賢い主婦
得る子さんは大学卒業ご新聞社に就職した関係上、良く新聞を読んでおりました。政治経済欄は勿論のこと、社会面や商品医学家庭欄にも目を通します。隅々まで全て読むそのスピードもさる事ながら、理解力読解力そして応用力にも長けておりました。知能も高く知識も豊富な上、実行に移すための努力も怠りません。全て揃わなければただの耳年増に終わってしまいますから。
朝刊に目を通して市況を見ると、「鯖大量入荷」とか「トマト安い」という小見出しに着目、仕事帰りに自宅近くの八百屋さんや魚屋さんで買い物する時に「これ一つ安いおまけしてよ。」と朝刊で読んだ見出し商品を指差しながら
か〜るい口調の笑顔で値切ります
向うも商売だから他のお客さんが見ている中でそう簡単に値段は負けられません。
そこはあっさりと引き下がりますが、そうなると向うも商売だから引っ込みがつかなくなって一つおまけしてくれます。し入れが安いからおまけしたって大した損はない、むしろ今後ずっとお客さんになってもらいたいからおまけしてくれるのです。どうせ売れ残ればごみにするだけですから。価格には拘るが商品の少量にはこだわらないという販売側の心理を見事についております。
家に帰って子供や亭主のために料理を作り始めるとどうしてもさっきのおまけが余ってしまいます。
アホな主婦はそのまま料理して、食べ残したりして結局捨ててしまうことになるのですが、賢い主婦は1次処理だけしておいて、後は冷凍庫に保存しておきます。25位年前でもそのくらいの
台所設備投資は先にちゃんとやってあるのです。台所は家族全員の体内に取り込む重要な食事生産工場と捉えるならば料理の腕前はともかくとしてそれくらいの製造環境は整えておくべきだというのが得る子さんの持論です。
さて、問題はこうして余った1品ずつの半端ものがどんどん増加していった後にいかにこれらの食材を処理するかということです。貯め込むだけじゃ、猿でも出来るし電気代も嵩む。
週末になると彼女は考えます。全ての半端素材を冷凍庫から取りだし机の上に並べてこの材料でどんな料理が組み立てられるかを考えるのです。レシピを読んだり新聞記事の家庭欄の切りぬきをスクラップにしておいて、それをめくるのです。肉類魚類や野菜類は当然鮮度が落ちております。これらのメンバーで
新規に会社を設立して事業展開する時に使う知能と同じ働きを自分の脳みそに求め、理科の実験授業と同じ思考力を使い、そして、ついに完成したのがシーフードカレーでした。(^o^)これで1食分材料費がタダになりました。
フツーの主婦は先にメニューを考え、その後に材料を買いにいくので量的に余ったものを冷凍庫に保管し、亭主がいない時に食するので心が貧しくなり、不満蓄積の後ついにいつか亭主にヤツ当たりすることになります。又、怒りっぽい旦那さんは「一生懸命はたらいているのに残り物なんか食わせやがって」と主婦の立場も考えずに愚痴をこぼしたりします。そんなことも解決できる新商品を食べさせると子供の食文化も向上し、感性豊かな教育にも寄与します。かような良い家族を作る要にもなるのです。ま、ようするに犠牲的精神を持たずに済む方法もちょっとした工夫しだいというところでしょうか。