いじめは直ぐに潰すのが一番

成城学園中学校時代にもいじめはあった。
悪ガキ男子生徒がスカートめくりとか教科書を放り投げたりする簡単ないじめから始まり、そのうち筆箱を取り上げていじめられる女子の頭を貼り倒して鉛筆は四方に飛び散り筆箱はこなごなになった事や、廊下で傍らにいた子を突き飛ばしたり自ら体当たりして転倒させるとか、足を引っ掛けて倒したりゴミを投げつけたり後ろから殴ったり・・・・・

それを見るにつけ、マゴタ君はいじめた男子生徒を追いかけまわして捕まえて、いじめを止めるように強く警告、時には首を絞めて「どうだ、これぐらい苦しいんだぞ」と「指導」・

今思い出せば、滑稽な私的制裁だったが、当時は「いじめは人類にとって本来あるべき姿ではない、不自然だ、だから止めさせるのは当然だ」と思っていた。別段マゴタ君は正義の味方でもなかったが不自然は続かない、クラスという組織を壊すと感じていた。
ところが援軍はない。
孤軍奮闘で相手が複数だと後ろから蹴られてしまう。
だから素早くいじめっ子をやっつけなきゃならない。

一方、周囲の生徒さん。
いじめを傍らで、素知らぬふりをして見つめる女子の群れ。立ち話なんかしちゃって、まるで何事も気がつかなかったようなそぶり。

誰も助けようとしない。
まるでスケープゴートを見つめるが如く、「あー、。私でなくてよかったわ」。
誰もが周辺で遠まわしに見ている。男子も同様。

あまりに続けるいじめについて、考えた結果、「そーか、あいつは性格が狂暴だ、それにくっついていじめるAとBはおまけみたいな存在だ、あいつらが居る前でいじめっ子をギトギトにやっつけて諭さねばならない、そうしなきゃ又あのか弱く大人しい低能だけど心やさしい女子を殴ったりする、治療は根本からやらねばならない、AとBは俺がやっつけている間は手出しはしないだろう」という結論。
密かに大爆発実行の機会を狙っていた。
ある日の授業は3,4時間目の絵画の写生授業。
春の光が眩しい。
椅子を持ち出して校内の好きな場所で好きな友人と三々五々散らばって絵を描く。

私が選んだのがミュージックホールの裏手。花が咲いていた。お花畑が綺麗に色づいている。
そこへいじめっ子が悪ガキAと二人でやってきた。
30分ほど描いていたが何しろ祥八君と違って絵は苦手。
で、早々と適当に描いて、ぼけっと日向ぼっこしていた。
どうせ成績が3なんだから努力は無駄だしね。(T_T)/~~~

傍にいたいじめっ子もそのうち飽きてしまったのか、Aと何やら話をしていて、あの女子をいじめる話になった。

それを聞いた途端むらむらっときて、「何度もいじめるんじゃない、可哀想じゃないか!!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!」
と噛みつき、
首を締めあげてミュージックホールの壁に押し付けた。
ひきつる顔。
Aは遠巻き組タイプだから助けないが左後ろに近付いていた。
しかしあいつはコバンザメ、手を出し手は来ないとふんでいた。
それで
首をしめあげたまま説教を10秒ほど、大人しくなり「二度とやりません」というので勘弁したやった。
でも、苦し紛れに言ったのかもしれない。
小さな勇気だが、それすら無い人が増えた。無関心とは言えないでしょ、大阪の通り魔事件でもパトカーが来るまで10分間も刺し続けたのに
商店街は鍵をかけてしまったのだから。

中学校でも同じ。
ミュージックホール首絞め事件からあいつが大人しかったのは1カ月ほど。
また、やり出した時は「暴力はあまり効果が無いな」と言う事しか・・・・・・。

その他の級友はそれでも助けようとしない。
それでも何故か学級委員選挙になると女子の投票が多く頂けまして、実は横目でずっと注視していたのかも、と今頃になって人気取り行動効果を実感しています、はい。

でも、ま、いじめられ役がいれば他の人は安泰となるのだから、正に
羊の群れ。

昔も今も、変わらない。



大東亜戦争時代を生き抜いた祖父に相談した。
いじめはどうして無くならないのか、って。
そしたら「弱い奴がいじめられるのは当然の自然現象だよ、中国だって日本と同じ、兵舎の中だって日本兵同士でやってるよ」
と、つれない返事。
というか普遍性を感じた。
冷たいね。対策はないのか、とも。
殺戮、爆破、暗殺、ジェノサイド、略奪、放火の戦争状態とは比較すべくもないか。

父に聞いた。どうしていじめは無くならないのか、と。
「勉強したらいじめる暇は無い」  と、自分の私生活、人生観を述べてくれた。
あーこれもダメだ。
改心させる方法はないものか?

近所のじいさんにも聞いた。
「楽しい事はなかなかやめない。ほら、君だってカブトムシにヒモをかけてマッチ箱を引かせて遊んでいるだろ、小さい物、弱い者を見ると試してみたくなるんだよ、人間てーのは」

あ、少し分かった。
圧倒的優越地位に基づき、ドジ、チビ、ブス、バカ、デブなど少しでも劣等評価を持つものを見つけ出して、カラカイ半分でする行為か、いじめは。
だからいじめる奴らは独りでやらずにグループを組み、先生に見つからないように秘密を共有して連帯意識を持つ楽しみも副産物としてもつんだ

部活による身体を動かす楽しみや勉強などの知的欲求を満たす楽しみが感じられなければ他の分野で楽しみを見つける。

被害者も自力で立ち向かうほどの体力と得意技と一科目でも秀でた学科を身につけるべきだな。
それでもいじめっ子はちょっかいを出してくる。
だから反撃は直ぐに行うべし。
もたついていると加勢がついてますます不利となり群衆心理も加わって要求がエスカレートする。時間、スピードはビジネスの世界でも重要な要素。

援軍なくば、一対一で勝負。そのための武道もいいぞ。
それが出来なきゃ環境を変えるしかない、孟母三遷。

ーーーーーーーーーー
   

2012年7月10日11時48分
「見て見ぬふり、ごめん」 大津自殺、悔いる生徒たち

 大津市立中学2年の男子生徒(当時13)が自殺した問題で、学校が全校生徒約860人に実施したアンケートの回答で、約150人が「悩みに気づけなかった」という自責の念や心の葛藤を記していた。いじめの問題を自らのことととらえ、再発防止を誓う記述も数多く見られた。

■「気づかず、情けない」

 学校は生徒の死の背景を探るため、自殺6日後の昨年10月17日から3日間、全校生徒にアンケートを実施した。多くは無記名だが、8割の生徒が回答した。

 自由に記述できる設問は3問あり、「自身のことで相談したいこと」「亡くなった生徒についての気持ち」を尋ねた記入欄には、回答者の2割以上の約150人が自責の念や葛藤する思いをつづっていた。

 いじめに気づいていた生徒は「自分も見て見ぬふりをしていて、これも立派ないじめと気づいたときは、本当に申し訳なかった」と書いた。別の生徒も「今になって、『あの時、もっと真剣に受け止めて心配してあげればよかった』と後悔しています」と記した。

 小学校で4年間、クラスが一緒だったという同級生は「気持ちに気づいていれば」と後悔の念をつづり、別の生徒は「こんなに思い詰めてる人が近くにいたのに、気づかなかった自分が情けない」と記した。

 自らの悩みを告白する記述もあった。ある生徒は「このごろ、ある友達に悩まされています。仲が良かったのに、急に避けられたり……」と打ち明けた。思い詰める前に「相談できる人はいなかったのか」という問いかけも目立った。

 一方、回答には「二度とこのようなことが起きないように、少しずつ身近なところから考えたい」「友達の異変には気づいてあげられるように努力します」と、いじめを繰り返さない決意も多くつづられた。

 小学校時代にいじめられた経験があるという生徒はアンケートに「『生きてはいけないのか、死ぬべきか』と同じ経験をしたことがありました。(自殺した)生徒の気持ちはよくわかります。私たちができることを考えていきたい」と再発防止を誓った。

 中学校では生徒の死後、生徒会を中心にいじめをなくすための活動が始まった。生徒同士で問題を解決しようと、悩みを書いたカードを校内に掲示。それを見た生徒が、自由に書き込むという「アドバイスカード」を取り入れた。

 いじめを受け止める思いは、今でも生徒に残っているようだ。9日、亡くなった男子生徒と幼なじみだったという生徒が取材に応じ、「学校に行けなくなったとき、『大丈夫か』と心配し、家まで来てくれた。明るい性格で、いつも笑っていた。いじめに気づかず、話を聞いてあげられなかった」と悔やんだ。

(by 朝日新聞デジタル)



ヨモトップへもどる