資格試験の受験勉強中に生じた不安に対して

先が見えないと不安になるのは洞窟に潜って探検していたら懐中電灯が電池切れになったようなもの。
倍率二倍台の司法書士試験勉強をしていると、100人中98人が落っこちるわけだから、それを考えるとつい、将来が不安になる。
是非も無し。

>将来のために勉強して資格をとりたい。現実問題、就職難ですか ら資格をとって備える。それは立派なことだと思いますが。

そう、平成3年ぐらいからその気持ちになっていればよかったですね。
今や資格なんか転職の入口ぐらいにしかならない。
最近では薬剤師の資格が法改正需要で活気を得ました。
法律系職は成熟産業だし、高度情報化時代を迎えて司法書士さんにも紛争性が予想される難しい仕事しか来なくなりました。
もはや司法書士も登記行政の補助機関として機能は社会から要請されるケースが少なくなってきました。
ニコタマの某土地家屋調査士も「独占だから安心だと思って資格取得したのに・・」とこぼしていました。


>しかし、それは時と場合によりますよね。

時代変化を先読みするのがバブルがはじけはじめた平成3年ぐらいなら・・

既に土地家屋調査士業界は二世でないと開業しても仕事が来ない情況ですし司法書士も弁護士も税理士も。
人生はタイミング、つまり時間概念が所得と相関関係に立っていると心得ておかないと無駄な勉強になってしまいます。
既にベテランとなっている先生も同様に変化対応が必要でありそのための研修も必要です。


>人間は将来のため将来のためと思って頑張っている。

そう、私だって寒い冬が来ないならば働かないし、そのための勉強もしないですよ。
不安感がなければこの世は天国。
毎日何をしているんですかという問いに対して
「朝起きて、飯食って、くそして、後は寝るだけ」、と言った室町時代の京都の秀才と言われた高僧の名前をご存知ですか?
「不安だ」と決めつける前に、もっと過去の先達らに教わったほうがよいですよ、結論を導くには多数の情報が必要なのですから。


>でも、その行き着く先が断崖絶壁だったらどうでしょうか。

さぁ、それはどうか、時代の終焉が分かるはずもないが。
未来予測が出来ると称した人はいるけど、的中は?
経験則から得た知見に基づく判断ぐらいはできますので、しっかり歴史を勉強してみたらいかが。
悲観するのはいつでも出来るから。
自殺なんかもっと簡単ですから、一番最後に残すべきであり、不安感と付き合い、向き合い、克服する事を目的にしましょう。
そのためには歴史上の人物の研究が有益です。
昔の人だって、現代人だって常に不安感がつきまとっていたのですから克服方法を教えてもらいましょう。


>今やってるのはねずみの群れが断崖絶壁に向かって集団自殺?

全部が自殺したら種族は滅びているので、必ず生き残ったねずみもいるはず。
やがて
適正数に落ち着いたら安定期を迎えるので自然と不安も消えます。
さて、あなたは生き残りたいか?
死んで、不安感を消したいか?

生きていないと「感」という言葉は無用ですから不安感と付き合えるのも今のうち。

今のうちに感じていると将来の喜びはその数倍になって帰ってきますよ。


モドル