未だにハッキリ理解出来ない終戦の日

『ウィキペディア』より後記引用文を眺めても未だに理解出来ない終戦記念日たる呼称。
二度と戦争をしないという不戦の決意を胸に秘めながら経験者に聞くこと、はや40年。
後世に伝えるため聞きまくった話を思い返しながら綴る。

元関東軍兵士

「本土からもう戦うなという戦闘停止命令が出たから武器を捨てた。皆一列に並んで銃を山のように高くなるまで置いていったんだ。だから俺らは戦ってないのだから負けてはいない。終戦だ。敗戦して無いのだから。」

世田谷の右翼

「韓国が対日宣戦で勝利したっていうけど、当時は日本の一部だったのだから戦争状態にないから勝利はないだろ。我々は原爆2発を落とされてアメリカ軍に負けたのだ。それにしてもどさくさまぎれに北方領土を横取りしたロシアは汚い国だ、不凍港をまだ求めているんだろう。いくら国連で活躍したって、アメリカが領土返還で味方してくれないから未だに返ってこないのはもどかしいが多分ポツダム宣言の裏契約で密約が成立したのだろう。」

農民の長男

「先祖代々まじめに田を耕していたけど、たった一枚のハガキでいきなり徴兵されて、フィリピン送りされた。行き先も告げられず軍事訓練もろくすぽ受けて無いから銃の使い方もよく分からなかった。とにかく国家のために命を捧げろ、と言われた。百姓に国家なんか必要ない。長男だったので幼い子供、嫁さんとばあさんだけを残したんじゃ、野良仕事ができない、どうなるのか心配だったが政府は有無を言わさず保証もなかった。弾なんか飛んでこないよ、南方で遊んでくればいい、とか無責任な励ましの言葉も壮行会で頂いたけど、冗談じゃない、毎日飛んできたよ。怖かった。日本の帰れるのかどうかも心配だった。帰国できてよかったが、骨になっちまった戦友もいる。」


ノモンハンの時、戦車隊の初年兵だったおじいさん

「大東亜戦争にも行ったけど、ノモンハンはひどかった。寒くてジーゼルが動かない日もあった。味方は次々と破れて戦車が破壊された。ひもじくて寒くて・・・・」と語ったところで感極まって突然軍歌を歌い出して、そこから先は聞けなかった。


引揚者

「両手に持てるだけの荷物以外は船に運びきれずに大連に置いてきた。船中、育ちの良い娘さんが配給されたコーリャンがまずくて喉を通らず、栄養失調で死亡したので大人の人が涙ながらに船の上から捨てるのを見た。満員に詰め込まれたので寝返りも出来ないぐらいだから日本に遺体を持ちかえって埋葬してやれなかったけど、あのまま中国に居ても若いロシア兵に強姦される被害が相次いでいるし、時計も指輪も脅かされて皆取られたので帰国するしかない。上海にいるはずの父親とは離れ離れで生死不明なので心細かった。帰国しても今度は内地人らに貧乏人は結婚出来ない、と悪口を叩かれつらい目に遭った。無一文になったのを見て、内地の日本人に馬鹿にされ続けた。」

古本屋の店主

「運命という言葉が嫌いだ。軍の道と書くだろ。軍隊の進む道の先には敵兵が居て、待ちかまえていきなり攻撃してくるんだよ。私は見も知らぬ相手を殺したくはなかったけど、やらなきゃやられるんだ。それが軍隊。毎日上官に命令されて死へ向かって行軍しているようなものだ。それが運命というものか・」

世田谷区中町の女性

「夜、空襲警報が鳴ったので電灯を消してじっとしていたら隣室の客間の屋根を突き破って焼夷弾が落下、畳や襖、障子に小さな破片が辺り一面飛び散ってメラメラと燃え始めたの母と一緒に大慌てになり座布団で叩いて消し止めた。落とされたのはなんだかうちだけみたい。後で聞いたら都心部を爆撃した帰りに米軍飛行隊の爆弾を落とす係りの人は、ひっかかって落とせなかった爆弾を機内点検で見つけた際、サイパン飛行場に着陸するときのショックで機内爆発するのを防ぐため帰り道で落としていくようだ、と言われた。そーよね、ここは住宅街で軍需工場は無かったのだから。」

多摩丘陵から立川方面を眺めていた村人

「あんときはよー、すげぇ空襲で立川方面がオレンジ色に燃えていたよ。みんなでドブロクをもちよって、見晴らしの良い高台に集まって来てずっと見ていた。軍需工場があったから立川の人たちは災難だったねぇ。防衛の高射砲の音やゼロ戦の迎撃なんか全然なかったね。」

練馬の小学生

「夜中にドカーンと大きな爆弾が落ちた。雨が降っていたので、翌朝オヤジと2人で現場に行ってみたら畑の真ん中に大きな穴がぽっかりと空いていて、水が溜まっていた。他の人もなんで畑に爆弾を落とすのかねぇ?と首をかしげていた。そんなもんですよ、子供にとって戦争とは。」

宇都宮で出兵を見送った小学生

「ホームで日の丸を振りながら万歳を叫んで見送る家族親戚近所の方々に深々と挨拶した後、学徒出陣で駆り出された兵士が東北本線に乗り換えるため橋の上でホームに残って手を振り続けてくれる方々に対して立ち止まって手を振りながら別れのお辞儀をしていた時、突然グラマンに機銃掃射されて死んだ。見送りの一同は唖然としていた。まるで笑い話です。あーこれじゃ日本も負けるな、と子供ながらに思った。」

浦和高校の高校生

「戦時中、音楽部でフルートを吹いていたら近所の国防婦人会の方々に囲まれて敵国の演奏をするべきではない、と注意されて不愉快だった。ひもじい毎日で腹が減っていた。玉音放送はラジオの受信が悪くてはっきり聞こえなかったが戦争は終わったということだけは理解できた。放心状態になって学校へ行ったら先に来ている同級生が炎天下の中、大の字にになって校庭で会おう向けになって寝ていた。自分も何気なしにもう終わったんだ、と思ってグランドに寝た。」

歴史教師

「公民教育で皇国史観丸だしの授業をしていた反動で1年間休職したため残った若手教師が穴埋めするのに苦労した。あの人、東大出だってよ」

成城の数学の先生「ちょっと前まで万世1系の天皇制を説いていた社会の先生が突然民主主義とは、と教え始めたので腰を抜かして同級生ともどもその先生の授業を聞かなくなった。例え教師の授業と雖も、いったいこれからは何を信じたらよいのか分からなかった。」

水上市の学生

「大田飛行場が機銃掃射を受け、滑走路が穴ぼこだらけに。派遣先が軍関係だったため食糧はあったけど機銃掃射の地響きがすごくて格納庫も雨漏り状態に。86歳まで生きてこられた秘訣はないけど、なんでも良く食べてくよくよせず気楽に考える事が大切みたいですよね。戦争は終わってよかったですね」

京都の女性

「終戦の翌日から近くにいた三国人が突然おお威張りで各民家に押し入り強奪を始めた。タンスまで取られた。強姦された人もいる。警察は見ぬふりをしていたので守ってくれない。毎日怖くて仕方なかった。」

渋谷のヤクザ

「三国人が戦勝国だって、やっていいことと悪い事があるだろ、貧乏人をいじめるんじゃない、と、泥棒を捕まえて殴っていたので地域の英雄となっていたぜ。警察なんか居なかった。町の人を守るんだ。」


大阪の武道団体

「戦争が終わったのはいいが、非道はならねぇ、恐喝や強盗強姦など悪事をする奴は日本人かどうか関係無く、やっちまえ、腕試しに丁度いいだろ、と、毎週夜の街に繰り出していた。」

満鉄の参事に敗戦か終戦か、どっちなんだと尋ねたら答えなかった。

その参事の部下が葬儀に来て

「君は直系の孫だろ、もう2度と会わないかもしれないから伝えておく、私は毎週一回あなたのお爺さんの命令で南京の陸軍へ出向き、タイメン鉄道建設計画の打ち合わせで現地中国人労働者の調達連絡役を任務としていた。当時の満鉄は現在の日本の商社を全て足すより巨大な商社であって、その保証がなければ陸軍は食糧や物資の調達すら出来ない立場だったので満鉄の要望には全て答えてくれた。だからそんな情況で大量虐殺したら計画が狂うので虐殺なんかするはずがない。政府は言えない立場なのでこれだけは君に伝えておく」

某石油会社の会長「終戦だか敗戦だかは知らないけど政府が言うんだから終戦でよいのでは。今や日本は憲法9条なんかなくたって本当に戦争は出来ないんですよ、石油の輸入が出来なくなったらおしまいですから、日本経済は。だから世界平和に貢献しなければなりません。終戦当時、社長であった祖父は突然の出来ごとに驚き、すぐさま社員を外国から引き揚げさせて一人たりとも解雇しなかったけど、仕事が無くて大変でした。暇にしていてもしょうがないから徳山油層所のタンクの底に溜まった廃油の塊をシャベルでバケツに入れて運び出す清掃業務を請け負い、今役員やってる偉い人たちはみんな素っ裸になって、タコ糸でさおの横にあるフクロをぐるぐる巻きにしたフルチンスタイルで汗だくになって担ぎ出したらしいですよ。タコイトがないとひだの間に原油がこびりついてひりひりするから。(^o^)」


反戦団体の人

「植民地の人も無償で駆り出され強制労働させられたが日本人だって同じように徴兵されたり軍需工場での無償奉公に駆り出されて苦労した。長野県の村は満州へ強制移住させられる際、警察官に抜刀された。正に恐怖が支配していた。あんな世の中にしてはいけない。」

映画好き少年

「西欧映画を鑑賞して楽しんだ後に外へ出たら、出口で割烹着姿にたすきを斜めに賭けたおばさん連中に取り囲まれて、戦時中に映画なんか見ているのは非国民だと責められた。不愉快だ。子供や婦人に自由もないぐらいの精一杯の戦いを仕掛けたのだから負けて当然。」

神主

「農家の長男が次々と兵隊に取られて行くので、後は次男三男が力を併せて田畑を守れ、と総領教育をしていた。軍の命令だった。本当は天下泰平、逆から読むと兵隊勝てん、という軍国主義反対をスローガンにしていたのだが、富国強兵制度の明治政府に弾圧された経験があったので逆らえなかった。」

立教大の先生

「聖公会は英米に信徒や学生交流を幅広くもっていたので開戦には反対であったが政府に押されて明治神宮で学徒出陣を見送ってしまった。反省している。」


京大生

「文学部なのでアララギ派で短歌を詠んでいたけど学徒出陣を命じられて台湾へ。帝大生なので尉官待遇だったけど高射砲担当をさせられたが、素人の俺が測距儀を見ながら撃てー、って、指令しているんだから大砲なんか当らないよ。現地でマラリア熱を発症、薬も無くて苦しいので壁に頭をぶつけて自殺しようとしたが死にきれず。それを見て現地人は笑っていた。あんなの風邪をひいたのと同じ感覚らしい、抵抗力があるから。  ん?終戦かって?いや敗戦でしょ。」

大阪の料亭の女将

「食材が少なくなってきたので奈良の赤目に買い出しに行ってました。戦後も、顔だったから売ってもらえました。戦争が終わってから日本は豊かになりました。敗戦でも豊かになれればそれでいいです。」


名古屋の技術者の卵だった方

「マツヤニ使ってゼロ戦の燃料を作ってるんじゃ、負けだよね。わはは。航空機の部品はリヤカーに乗せて運んでた。こんなんじゃダメだよね。  ってことで、敗戦っていうべきじゃないの?」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

終戦の日(しゅうせんのひ)は、一般に戦争が終結した日である。
日本においては、第二次世界大戦(太平洋戦争(大東亜戦争))が終わった日を指すことが多いが、
実態は玉音放送が放送された日である。

日本国内

日本において第二次世界大戦(太平洋戦争(大東亜戦争))が終わった日については諸説あり、主なものは以下のとおりである。

  1. 1945年8月14日:日本政府が、ポツダム宣言の受諾を連合国各国に通告した日。
  2. 1945年8月15日:玉音放送(昭和天皇による終戦の詔書の朗読放送)により、日本の降伏が国民に公表された日。
  3. 1945年9月2日:日本政府が、ポツダム宣言の履行等を定めた降伏文書(休戦協定)に調印した日。
  4. 1952年4月28日:サンフランシスコ講和条約の発効により、国際法上、連合国各国(ソ連等共産主義諸国を除く)と日本の戦争状態が終結した日。

連合国軍の占領下にあった1952年4月27日までの新聞紙上では、9月2日を降伏の日降伏記念日敗戦記念日と呼んでいた。

イギリスやアメリカ合衆国を初めとする連合国側では、9月2日を対日戦勝記念日として「V-Jデー(Victory over Japan Day)」と呼んでいる。
国際的には、9月2日を終戦の日とする国が多い。

現在の日本では、8月15日を「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」=終戦の日(玉音放送の日)とし、
一般には
終戦記念日終戦の日と称し、
政府主催の全国戦没者追悼式や、政治団体、NPO等による平和集会が
開かれる。

4月28日については、サンフランシスコ平和条約が発効して日本が独立を回復した日であることから、「主権回復の日」や「サンフランシスコ条約発効記念日」とも呼ばれている。

歴史

1945年7月26日、米英中の3か国(のちにソ連も参加)はポツダム宣言を発し、
           日本軍の無条件降伏を要求した。
           日本政府は、日ソ中立条約があるソ連に和平講和の仲介を託していたが、
8月6日広島市に原子爆弾が投下され、
8月8日ソ連対日宣戦布告、
8月9日広島市に続き長崎市にも原子爆弾が投下されるという重大な事態が続いた。
8月10日、日本政府は中立国を通じて、国体の変更を伴わないかどうかを連合国側に確認した。
           しかし、確答が得られぬまま、
8月14日の御前会議で、
昭和天皇の聖断によりポツダム宣言受諾が決定され、
終戦の詔勅が発せられ、連合国に対しポツダム宣言の受諾を通告した。

1945年8月15日正午(グリニッジ標準時午前3時)から、
前日に公布された「大東亜戦争終結ノ詔書」(終戦の詔書などともいう)を昭和天皇が朗読したレコードがラジオ放送され(
いわゆる玉音放送)、
国民及び陸海軍にポツダム宣言の受諾と
軍の降伏の決定が伝えられた

当日は朝から「賢き辺り(=天皇)にあっては本日正午から重大発表を行なうので、必ず聴くように」と繰り返しアナウンスされた。
神聖不可侵とされた最高権力者である天皇の肉声が初めてラジオで放送されたことと共に、
戦争終結を発表されたと、このラジオ放送は国民にとって
敗戦の象徴ともいうべきできごとであり、大きな衝撃を与えた


ヨモトップへ戻る