人生を変える方法

どこかで見た事がある方も多数いらっしゃいますが、酒の席でも話題になりにくいのが人生7変化要素。どうも因果関係がしっくり理解できにくいが何となく分かる。
→でコメントを。

「人生7変化」

 

 

心が変われば、態度が変わる

 →なかなか変わらないのが心の持ち方。自由業のセンセイらは専ら自己の仕事拡大と事務所経費を稼ぐ事に汲々としていて、制度改善や制度広報に努力をしたがらない。
皆のために、国のために、若い世代のために・・・・。個人主義が蔓延したのはハッピーなんだろうけど、その影響で個人がもうバラバラの時代。核家族どころか各個人へ移行中。
一方の自分の心をみつめる自分の方針だが、これがまたまた変えにくい。先日聞いたお話ではある地方の悪ガキが凶悪事件で逮捕され、少年院に入れられたがそこでも不良ぶりを発揮したので少年刑務所へ移された。そこで務所暮らししているうちにすっかり改心し、出所後はタクシー運転手となり無事定年まで勤め上げ今は梅ヶ丘で年金暮らしをしているとか。それほどまで変わった人は聞いた事がなく、小学校の同窓会でも性格は殆どみなガキの時代と変わらない。心が変わらないから安心して再会の乾杯で酔えるのだが。

態度が変われば、行動が変わる

 前項でくじけたら行動が変わる、の第二段階に進めるはずもないが、一応コメント。
意思は大脳で判断するから仕事や勉強や遊びにたいする態度が変われば行動が変化し、例えば喧嘩好きのガキに武道をやらせたら強いあんちゃんの存在を知って急におとなしく落ち着き、作法や口のきき方を覚え、真面目に勉強するようになったとか。拠って、短気を治し、ケンカをやめて名人に師事して稽古にはげみ、後輩の育成、大会運営に参加したりして自他共栄を図るようになった方もいらっしゃいます。

行動が変われば、習慣が変わる

 行動を変えるとそれに必要な事を優先順位としてやろうとするので、生活習慣は変わりますね。
早起き型になったり、空いた時間を使ってする趣味が変わったり、夜の仕事で昼間は寝ているようになったために静かな住環境へ引っ越ししたり、習慣に影響を与える事は因果関係が多数見受けられる。

習慣が変われば、人格が変わる

 習慣と人格?仕事柄によりにじみ出る人格は体感した事があるけど・・
例えば長い財布を持ち歩く習慣の方は物価やブランド商品を見る目が厳しくなり無駄遣いをしないようになります。小銭ジャラジャラのフランクな人生は高級品の価値、情報の重要性を認識できない。一万円札を持って遊びに行くと帰りには殆ど残ってないが、15000円持ってでかけると帰宅しても1万円は手元に残っているのと同じ。ちょっと制度を変えるだけで余計なものを買わずに楽しめるようになります。

人格が変われば、運命が変わる

 運命は人格と関係無いように思う。努力と運命なら分かるけど。
日頃から努力していれば人生に三回しかないチャンスを掴む事ができるがぼけっとしていると知らぬ間に通り過ぎてしまい、相変わらず労働を売って対価を得る、不況になれば解雇不安に襲われる、何とかこのまま事なかれ主義で定年まで逃げのびて、危ない事は言わない、難しい問題は先送り、不祥事は隠す、人の悪口は言わないなどの消極的な毎日を過ごし、小さくまとまった常識人で一生を終わる。ビジネスで成功しても死ぬ直前まで新規投資で海外へ出かける高齢経営者は前向きだから付き合っていても年齢を感じさせずに実に楽しい。

運命が変われば、人生が変わる。

 おー(^o^)  ようやくラストノートへ来たか、でもすっかり因果関係説は崩れてしまっている。
そりゃ運命が変われば人生は変わるよ。
最初のフレーズは「言葉が変われば」に変えたらよいのでは?
自分の子供に対しても人格を尊重して敬語を使うとか、今たまたま家を持っていないだけの一時的不幸の最中に居るホームレスの方へも名誉を重んじて敬語を使うとか。

 ps 以上、「風が吹けばおけ屋がもうかる」遠い遠い相当因果関係説に基づく人生訓なのですが、今ひとつ??

ーーーーーーーーー以下、後段ーーーーーーー

さて続いては僚友司法書士から紹介されたテレサ先生のお言葉を吟味してみます。さて、どれだけ頂けるか、受容能力が試されるフレーズが並びます。↓

マザーテレサ

 思考に気をつけなさい それはいつか言葉になるから

→日頃から考えている事は、いざという時に自然に反応してしまう。嫌いな人の話題になればすぐさま追い打ちをかけるように悪事をばらし、好きな人の話題に加われば黙りこんでシカトするかもっと多くの情報を聞き出そうとするか、それが口や態度になって現れる。だから日頃から思考そのものを整えておく事が肝要かと。

 言葉に気をつけなさい それはいつか行動になるから

→理想を追い求めるならば先ず的を絞った方に言葉としてぶつけてみるといい。話を聞いてくれるだけで、心のもやもやが吹っ切れて自信を得て、己自身がやがて行動へと移行する。考えているだけではダメだが、行動へ移行するきっかけが欲しい。
逆にやましい欲望は、悪友の軽はずみな行動に抑制機能を失い、つい便乗して・・自分も逮捕される。

 行動に気をつけなさい それはいつか習慣になるから

→ペテン師と窃盗犯は繰り返す。快感がたまらない。万引きと自転車の使用窃盗をきっかけに、違法行為を繰り返す悪循環に陥るのは習慣化が原因。
青汁を飲みスポーツジムに通い始めれば、暴食は避けるようになり、普段から酒はほどほどに抑制する習慣がつくので肥満化も回避できる。一日にして体重は減らず、デブのまま加齢すればあちこちのパーツが壊れて長期入院する身体と付き合う羽目に。

 習慣に気をつけなさい それはいつか性格になるから

→前段では「習慣と人格」、ここでは習慣と性格、いずれの相関関係も高いようだ。
(職場、住生活、教育学校など)環境に従う習慣は地域性や組織の性格(営利目的、慈善団体など)と相俟って個人の性格にも影響を与える。
だから専ら個人に関するものだと限定して思い起こせば、
例えば
一日3食をきちっと食べる方は間食を不要とし、来客や付き合い接待などでそれを崩す時は自覚しているので翌日には正常化する。
仕事もきちっと定時に仕上げ、無理をせず無駄を残さず。ロスもミスも減少化するからストレスも溜まりにくい性格になるみたい。しかし所詮小粒な人間は習慣も性格もそこが限界なのだが、それは仕方が無い事だ。身の丈に合った人生こそ幸福度は高い。犬もヒトも花も草木もそれなりの特性を活かしてそれなりに、というのが安定安寧に繋がる。

学生の勉強でも毎日やれば蓄積し新たな発見や疑問が湧いてきて、それを解くために更に勉強して・・学業成績優秀となれば潰しが利くと見た企業が採用し、歌舞伎町で遊んでいるより勉強が好きなまま就職したものだから仕事に専念し、それなりの給与をもらえるから余計な投資をせず、異性からも良い評価を得て結婚し・・・なんていうタイプも確かにいますね。

一方、不良の習慣も多種あるけど、例えば暴走族をやっていて仲間の不良の真似で覚せい剤に手を出し、捕まって警官に諭されて反省し自衛隊に入隊して覚えた仕事でクロス職人となり退役、結婚、子供が出来て心を改めて仕事の虫となり、それでも覚せい剤を手放せなくなってしまい夜中まで仕事をしている○王子のあいつとか。このケースなら一足飛びに運命化しているようだ。

 性格に気をつけなさい それはいつか運命になるから

 →前段は「人格から運命へ」と発展過程を暗示しているが、本段では性格から運命へ、との関連性を指している。似たように思える。
頂く前に、先ず「運命」の定義が分からない、未だに、宿命との相違点は何かが分からない?映画でも小説でも使い方がマチマチのように記憶しているから。
その曖昧さを残したまま、事例を思い起こしても無理やり当てはめているようで、なんだか無駄なような気がする。
勉強好きな司法書士は大学の講師になり
酒好きのイベント屋がお見合い結婚塾を開き(酒屋には向かない)
体育会からスポーツイベント会社へ就職し
女性にもてないから勉強を続けていたら元々知能が高いのでそのまんま大学教授になり
お笑い好きが高じて落語家になり
人助けが好きで神主になり
物理が得意で中学校の理科の先生になり・・・しかし人間味を追い求めて司法書士事務所に入って受験勉強したが量が多い民法がついに理解出来ずに又辞めたが別に仕事がなく、渋谷駅前ロータリーで「ねぇねーカノジョ、映画の切符が安く手に入るクラブに加入しませんか?」というバイト生活へ転落。
辛抱出来ない性格では運命も右に左に左右される。

ーーーーーーーーーーーー

さて、関連性は何とも採れそうで・・

モドル