少子化社会で増加するマザコン娘


もう絶対結婚しないと決めてます、とか、仕事のほうが面白いから、家庭や子供にしばられるのはイヤ、もっと遊びたい、という結婚観欠落女性が増加している背景には実はライバルに最も愛してくれた母親の存在がある。
少子化社会において一人娘は手放したくない存在と化し、サービス満点、夕食も洗濯もまるで子供の頃のように十分にやってくれる存在は娘にとっても有難い存在だから利害が一致しているためやすやすとは崩れない人間関係が出来上がっており、いわば理想的、暇になった母親にとっては。
が、あまりに魅力的だから是が非でも横取りしたいと想い成し遂げようとする男性が登場しない限り、どんどん娘は高齢化していく。
そんなことはおかまいなしの良いお母さんには良い娘がぴったりのコンビとなり互いに寄り添う形が続く事になる。
冒頭の言葉はその現象に過ぎない。


------------------------------------

ずっと彼氏ができない女性は「幸せ恐怖症」の可能性大!

OZmallが行ったアンケート調査によると、『今の彼に満足してる?』という質問に対し、『満足』が67%、『いい人がいたらのりかえる』が37%という結果が出ました。(※1)

『満足派』からは、

「私の彼はとにかく優しいです。仕事も非常に安定してますし彼との相性もばっちりなので、ほかの相手は考えられません」(えみりさん)

「性格がいい! 私は彼の宝物だから!」(カオルンさん)

といった、おのろけコメントがある一方、『のりかえる派』からは、

「尊敬できない部分が多い」(いちごみるくさん)

「本当はタイプじゃない、まさにそう。紹介されたから付き合ってみたけど、始めるんじゃなかった。人間としては好きだし、良いだんな様になると思うが好きになれないのはしょうがない」(ロクサーヌさん)

といった悲観的な声が……。

だったらはじめから付き合わなければ? とも思えますが、実は女性が自分の恋愛に満足できないのには、ある理由があります。人間行動学者の岩月謙司氏によると、『幸せ恐怖症』によって、不幸な恋愛をしてしまう女性が増えているというのです。彼氏に不満を持つ女性だけでなく、そもそも恋愛に消極的、ずっと彼氏がいないという女性も『幸せ恐怖症』が原因でありうると岩月氏は提唱します。

岩月氏のいう『幸せ恐怖症』とは、一体何なのでしょうか。その原因や特徴について解説します。(※2)(※3)


■衝撃! 『白雪姫』の女王は実は○○だった

まず、『幸せ恐怖症』とはどのような症状なのかというと、症名のとおり『幸せになるのがこわい』というものです。幸せになるのがこわいために、すてきな相手が現れても、「自分は恋愛する資格がない」と思い込んで、恋愛に消極的になってしまいます。
また、交際するにしても、自分が本当に好きな人ではなく、第3希望あたりを選ぶ傾向があります。
第1希望の相手ではないので、恋人がいても常に何かしら不満を抱えています。

なぜ、このような症状が起こるのかというと、岩月氏は「母親の呪いである」と指摘しています。
もちろん、母親が娘の不幸を積極的に願っているわけではないのですが、
自分の夫に大事にされず空虚感を抱えた母親は、
潜在意識では、娘の幸せに嫉妬してしまうのです。

表面上は、娘の幸せを願う『良い母親』なのですが、母親の真の願いは“娘が自分の80%くらいの幸せを受けること”。なので、娘が本当に不幸になってしまったら、母親は必死で娘を守ろうとするのですが、いざ、娘が自分より幸せになると、途端に不機嫌になってしまいます。

娘は、自分が辛い状況のときには大切にしてくれる母親のことが大好きなので、
母親には嫌われたくありません。
それで、知らず知らずのうちに自分から幸せに対してブレーキをかけて、
母親を喜ばせようとする……というのが、『幸せ恐怖症』の構図です。

童話『白雪姫』で、白雪姫を殺そうとする意地悪な女王は継母という設定ですが、
実は初版では『実母』なのです。
母親が実の娘を殺そうとするというのはあまりにも残酷なので、
継母というふうに改変されたのですが、
昔も今も、残念ながら『娘を呪う母親』は一定数存在します。
そして、母親に呪われた娘が、自分が母親になったときには『娘を呪う母親』になってしまうという負の連鎖が続くというのが岩月氏の主張です。


■『幸せ恐怖症』の見分け方

では、どんな人が『幸せ恐怖症』に陥っているのでしょうか。岩月氏の著作をもとに、三大特徴をまとめてみました。

1. 昔から母親の言いなりだった

『幸せ恐怖症』の人は、いわゆる『いい子』なことが多いです。つまり、母親の言いつけを守り、常に母親の期待に添おうとする傾向があります。

たとえば、大学や就職先など自分の進路について、あなたは「自分の意思で決めた」と胸を張って言えますか? 本当は自分の行きたい大学ややりたい仕事があったのに、母親の意向を気にして思い通りの進路を選べなかったということはありませんか?

自分の意思を貫けなかったために、どこか思い残しがあるのに、それでも「母親の言うとおりにしてよかった」「何だかんだいって私は幸せ」などと、無理に自分に言い聞かせているとしたら、あなたは立派な『幸せ恐怖症』です。

2. 母親と幸せを共有できない

あなたは母親と普段、どんな会話で盛り上がっているでしょうか。自分が人から親切にされて嬉しかったことや、何か物事を成し遂げたことなど、幸せな話題が占めるという女性なら、大丈夫です。

一方、自分にとって嬉しいことや幸せなことなどを、母親に打ち明けられない。もしくは、ハッピーなことを話題にするにしても、話半分にしたり、最後に「ま、別に大したことないんだけどね」などと余計な一言を付け加えたりして、母親に対して『幸せオーラ全開』にすることができないという女性は、『幸せ恐怖症』の危険性大です。

もちろん、辛いことを母親に相談するというのは悪いことではありません。ただいつもいつも母親と愚痴の言い合いをしているような母娘関係だとしたら非常に不健全です。その場合、娘は「母親だけは自分の味方になってくれる」と錯覚しがちですが、実は母親から「自分より幸せになるな」と強い呪いをかけられていることが多いのです。


3. 『女性らしさ』を否定しがちだ

『白雪姫』に出てくるような母親は、娘が女性としての幸せを享受することが我慢なりません。そのために、娘の『女性らしさ』を徹底的に破壊しにかかります。

ただし、本人も悪気があってやっているわけではなく、無意識でやっているので余計にタチが悪い。たとえば、娘が女性らしい髪型や服装をすると、「そんなのは似合わないわよ」と、あたかも『本人のためのアドバイス』であるかのような言葉を投げかけるのです。

もしも、若い女性で「自分は女性らしい格好は似合わない」と思って、髪型は常にショート、服装はパンツスタイルが主、しかも黒や紺など地味な色ばかり好む……という人がいたら、なぜそのように思うのかルーツを探ってみてください。もし、そこに母親の陰があるならば、あなたは『幸せ恐怖症』といえるでしょう。

いかがでしたか? 当記事では、『幸せ恐怖症』の原因と特徴についてまとめてみました。これを読んで「もしかして私のこと!? 」と気付いてしまった人は、一体どうすればいいのでしょうか。次回は『幸せ恐怖症』からの脱却法について解説します。

【参考】

※1.今の彼に満足してる? 恋&Hのホンネ【47】 – OZmall

※2.岩月謙司(2003)『なぜ、「白雪姫」は毒リンゴを食べたのか』 新潮社

※3.岩月謙司(2008)『ずっと彼氏がいないあなたへ新装版』 WAVE

ーーーーーーーーーーーーーーーー引用終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

男の場合は映画アポロンの地獄に出てくる呪術者スフィンクスの予言。
「おまえは父を殺し母をおかすだろう」とされ、エディプス王の悲劇に表されているけど
現代版「実母の呪い」も結構怖いもんだ。

親離れ子離れの別れの儀式は、森へ行って熊の親子に学ぶべきだろう。

モドル