未完成と完成

スペイン東部の地中海に面した大都市がバルセロナ。
くれよんしんちゃんが大人気で至るところにしんちゃん人形が販売されている。
そこに建築中の寺院がある。
昔っからずっと建築中なのに、拝観料をとる、というので日本では考えられなかったから是非行ってみたかったのだが、
いざ見てみると、さすがにこれならばお金がもらえるな、という印象。
足場だけでも立派。もちろん手前の柱の彫り方の芸術性をご覧下さい。
このような柱一本でも見惚れてしまいます。
その結果、見上げている自分に気が付かなくなり、首が痛くなります。


数字に注目。どのラインを足しても33になります。↓


聖書に基づく史実が彫刻として刻み込まれております。↓
武蔵の国にもお釈迦様の一生を描いた絵解き図、般若心経を読ませるための漫画寺、奈良藤原京の真西に位置する当麻寺の曼荼羅などがありますが、これだけ重量の嵩むものはありません。



壁面もご覧のとおり。↓

世界中から一年中観光客を呼ぶ未完成作品。
観光立国になるためにはかようなシンボルが必要なのであって、ITを駆使して外人観光客を増加させよう、などという姑息な政策では効果はないでしょう。聖書物語文化を知らなくても十分一日中楽しめます。
各派あるキリスト教の対立も、芸術性が打ち消してしまいます。↓

一体、何時になったら完成するのだ?
不気味に穴がボコボコ開いている意味は何か?
先日放送されたテレビ番組の中では、この謎解きに挑戦する内容のものが紹介されておりましたが、その説によりますと、釣鐘常態の梵鐘を鳴らして反響効果を高めるためのものだということでした。ガウディはバルセロナ中に響き渡る「教会の鐘」をイメージしていたらしい。↓


彫り物だらけのコテコテな壁面ですが、不思議に飽きない。
尤も、スペイン人は派手好きなので好みなのかもしれません。
スペイン人が来日して賞賛する建築物は金閣寺と日光陽明門だということも頷けます。
「派手好き」は強烈な太陽に影響しております。湿気が少ないのでモノがはっきりくっきり見えます。トマトもピーマンも鮮やかな色彩を放ち、野菜市場は
まるでクレパスの陳列品評会みたいです。とても綺麗です。
色彩の印象は感動と変わり、目に焼きつきます。
日本におけるぼけーっとした南画のような風景は何を主張しているのかわからないくらいにぼけた印象しか与えないから見るのもいやだという感覚にさせるのでしょう。関連して申せば日本語という言語文化は曖昧かつ微妙なニュアンスを表現する方法としては存在価値がありますが、それゆえ世界語には絶対なりえないと感じます。
(戦中、大東亜共栄圏構想の中で日本語を植民地に普及させる、という方針が示されましたが世界の文化を無視した実に愚かな政策だと言えるでしょう。)

強烈な太陽を浴びる地中海沿いにはマルコス独裁政権が観光収入を当て込んで作った300キロメートルに及ぶ観光避寒地リゾート地帯があり、ヨーロッパ中の金持ちを呼び寄せて自主的に作らせた高級別荘が立ち並び、物件を仲介する不動産業者も格段に多い。不要不急な財産は流通性が高いからなのでしょう。
話は変わるけれど、そういえば、軽井沢地域における不動産仲介業者密度は日本一だ、という話を地元の業者から聞いたことがあります。
軽いから、流通する。誰もがお金を持っていたら買いたいという普遍的価値があるから流通し、換金できる。
だからこそ資産になるのです。資産家は常に流通性を意識していなければ資産家としての資格がありません。持ちおおせないものからは、資産はいつか離れていくものです。


再び教会内の柱と建築中の足場に戻ります。
全て石造り。なんとも奇妙な曲線だらけの柱。
これだけの荷重を支える基礎を作るのに、一体何年かかったのだろうか、と考えると、益々建築を超え、美術を超え、哲学的になります。
ガウディが死んだ後にも世界中の建築家、彫刻家、美術家を感動させ、事業協力させるほどのパワーを引き付ける何かがあることは明白なれど、
さて、どのように参加したいかを考えると、ただ、ぼーっとして見ているだけで一日が終ってしまいます。
未完成なのに拝観料を頂けるとはすごい話ですが、行って見てみたら、やっぱりそれだけのものはありました。拝観料収入を以って建築工事財源としているので、人気が上がれば完工もあと数十年すれば実現するだろうが、詳しいことはわからないな、とガイドさんは説明しておりました。
もしかしたら、今、この未完成状態を楽しめる心が「完成」を形作る、のかもしれません。
(それにしても、建て替え中の寺院はどこにいつまで仮住まいしているのだろう?)

未完成こそ、完成であって、完成したらその時点から次のステップへ向けて未完成部分を完成させなければならない。
建築途中であっても、心の中ではその時点における完成なのであり、決して未完成ではない、と同時に、完成したら、ハイ終わり、出来ました、と感じた途端に進化はなくなる。

この考え方に共鳴している日本の建築家の居宅作品を世田谷で見たことがありますが、表示登記するにもひどく苦労しました。知りたい方はずっと覚えていて声をかけてください。思想が伝播することは本当にあるのです。

次回はガウディが仕掛けて見事失敗した建売大作戦のお話をご紹介しましょう。
天才は何故「反省」という言葉を知らないのか?

                        もどる