全ての道はローマに通ず

ローマはイタリア半島の中心部より少し南側の西方に位置しており、文化圏としては南側だそうです。
まだ深く研究してないのでウケウリでしか表現出来ません。江戸幕府も五街道整備事業を行い、今まだ全国新幹線網、全国高速道路網を整備しようとしておりますが、ローマは2000年前に成し遂げました。それは道路は勿論ですが、都市に必要な上下水道という道、それと重要なことは文化移動の道、つまり出世ルートです。
今日は水の道のお話。
どれだけ道路を整備しても、生活する者が豊かにならねば意味がありません。都会という消費地には水が必要なんです。
水は遠くの方の丘や山から引いてくる必要があったので、ローマ人得意の土木建築測量技術を使って鉄筋コンクリートの道を作りました。
山や丘は下図のような感じのなだらかなものです。



水の道、すなわち水道橋を撮影できるタイミングを逃したことが残念です。
水みちは都市へ入る寸前に地下に潜ります。そしてその勾配を利用して町のど真ん中に突然コンコンと涌き出る泉を作り、
皆をあっと驚かせることに成功したのがトレヴィの泉です。
周囲には石造りの5階建て住宅や店舗が建て込んでおり、こんなところに泉があるなぞ考えもしないところに設置してあるのです。下図↓






キリスト教を国教とする前の神話からポセイドンが中央に位置しており、黙って座ってアイスクリームを食べていても半日くらいは時間を潰せるほどの美しさですが、気を取られているとスリが擦り寄って来ます。
我が妻は愚かにも後ろ向きにコインを投げ入れておりました。
世界中の人が皆そうしてますが、これは迷信でも何でもなくて、後ろ向きに投げないと背景にこの絵を入れられなくなるからです。
豊かな水量を誇るローマの水道水は飲料水としても安全だそうですが、他はポリス国家、日本の盆地文化みたいなものですから、危険です。
それにしても下水排水はどこを通ってるんだろうか?町中の地下に埋設されていることは新聞記事で読んだことがあるのですが、観光ルートからはずれているので見当たりません。(^o^)
せめてローマの下水道路地図ぐらいは見たいものですが。2000年前ですぜ。その頃日本は何をやってたのか、思わず歴史の本を開いてしまいました。