5万人を呼び寄せる男Paul McCartney in tokyo dome

02.11.11午後7時開演前の東京ドーム周辺はダフ屋混じりの5万人ファンが結集、指定席券を持っているのにも係わらず開場時間が遅れたせいか入場するまでに40分もかかるくらいの大盛況であった。ゴマンと言えば市制施行出きるほどの人数であって、職業年齢性別を問わずそれはもう沢山の人が集まったものだ。いや、彼の魅力に因って呼び集められたと言うべきであろう。
風船を使ったつまらん前座ダンスの後、7時40分、いよいよファン待望お待ちかねのポールが登場。ファン総立ちで見守る中ハローグッバイからスタート。
ヘイジュード、レディマドンナ、サージャントペパーズ、エリナーリグビーなど往年のビートルズナンバーを2時間半、休憩無し、ほぼぶっとうしで30曲演奏し、感動したファンはすっかり酔いしれた。
音感、美声は当然として、他に何がこれだけの魅力を醸し出しているのかというと、終盤になってもかすれることのない底知れぬ声体力の強さ、ベースギターを筆頭にオルガン,ピアノ、ウクレレまでこなす楽器操作の妙、作詞作曲編曲の才、チームリーダーとしての指揮統率、企画演出力などがある。
ここまで出来なければ日本公演でドームを満員にできないのかと思うと、もはや、彼は天才だと評価するしかない。
亡きジョンレノンに捧げる曲もあれば、ジョージに捧げる曲と紹介しながらウクレレを使ってサムシングを演奏した。
あれには正直たまげました。(^o^)  ハイ。
まさかそんなアレンジなど考えてもみなかった。いろいろなことをやっているんだなあ。 
そしてまた何をやっても格好良く、芸になるもんだ、と感心するばかり。
しかも演奏後これ以上アップテンポにするとうまくいかないんだ、と言って、ちょっとばかりウクレレテンポでやってみせて、すぐやめてみるなどの裏舞台における努力もみせてくれた。表に出る前には普段から不断の努力があり、又、それが出来るところが天才なんだなあ、と感心するばかり。ベテランになっても失わない冒険、改革、挑戦心。(でも、一曲だけ披露した新曲はうけてなかった)う〜ん、いくつになっても新曲発表は難しいもんだ。

興業企画会社の社長と良く話しする機会があるのでそれを思い出して企画警備運営に目をやると
1.2度のカメラ持ち込み禁止チェックはまるで機能してなくて、出張から持ち歩いていた我がデジカメはアタッシュケースの中にカバーごと堂々と丸見えで入れていたのにノーチェックだった。あまりに多きチェックを繰り返すと人間の集中力は欠落するという好例である。勿論こちらも主催者側の意図とちゃんと汲み取って撮影はしなかったけど。
2.前座ダンスと風船の場内一周は何か意味があるのかな?
3.ダフ屋は構外、取締の警備員は構内。ちゃんとスミワケが出来てるところはミスターB00がおちょくる返還前の香港傀儡警察とブランド品偽造販売業者との関係シーンにも似ていた。。
4.ポール発言を音声パソコンで同時通訳し、スクリーンに映し出るサービスを観たのは初めてだった。
5.着席までの時間が掛かり過ぎ。
6.アリーナ席はどうやってゲットすればいいのか不明。

ポールは言った。「愛こそは全て」
普通、愛とか正義などの抽象的な言語を文章にすれば議論百出だが、音楽的表現に変換すればたちまち5万人が同調する。
外交交渉の事始めにはスポーツと芸能を平和友好の使者として送るのが効果的だ。政治家だけが政治をするのではないのだから。
これからも世界中に愛を振りまいて行って欲しいものだ。還暦なんぞ なんのその。
人間は死ぬときが来るまで死なない。直前まで生きている。 愛を敷衍しているうちに、なんだかだんだん勇気が沸いてきた。
何故だっ??
                もどる