落城間近
「殿(との)!一大事でござる。今度の敵はプレデターの如く透明でその存在の正体が全く見えません。ただ、ただ、我が400年を誇る制度である封建家督制度を揺るがすものであることは間違いありません。武家から農民まで、全ての道徳秩序を司っていた制度に対する重大なる警告を感じまする。」
城代家老の孫太が隣の盆地にやって来たという、なにやら京都から落ちてきた公家の話をどこからか聞いてきて直ちに血相を変えて殿に報告した次第。続けて
「東京ミヤコでは享保の改革以来の大変革だと噂されているようで、庶民=ヒラ会員は上へ下への大騒ぎらしいのですが、それも実は一部の人の間で交わされているだけで、大部分の庶民には問題の重大性すら伝わってきません。」 
一体 どないしまひょ?(~ヘ~;)ウーン

殿「ふむ、いずれ我が藩にもその影響が訪れると申すか?本部の理事からヒラ会員までを全て席巻するほどの敵とは、さて、いかなるものかいな?まあ、今の時代は平成大改革の最中らしい。が、うちの藩は春には緑の豊かさを頂き、秋には黄金色稲穂(こがねいろのいなほ)に恵まれ、湖には川海老や豊富な魚がおるわい。まっこと豊かな土地柄じゃ。だから安泰なのよ。だけど、あれっ?今思い出したぞ。そう言えばこの10年間、日米繊維交渉、牛肉、オレンジと金属バットの高率関税問題、それらを解決するために設置された日米賢人会議から発展した構造協議の中で、自動車の輸出に関する自主規制などおよそ資本主義の国にあるまじき変竹林な貿易政治折衝がミヤコでは行われているらしいのお。経済改革に続いて国会改革、行政改革、そして今次の司法制度改革か・・・まっこと騒がしいと思っておったが・・・そっかーまだあの流れの延長であったかー。だが、あれから10数年か、もうすっかり忘れてしもうたわい。でも、我が田舎藩には関係ないって。都でいくら目まぐるしく政治折衝が行われて来たとしても、四季折々の自然に恵まれた我が伝統ある藩には都の喧騒なぞ大した影響はなかろうて。第一お前に言われなくともとっくに飛脚からの情報で承知つかまつっておるわい。紙申請は廃止されない、ってね。オンラインだってそう簡単にはうまく利用されないと思う。そんな事より昼間から飲む酒はうまいのう。さて、昼寝でもこいてしまおーかなー(^-^)」」

城代家老「で、ですから、今度の敵はかつて制度無用論が突如出てきて我が藩の四谷城本部が攻略されそうになった際、全員一致で撃破した、あの、敵とは全く違うんですよ。プレデターなんですよ、なにしろ今度のは透明怪獣なんだから。折りからの不況と相俟って次々と会員が消えているそうですよ。Y(>_<、)Y ヒェェ!
殿は飛脚情報でわが意を得たりと思っているかもしれませんが、考えが甘いですぞ。今度のは全く違うのですよ、これは怖いですよ、光とかADSLなどと言われるハードもユーザーの間に急速に普及しておりまして、それを使っているところのじわじわと見えない敵なんですから。しかもコンピューターソフトなどという一見やわらかそうな、アイスクリームみたいな用語を使っておりまするが、いやはや、その実態は高速大容量通信システムの幕開けなんですぞ。書類と印紙を携えて電車で居眠りこいて、それから箱に入れ、それで仕事だと思っている登記請負産業が世間から無用扱いされるのですぞ。」

殿「るっせーなー。昨日入って来た年貢(=会費)を見て安堵しているところなのに、おとなしく気持ちよく昼寝させんかい、このー。ああ、何も知らんということはしっあわせーだなー。蚊帳の外には蚊がブンブン。こっちは蚊帳の中で極楽トンボ。資格さえゲットしてしまえば豊かさは時間が解決してくれるってもんでしょうが。ん、もー、ったく孫太家老はいつも心配症なんだから。ま、この低落現象対策も国家の景気回復待ちってとこかな。まさか本部は我等を見捨てまい。がはは。お前一人で将来を悲観しておれ。俺はもう寝るぜ」ぐーぐースヤスヤ ああ、いい気持ち。σ(^^*))。。

城代家老は寝入る殿を揺り起こして更に続けた。
「殿”殿!緊急事態発令をお命じ下され!ネット並びに規制改革対応会議は私が仕切りますので、殿はそれを聞いているフリをしているだけでよいようにセットいたしまする。どうせ一日の会議で結論が出る問題ではありませんから。これは我が藩固有の問題ではなく、日本国全体のシステム改造問題ですぞ。今まで敵対してきた隣国各藩とも連携しなければ太刀打ちは到底不可能な問題ですぞ。至急、召集太鼓を叩くよう、ご下命くだされ!」

殿は寝込みを襲われて少しだけ不機嫌になって言った。
「下がれ、さがれおろー。ワシは睡眠学習で聞いておるから、次の間へ下がって一人でぶつぶつシュミレーションでもやっておれ!」

説得に失敗し、うなだれながらとぼとぼとウツムキ加減で大手門を後にする孫太城代家老にうっすらと西日が射していた。(;_;)ウルウル
いくらバカとのとはいえ、配下にある人民の生活をどう守るのか。やはりここは一命を投げ打って、独断でも一人でも対応策を作り上げ、やりとげなければならん。人民の生活の安全を守るのが為政者の努め。よっしゃ、ワシ一人でもやり遂げてみせる。
そのためには粉骨砕身の努力を惜しむべきでない。家族を犠牲にしてでも、私費投入してでも改革はやりとげねばならん。

固い決心を持って、孫太家老は藩の幹部を一人一人尋ね歩き、ついに共鳴してくれる貧しいながらも機知にとんだある下級武士に巡り合った。
大多数の幹部は俸禄維持のため殿(との)にへつらい、楽観的な対応しか見せなかったので孫太はことごとく笑われたり慇懃(いんぎん)な扱いを受けたのだが、その中でこの藩士だけは違った。。
彼は言った。「上から下へ情報が降りてくる時代はネット改革で終わりました。これからは情報の共有化により各専門家職能は
平等分業の時代の衝撃を迎えることになるでしょう。お宅産業の崩壊です。情報改革は我が藩をずっと守ってきた盆地の壁を乗り越え、我が藩の輸出商品はより良い外来商品と比較され、いやがおうでも良い物だけが運びこまれ、我が藩において数百年間続いてきた伝統と文化に支えられて来た商品に取って替わられるでしょうし、その結果、既存の商店も職人も疲弊するでしょう。さりとて全滅するわけではありませぬ。ただ疲弊するだけです。そこがポイントです。全滅するならば反発心も団結心と共存するでしょうが、少しずつ体力を失うのであれば団結はできませぬ。一人、二人と順番に、かつ孤独に倒れていくだけです。本部は大胆に彼らを救えません。小出し予算で対応するでしょう。
又、戦闘技術も変わります。かつて人間教育の一環としても機能してきた剣術による武道訓練はそのまま据え置くとしても、新たに鉄砲隊を結成する必要があり、剣と銃による合同軍事訓練に転換せねばならぬでしょう。(`_')キッパリ」

孫太「ふむ、して、その対策はソコモトにはございましょうか?それがしには、わ、わ、(><;)わからん」
藩士「ございます。しかし、安全な城の中から外を見ているような今の貴殿には実現不可能かと存じまする。」
孫太家老「何ゆえそのような事を申すか。この世の一大事を迎えんとする今、恥じも外聞もない。是非ともお聞かせ願いたい。」
藩士「そこまでのご決心があるならば、申しましょう。これからは過去の名誉を捨て去り、権威と刀をも捨て、ちょん髷も切って頂く時代であります。.して、商売を始めて儲けたお金を我が藩に税金として献上し、新型の武器をアメリカから仕入れます。あそこは南北戦争が終結し、連発銃が大量に余っていますから、それを輸入するのです。既に長崎グラバー邸にて銃の性能と数量情報は集めました。して、外貨獲得手段ですが、それには新たな商売を始めるしかありません。武士はただ消費するばかりですし、人民は慣れきった今の商売を変えることはできませんから。(~ヘ~;)ウーン
そこでそれがしは旧来の地元花形商品であるミソを加工することを考えました。外来朝食文化たるメリケンパンに塗るとおいしくなる味噌を開発します。蜂蜜を混ぜるなどして。  ソコモトは鶏がらなど獣(けだもの)のスープの味をより一層おいしく引き立てる醤油を開発して下されい。その新商品を以って外貨を我が盆地の外から入れ、都に負けない武装をしましょう。因って混沌とした現実を、明るい未来にしましょう。どうです?出来ますかな?」
城代家老「や、やりますとも。(^_^;)?山、川、自然。この地を守るためには何としても改革を実行しますぞ。
何卒助けてくだされ。m(_ _)m」

かくして改革に燃える二人は武士としてのプライドと俸禄を捨て去り、ひたすら新商品開発に没頭した。自分達を産み、かつ育ててくれた地域の活性化のために。
早速直径3メートルもある味噌樽、醤油樽を退職金で瀕死の没落商店から買い込み、朝から日が暮れるまで毎日毎日、麹菌と水と大豆、米を混ぜ合わせて外来文化対応商品を研究した。やんぬるかな、これが結構難しい。ましてや封建制度における法度(はっと)の世界に生きてきたものには辛い。知恵がないのである。マーケッティングもできない。自分がおいしいと感じたものは必ず世間様もおいしいと評価してくれると思い込んでいる。先例もテキストも無い中での難行苦行である。しかし、2人は藩財政建て直しに対する理想と気概だけは捨てなかった。
実験研究失敗を繰り返しているうちに、二人とも白髪の目立つ男に変わっていた。やがて藩士は痛風再発アンド過労による糖尿病発症、家老は過労で倒れ、遭えなく病弱の身と化してしまった。家老は死ぬ直前、自分の改革意志を尊重し共鳴し、かつ、アドバイスをくれたあの貧しき藩士に書状をしたためた。

「ワシはもう身体が言うことを聞かなくなってしもうた。無念だがこの世においてはもう新商品開発は諦めるしかないだろう。だが、この気概はきっと我等の子孫が受け継ぐあろう。そう、信じたい。既に私は我が子の遺伝子に気を摺り込み、その夢と希望を託した。貴殿も私と同じ気持ちであるに違いない。来世で逢おう。そしていつか子孫の若き肉体に宿り今度こそ夢を二人で実現しよう。その時は性別が異なり、年齢も一致しないかもしれないが、魂の叫びを忘れないのであればそんなことは大した問題ではない。夫婦として出会うか兄弟、姉妹、兄妹、叔父叔母、師弟として出会うか判らない。それは神の成せる業(わざ)であるからだ。だから、形はともあれその生まれ替わる時まで、しばしの別れぞ。現世における今までのご交誼に感謝申し上げる。さらばじゃ。」

小さな権威と古い伝統の呪縛から脱出できなかったバカ殿藩は、2人の死後4年ほどでグラバー邸経由で入手された連発銃を以って組織された農民軍隊により滅ぼされた。しかし、その前に藩を捨てた人民が多数居たことを忘れてはならない。

                  
                                 もどる