月下美人の美しさの秘密は香り


メキシコ原産、サボテン科の月下美人が我が家の玄関先で咲いた。↓



何故、美人と呼ばれるようになったのか、今まで何度も見たけど優美な姿から名づけられただけだとしか感じなかった。
そもそも美人の定義は何か、それは世界各国地域で、また、時代ごとにその概念が変わっている。
ぽっちゃり型が好まれた中世は栄養不足だから、痩せ型がもてるのは食糧豊富な時代。
しかし、本当の美人には容姿端麗の他に何か引きつけるものがある。

それは香りだった。

玄関一杯に溢れる甘い香りが四方に放つ優しさとなり、見る人を自然に和やかにしてしまい、争う心や憎んだり妬んだりする心を無くしてしまう。
思わずうっとり。(^_-)-☆
左脳が停止して、何も考えられない。というより考える必要がない感性の世界に引き込まれてしまう。

夕刻に咲き始め、そして明け方に散るという美人薄命の白い可憐な花には四方に花びらを振りまく派手さと耽美な香りも漂わせる。
それが他の花には無い特徴かもしれない。

一年中咲いてるハイビスカス(沖縄で見て綺麗だと思ったけど、現地の人はバカっぱなと呼んでました)と異なり、すぐ枯れてしまうからこそ感動的です。

つまり、若くして惜しまれながら亡くなってしまう事が美人の条件。
しわくちゃになって周囲の人を疑う認知症を患い、身体もボロボロの拝金主義者じゃ、香りも消え失せてしまった状態。

昔から言うじゃありませんか、美人は三日で飽きるけどブスは三日経てば慣れる、って。

結婚するなら1に性格、2に香り、3,4が無くて、5に短命、ですね。( ..)φメモメモ




それで、結果はどーなったかというと↓
一晩で見事に朽ち果ててしまい、「うなだれてトーキョー」 てな有様に。(-_-)zzz


朝から既に昨晩の耽美な甘い薫りは消え失せ、因って誰として気が付く事も無く、忘れられてただ独り息絶え、彼女はひっそりとうなだれていました。
結末は見ないほうがよかった。

いや、だからこそ来年が楽しみなのかも。



おわり