土地境界石
土地に付されている地番にはその境ごとに公図上の筆界(ひっかい)が定められているが、そもそも数十年前までは最高裁においても土地境界と筆界は明確に区別されていない概念であった。今般土地家屋調査士業界が新たなる土地筆界鑑定業務へ進出するための研究を完成させ、測量技術的革新を終えた今、土地の求積と地図整備事業に対して本格的に対応する体制を構築することを目的として、そのための資料を全国から集めると同時にそれを集大成させたうえ大作の発刊に漕ぎつけた。

明治時代においては地租を金納により取りたてるための地図整備が行われたので求積が喫緊の課題とされ、地租台帳附属地図においても土地の位置より形状を主眼においたため地図整備が大幅に遅れた。公図では土地の形、すなわち地形しか判別できない所以である。
かような国家的政策に反して農民個人の対応は少しこれと異なり、すなわち隣地に対しては強く広く境界を主張するものの、地租を取る立場の役所に対しては地積更正登記は申請せず、そのため地図整備などに対しては非協力的態度を取り続けたのである。
その背景には一所懸命思想があり、先祖伝来の土地は第三者へは売却しないことが前提であった。この矛盾した自己都合による態度が土地流動化を妨げているかというとそうでもなく、売却時にはちゃんと実測して公募と整合させているから流通に関して特段の弊害は見られなかった。そのことが又地図整備を遅らせることになり、今日に至るのである。
今後の司法制度改革において実現するであろうADRや土地境界鑑定業務に関する土地家屋調査士業界の革新的挑戦精神については後日別掲するとして、ささやかなるもちょっと行き過ぎた人のお話でもしましょう。

 へんぼく郡変木村の東次郎親子は代々農家を営んでいるが、自分さへよければ他人のことなんかどうでもよいというエゴ剥き出し親子であった。村祭りになれば神輿も担がず準備も手伝わないでみんなが一仕事終えて酒宴の頃になると何時の間にやらのこのことタダ酒を飲みにやってくる、村内共有土地の草刈作業は途中でさぼって自分だけ近くの草むらで昼寝して夕方頃起き出してくるとあくびしながら「あ〜今日はくたびれたな〜」なんて言ってはばからないし、役につかず、判押さずという構えで公のことについては知らんぷりだし、歳末助け合い寄付もしぶるどけちぶりである。

おチョウシモンが板につき、今では村人もいぶかしげに見ているだけだが、自分の農地だけはちゃっかりというかしっかりというか、一所懸命耕すのでまあまあの暮らし振りだった。別に貧乏しているわけではないのである。
戦後しばらくして都会化の波が変木村にも押し寄せてきて坪単価20万円くらいにも上がってきた頃、隣のこーだゆー君の親戚が土地を一反ばかり売ることになったので売買仲介業者であるシマジロウ君のお父さんを通じて東次郎のうちへ境界を決めたいから立ち会ってくれという要請をしに行った。
 東次郎のうちの玄関先へ赴き立会日を決める際「その日は出掛けるからいねーよ」とか、叔母さんが病気がちなんで気が重いとかなんだかんだと屁理屈をつけちゃーだらだらと引き延ばすのでシマジロウ君のお父さんもいやけがさしていたが、そこは商売、めげちゃいけない。頑張ったものの喧嘩するわけには行かないのでその日はすごすごと一旦は引き下がった。
畑の真中に一本杭を打つだけの日程調整に手間取っていることを知ったこーだゆー君の親戚は当時としては破格の金一封(1日分の工場労働者の賃金相当額)を封筒に入れてシマジロウ君の父親に持たせた。普段から東次郎の噂を聞いていたからである。
 すると案の定一発で立会日が決まった。(狭い村の中のことだし、お互いさまだから普通は挨拶とせいぜい酒一升ぐらいなのだが)
それを渡す際にもシマジロー君の父は「こうやることは後日あんたが立会いして欲しくなってきたときには誰も協力してくれなくなるんだぜ、わかってんのかい?」と仲介業者の意地を見せ、少し諭してみたのだが、目先に利得に目がくらんだ東次郎はびくともしない。ま、とにかくそんないきさつの中で立会日が決まった。

 当日は晴天、かねてより土地境界調査の打ち合わせしていた土地家屋調査士もやって来て早速公図から地形を割り出し測量機械をセットして周辺部分の測量ポイントから徐々に問題の地点へと向かってポイントを絞り込んでいった。息子にも教えておかなくちゃいけんな、と東次郎は息子の学校帰りを待って野良へ出て来た。又わざとすっぽかしたり遅刻してやきもきさせられるんじゃないかと危惧していたこーだゆー君の親戚もほっとした。

形ばかりの世間話を交わした後、実務に入った。しかしポイントを決定する段に至ると例によってあーだもないこーでもないと難癖をつけて少しでも相手の懇願を逆手にとって自分の地所を増やそうと企む、げに卑しき東次郎はなかなか首を縦に振らない。仕方がないから売買決済期限まで時間的余裕がない売主が折れて反対側にあるA点を5センチばかり自分の土地側へ入れてやり、問題のB点と土地家屋調査士の助言により本当のポイントと思われているC点を結ぶ三角形の土地をプレゼントすると提案した。すると東次郎は更にB点も5センチ妥協しろ、そうしないとABと東次郎所有の反対側の土地ラインが並行にならないから折角もらっても地形が悪くなるじゃないかとこれまた厚かましく主張した。そもそも反対側のラインは今回の立会いラインとは関係ないし、それくらい小さな誤差にはなんの根拠もない上、地形に影響するほどのいびつな角度ではないはず。
だから、この非常識な主張要望に対しては仲介人の立場でありながらもシマジロウ君の父も少々怒り黙っていなれない。確かに自分が仲介する土地面積が減れば売買代金も減るし仲介料も減るという利害も多少はからんでいるが、不調ともなれば一銭にもならないのだから途中から東次郎側についてシマジロウの親戚を更に妥協させる手もあったかもしれない。その方が面倒臭くなく一丁上がり〜となったかもしれない。しかし地元で厚い信頼を勝ち取るためには時には正義感を発揮しなければならないし、今はその時だと思った。
そんな自分のことより本来公が所管する公図の線を所有当事者が勝手に合意で変更するこは出来ないという土地家屋調査士の意見を汲んだ上での怒りであった。
こんな理不尽な要求を一々飲んでいたのでは公簿の信頼性もなくなるし、第1村中の人々の心がおかしくなっちまうじゃないか・・・

野良の真中で議論、交渉が続き何時の間にやら東次郎の人格そのものがテーマへ移行していた。土地家屋調査士は中立を決め込み、どちらへも加担しない。そっぽ向いてタバコを吹かしていた。決定材料は提供するが当事者が決めるべき事柄には口を出さない立場なのである。
こーだゆーとシマジロウ組みの東次郎への人格攻撃は次第に激しさを増していった。あまりに強欲な男に対する怒りである。
こうなると多勢に無勢。屈服した東次郎がしぶしぶ厚かましい要望を取り下げたので野良の真中にB点の境界石を打ち込むことになった。測量機械でポイントをずっと押さえながら基礎を堀り、砂利を敷き、コンクリートをこねて根巻きもしっかりやった。夕暮れ近くになって埋石作業が終わり後日地積測量図に押印してもらうことにして一同目出度く解散した。

が、問題はその夜に起きた。目撃した近所の人の話によると、な、なんと、東次郎親子が夜中にスコップを持ち出し、合意して埋め込んだその境界石を掘り出してしまったというのだ。月夜の晩に長さ60センチもある長いコンクリート杭を野良の真中で掘り出す光景を思い起こしてみるだけでも東次郎親子の異常な性格が計り知れるというものである。
まだ、公簿に登載されていない求積地形情報だけに勝手に抜かれた石に法的境界石たる資格はない。だから刑事事件にもならない。
が、境界確定に対する蒸し返しの意思は明白だ。仲介人であるシマジロウ君の父は思ってもみない緊急事態に直面したことを知り愕然とする。
                        いつか つづく