ふぐ屋さんとガソリンスタンド

へびの平成25年、昭和88年、西暦2013年、初めて自民党以外に政権を任せたものの歴史的大敗を喫して消え去った民主党に代わってアベノミクスで国債増発による景気浮揚策が打ち出され、正に変化の機運。といっても土建屋中心だろうけど。
実はその前にも法的規制や緩和が行われていたのである。

元旦、世田谷通りを通行していたら昨年一杯で閉店したガソリンスタンドを見つけた。
永年経営していたので、暗い店舗に目をやれば既に看板が取り外されて入口にロープが張られているのを見るにつけ、御苦労さまでした、と声を掛けたくなる。実に早朝から夜遅くまで営業していた店だったのに。(そういやうちの隣家もいつの間にか表札がドライバーでこじ開けられていたな、なんだか無人の家っていうのは薄気味悪いな)

この原因は売上減少傾向に歯止めがかからないことに加えて直接的には2011年二月消防法改正によるガソリンタンク改修義務による費用負担だろう。儲かるならば改修費用を投下してでもテコ入れしただろうが、なにぶんにも都会では公営交通網が発達しておりエコカー普及、レジャーは新幹線や飛行機で遠方へ行けるとあらばそっちの方が利口な選択というものであって、何も自家用車を保有せずとも良い環境になっているぐらいだからガソリン消費量も減る一方。
もう山手線の内側からスタンドは消え去るのではないだろうか。


「・40年以上前に埋められた燃料用地下タンクの改修を義務づけ
・猶予期間は施行後2年間、2013年2月まで
・改修を行わないガソリンスタンドには法的処置がありうる

ただでさえ不景気で経営が苦しいうえに、複数のSSが並ぶエリアではきびしい安値合戦を強いられるガソリンスタンドにとってこの法改正は大きな痛手です。地下に埋められた大型タンクの改修には1基あたり最低でも100万円以上のコストがかかり、ガソリン以外に灯油や軽油など複数のタンクがあるため総額で1000万円を超えるケースもあるといいます。また老朽化したタンクは改修ではなく交換という方法もあり撤去費用の3分の2まで補助が受けられますが、たとえ新しいタンクを入れても将来的に黒字経営が見込めなければ、やはり廃業するしかありません。」


年末に某石油元売り会社の副社長とゴルフした際、「改修費用だけじゃないよ、序に土壌汚染調査もやるから休業コストも含めれば一店舗で1000万円はかかるよ、一円の高い安いを競っている業界で、この負担は実に重い物だ、2月までに全国で300店舗が廃業するのではないかという君の予測はあたるだろう。」

とか言ってました。(;_;)ウルウル


とか言ってるあいだに老舗のGS経営者から本店移転登記の依頼。40年前から営業している老舗の二代目が社長。
自由が丘のGSであって、洗車売上で儲かっていたけどタンク改修工事負担がかかるので運営委託契約解除されて廃業しろという命令。委託運営を40年やってきたので突然失業、従業員全員解雇という試練に直面して正月気分になれないとか。小規模店舗をこの際一気に潰して大型店に集約し、経営効率化を図ろうと言うのが大手元売り会社の作戦だからガソリンの売上が少ない小型店舗を潰すきっかけとなる今回の消防法改正は渡りに船といったところか。


これから景気が良くなるかなと思っている矢先の話だったので景気浮揚策から漏れてしまう業界は他にも多いのではないだろうか。
今年の新年会はふぐ料理で乾杯しようと思って三軒茶屋の店に電話したら閉店したとのこと。
そういや昨年ふぐ料理免許が届け出制に規制緩和され、馬事公苑の回転寿司店が派手に百円ふぐ寿司をPRしていたので試しに食べに行った事を思い出した。
空揚げと刺身と握りを試してみたものの、味は思い出せないぐらい何ともふにゃふにゃした印象だったけど、WBSの特集でフグ料理は下北沢のイタリアンとかスナックでも商品として提供出来るというインタビューを見て、早晩ふぐ料理の専門店は苦境に立たされるだろうと予想していただけに閉店は残念。夏でも冷たいふぐ料理が食べられたのだが・・

規制と緩和、各分野に亘るさみだれ影響で悲喜こもごも。
なかなか長寿時代に一つだけの仕事で生きぬく事は難儀になってきました。

モドル