パソコンおばあちゃんからの面白いメール

りうたりょー君へ面白いメールが転送されてきたので手抜きアップ。

>中国人の日本語試験とその回答(実話)

問1:「あたかも」を使って短文を作りなさい。
答:「冷蔵庫に牛乳があたかも知れない」

問:2「どんより」を使って短文を作りなさい。
答:「僕はうどんよりそばが好きだ」

問:3「もし?なら」を使って短文を刷りなさい。
答:「もしもし、奈良県の人ですか?」

問:4「まさか?ろう」を使って短文を作りなさい。
答:「まさかりかついだ金太郎」

問:5「うってかわって」を使って短文を作りなさい。
答:「彼は麻薬をうってかわってしまった」(^o^)


私が理解しているところの笑いの3要素は
1.誇大
2.矛盾
3.ヨタロウ

(ざっと解説)
誇大とは大袈裟な表現ということ。オーバーに表現すると適正なる範疇の度を越すので結果として矛盾することがわかります。
矛盾は正答ではないから、間違った会話が成立していることになります。
それに気が付かないふりしながら会話を進めて行くと、こいつアホかいな?と聴衆は優越感に浸ることができるのです。
落語におけるアホの代名詞がヨタロウです。
ヨタロウは頭が悪いために遠慮がなくストレートな表現をします。
先の事を考えないので時々鋭い感性を表現してしまいます。
常識的固定観念を破るわけです。
それでいて万人がわかる単語しか使わないから聞いている方は理解し易いし、過ちを指摘し易いので聴衆は優越感を持って楽に接することが出来ます。
難解な専門用語や業界用語を聞かされたのでは緊張してしまって笑えないですものね。



正月に放送されるお笑い番組のトークを分析しながら聞けば、どのジャンルのおかしさに酔っているのか解るのでその後分析や記憶が可能になり、それを利用することにより、今までより一層おかしな人生を送ることが出来ます。
まじめさと暗さは紙一重。友人に常々自分そのものをぶつけてその反応から自分の存在位置を確かめるしか方法がありません。
「暗い」と不平を言うよりも、すすんで灯りを付けましょう!
笑いながらすごすことができれば、ガン細胞を撲滅するキラー細胞も自然と増殖されますし、仕事の面においても新たな発見があるし、又アイデアも出てくるというものです。ウィットは仕事においても欠かせないものであり、柔軟な発想こそ硬直した局面を打開するのに必要な要素ではないでしょうか。

            もどる


  今回は手抜き作品ですいません。(^^)
  何しろ年末を控えて色々と忙しいもんで・・・
  そのうちオリジナル作品と取り替えますのでその間ご容赦を!m(__)m