スクワットの回数プロとアマの差

バラエティ番組を見ていたら健康のために毎晩欠かさずスクワットをして足腰を鍛えているという話題になった。
腿やふくらはぎの筋肉増強は血管をポンプアップする事になるので心臓の負担軽減にも繋がる。
両手を後頭部に当てて屈伸運動を繰り返し、腿の筋肉を鍛える過酷な運動だが、自分で回数を数えてやれば毎日毎月の単位で進歩が図れる。
しかし、きついので「今日はこれぐらいにしとこ、60回もやれば十分だよ」と、すぐ妥協してしまう。(1人で鍛える事は難しい、最大の敵が自分の慢心にあるから)

野球部時代は外野の芝生の上で2人一組でやるデンマーク体操とサーキットトレーニングが取り入れられていた。全て2人一組で行う。
先ず最初は
先輩が待ち受けるコーナーで腹筋30回、それを一分あまりで2人がそれぞれ行うから結構スピードが速かった。

隣のコーナーへ移るとそこは腕立て伏せ30回。それは一年生が2人並んで競うようにして行う。

それが終わると更に隣のコーナーへ移動して白線で引かれた直径10メートルぐらいの廻りを後ろ手に組んでしゃがんだままいざり状態で歩く運動。2人をそれぞれ円の反対に配置してヨーイドン。10周も廻らなければならないのだが、その間に追いつかれた一年生は更に一周追加しなければならないというレースで、終了すると両方のモモがパンパンに膨れ上がる。

その次のコーナーで待ち受けている先輩からは外野のフェンスまでの30メートルをダッシュで往復の指令。ピツ、と笛が鳴ると猛烈に走り出す。これを3回繰り返し、先着を二回取れなかったら罰として負けた奴はもう一本単独でダッシュすることを命じられる。ライバル心が醸成されるシステム。(うーん、人生は何事においても競争原理が働いているし、その御蔭で体力向上となるんだなぁ・・)

最後のコーナーはスクワット。
二年生の前で2人揃って声を掛け合いながら「いっち、にっ、さーん」と両手を上下に大きく振りながら屈伸運動を繰り返す。連続30回はきつい。

そして、その後は3分休憩して、又最初の腹筋コーナーへ戻る。

これを3セット毎日行って、夕方暗くなる頃最後に整理体操をしておしまい。

あー冬場のキントレは厳しかったなぁ。(;_;)ウルウル



話は戻ってバラエティ番組のスクワット談義。
司会者からスクワットの回数を尋ねられたプロレスラーの高田さんが「毎日4000〜5000回ぐらいやってました」と答えるとゲストの芸能人は「あはは、(^o^)なんだ、1000回も違うじゃないですか」と笑い飛ばしていたが、実はプロは練習の最後に腕立て腹筋スクワットを全員車座に取り囲んで相互監視システムを作りながら毎日30分から一時間行うので回数でカウントしているアマチュアスポーツとは全く次元が異なる事に気が付いていないのだ。
日本を代表するプロレスラーのジャイアント馬場も「絞るため窓を閉め切って体力運動をするので終わると床が汗で数センチ水浸しになる」と言っていた。

単位の違いは次元の違いを示すものであり、スクワット運動一つとっても回数と時間では全く異なり、それはアマとプロの体力差。
学力や知識でも同様であることに気がつく人は少ないかもしれない。


モドル