その4  サムライ族のモラルハザード 

                              (6/21 up)

       
            高齢化社会を迎えたのは何も一般の国民だけではない。
           自由業の典型であるサムライ族もまた高齢化を迎えている。

 大規模化、法人化された大型事務所ほど幹部は高齢化している。しかし若手を雇用したり共同で作業したりして、かえって信用は増しているのではないだろうか。ならば小人数でまじめに勤めてきた超ベテランの事務所はいかがなものであろうか。やはり同じ。自助努力をしている。
個人だけに、頼る仲間が少ないので激変する法制度改革の波に勉強がついていくために日夜努力勉強しているのが現状。
勉強ばかりでは仕事にならないから、休日に勉強する。高齢になればつらいであろう。

 昨今弁護士の中でサラ金崩れの輩に名義を貸し、多重債務者の債務を整理してあげるからと宣伝し、弁護士先生は挨拶だけして、後はすべて事務員と称する者に任せっきりという先生が新聞報道されていました。
名前を貸すだけで月給80万円ももらえるなんて、さすがに弁護士だ。
お金のない方からお金をとるなんていう技術をどこで学んだかというと、ブローカーから提携話を持ちかけられた時らしい。
事務所の家賃も払えない先生にそれほどのアイデアはなかったのであろう。
結局いいなりになって、単なる名義貸しの先生になってしまった。  事務員に任せているだけだから債務弁済調停もままならず、取りたてを止めただけで、あとは何もしなかった。  それだけでも良しとするはずがなかろう。

 ある弁護士の先生は遺産分割の審判がおりているのに、依頼人の家族数人に審判書を2年間も渡さなかった。
反対給付が未履行だからという理由らしいが、全ての遺産が条件付きなはずもなく、やいのやいのと依頼人に催促されて、やっと一部だけ名義変更のための謄本を渡した。
しかし、更地とマンションについては自分の親しい司法書士にやらせたいから、自分が指定する委任状に判を押さなければ登記させない、売らせないという。そのへんにいる司法書士ではできないという。
 依頼人は「そんなに難しい内容なのか、審判の内容を疑っているが、弁護士はコピーすら渡さない。」
「どんな結果になったのか知りたい」と言っている。
私は受任者として当然の説明義務があろうかと思う
主役は依頼人本人なはずだ。徐々に依頼人も弁護士を疑いはじめてきた。
1ヶ月も連絡がとれないわけがないのに、それを理由に引き延ばす。ここんとこも理解されていない。
そんなような不透明な関係になってしまったのに、期限も見積もりも出さずに「アソコの土地は坪300万円では売れません」と、
依頼人の動きをけん制するが、そもそも売却は依頼していないのである。不思議な心模様になった。

 また、別な弁護士は遺産分割調停事件の柱である寄与分の算定問題を先送りして、暫定的に依頼者が相続することになった更地に関し、依頼者がまだ、処分を決めていないにも係わらず建築設計図を外注し、建築請負契約を迫っている。
設計士やら工務店も紹介するから、あんたはここへ家を建てなさいと決めつけているので、依頼者は憤慨している。

 サムライ族はえりを正し、与えられた職務以外については、ただ、良き相談者に留まるべきではないだろうか。
余計な押し売りは迷惑ですよ。いくらエライ方か知らないけど。依頼者はそれほど馬鹿ではありません。