葬式費用でもめて・・・



先日、五年目にしてようやく遺産分割協議が整ったという相続人が司法書士事務所を訪れた。
あらまぁ、投資マンションもあるのに、家賃管理はどうしていたの?などと呟きながら
協議が遅れた原因を聞き出したところ、長兄が土建屋であるためか過剰に沢山の弔問客を会社員を使って動員したため200万円以上の赤字となり、それを更に弟らに負担しろ、平等なんだから、お前らは亡き父に世話になった恩を忘れたのか、と当り散らしたので、そりゃあまりに身勝手でしょ、と言い返して喧嘩になり、反発された事が原因とか。



第一款 一般の先取特権

(一般の先取特権)
第三百六条  次に掲げる原因によって生じた債権を有する者は、債務者の総財産について先取特権を有する。
 共益の費用
 雇用関係
 葬式の費用
 日用品の供給

(葬式費用の先取特権)
第三百九条  葬式の費用の先取特権は、債務者のためにされた葬式の費用のうち相当な額について存在する。
 前項の先取特権は、債務者がその扶養すべき親族のためにした葬式の費用のうち相当な額についても存在する。


そういや、先取り特権の条文は「今日こそ日曜」と覚えたらいいんだよ、と、疲れた顔の司法書士勉強の受験生が教えてくれったっけ。35年前の話。

今でもややこしい。規定が民法ぐらいしかないから。
あとは地域慣習で決めるしかない。
逆にいえば法律は国民の動向について全てを規制したり監視せず、ある程度の地域裁量を認めているということであろう。


ーー

その長兄は、自分の営業のために葬儀を利用したのではないか、他の兄弟はサラリーマンなので遠慮していたのに身勝手ぶりに頭にきたのが協議が遅くなった原因だろう。
中には葬儀代は兄弟に割り振って、香典は喪主に対する贈与なんだから全部喪主がもらうのが当然だ、相続の本に書いてある、と、これまた自己中心的解釈を述べまくる相続人もいる。
その人は家裁に調停申し立ててまでして自分に沢山の権利がある事を主張したが、調停委員に一蹴されて大恥をかいたが未だ食い下がってぶつぶつ裁判所の廊下で唸っていたとか。

葬儀のどさくさにまぎれて渦巻く陰謀。
遺産分割交渉の開始前夜の不穏な動き。

一般的には契約で決められた債務を契約者が履行するのが筋道。
葬儀社に注文したサービス、購入した物品、注文した料理と配膳サービス、読経代、会場賃借費用、焼場代、チップ、霊柩車、マイクロバスやハイヤーなどの車両運搬費、などなど、多品目に亘る。
それらを協議して決めるのは時間的にも無理だから喪主が最終決断を下し、葬儀社に請負契約を依頼する。

葬儀は儀式だから生存している相続人が主催するため、契約で明確になっているはず。
だから本件においては、長兄が土建業者業界の慣行として派手に葬儀を行う旨を述べて事前に他の相続人の了解を取り付けておくべきところ、日頃から傲慢なやり口に不満を持っていた兄弟から了解を得られなかったので躊躇すべきところ、強引に仕切った事が原因。
交際費部分の負担は社葬として長兄が経営する会社負担にすべきである。
その潔さも才覚もないから葬儀後の紛争が起こってしまったのである。

例えヨボヨボでも、親の存在が無くなる(亡くなる)と、家族はリーダーの不在家庭においてはバラバラに分解する。
かくて、日本では家族福祉主義の美徳が崩れ、今や社会福祉国家と化してしまった。

自分の不幸を行政の責任に転嫁する時代。

  モドル