変わらざる中心



人は変わらざる中心がなければ、変化に耐えることができない。

変化に対応する能力を高めるには、「自分は誰なのか、何を大切にしているのか」を明確に意識することである。

【スティーブン・コヴィー/コンサルタント】

変化に流されず、変化に対応するためにはそれなりの能力が必要だが、その能力を高める方法については基本と応用の二つに分かれる。
最初に検討すべきは基本概念であり、その示唆が上記の内容となる。

誰でも今さら何を言っているのか、と、思うのが「自分は誰なのか?」という分析の必要性。
遺伝子、血筋、血統がもろに表に出てくる人は、地域経済や道徳、宗教などに溶け込みやすく、その井戸の中では幸福観を持つことが容易である。
そこへ教育が加わり、イデオロギーに満ちた内容で洗脳されると自分が誰なのか、分からなくなり、イメージと実際の展開がストレスを生じてトラブル続出となり、ななめ飛行状態の人生を送る羽目になる。
ABO式血液型で他人の行動現象から他人の動きを予測するより、自己分析に活用できたらもっと楽になるのに、と思う。

大学時代の授業の中に、自分の性格を書け、次に隣席の学友の性格を書け、というものがあった。
殆ど当ってなかった。

それなのに、数十年ぶりに再開した友は「変化してない」と感じられることが多いので、そのギャップ一つを考えてみても、変化しないものはフィーリング、感性、思考回路に過ぎず、実は何年一緒に行動を共にしていても心のコアは全く理解されていないということに気が付く。

次に

何を大切にしているのか?と自問してみると、それに対する自答にも教育や生活環境の影響が出ていることが分かる。

強い目的意識は障害を乗り越えるエネルギーを与えてくれるから、「お国のために兵隊へ」、「彼氏のために素敵なプレゼントを」、「良い大学へ入学するために小学生の頃から塾通い」など、目的意識は人を動かす。
一般的に怠惰な人間には目的意識が希薄な傾向がある。地震が起きようがインフレになろーが、どーでもいいのである。
これは実に幸せな犬需派の一員かもしれない。社会性を持たず、自分の世界に没頭すればたちまち悩みは消え失せ、日々の生活に快楽を求める姿勢はうつ病たるを知らず。

現象として↓ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【政治家】 
 信念がなければ合従連衡の少数政党乱立の政治の世界で生きていけない。
        
信念が形成される過程には支持者の意見を吸収する能力が不可欠だが、己の独自の信念も必要であり、
        
それがあればくじけること、挫折すること、ふらつくこともなく、引き際も自分で決められる。


【経営者】
ライバル社の参入、新製品開発、不況時を乗り越える力、いずれのピンチもいつか訪れるものであり避けることは出来ない。

法的対応や資金調達、人事異動、ヘッドハンティング、養子制度活用、その他あらゆる方法で困難に立ち向かうためには社是社訓を含めた経営理念、哲学が必要。

【頑固おやじと若年寄】
永い人生経験に基づき、培われた頑固ぶりを直すのは容易なことではない。新しい事象に対応出来ないけれど、それまでの限界を超えることなく保守的に人生に幕引き準備段階に入っていると思うならば、
もはや修正不可能。そっと見守るしかない。

若くして、宗教、道徳、人生観が固まってしまった方も同様。もはや知的分野における依存症、中毒患者と同じ状況。
合わないと判断したら、さっさと離れるべし。

いずれも、いつの時代も、
感性なくして感動なし。
感動なくして行動なし。
行動の基礎たる目的意識は勉強、仕事、芸術、その他あらゆる分野の活動エネルギーの基礎を醸成するようだ。

以下、参考情報ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ディオゲネス

キュニコス(犬儒)学派を代表する哲学者。一般に「樽のディオゲネス」として知られるように、酒樽や壺を棲家としたといわれる。
あるとき、アレクサンドロス大王が彼に、何かほしいものはないかと尋ねた際、「何もいらない。ただ日光がよく当たるように、そこから退いてほしい」と答えたという。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

移動: ナビゲーション, 検索

スティーブン・R・コヴィー(Stephen R.Covey, 19321024 - )は、アメリカ合衆国ユタ州ソルトレイクシティ生まれの作家、経営コンサルタント。

 

1952年、ユタ大学卒業。1957年ハーバード大学でMBA取得。 1976年、ブリガムヤング大学にて博士号取得。 ブリガムヤング大学で、学長補佐、および経営管理と組織行動学の教授を務める。 現在はフランクリン・コヴィー社(本社アメリカ)の共同創設者であり副会長。 『7つの習慣 成功には原則があった』の著者として世界的に有名。

 

英国「エコノミスト」誌によれば、コヴィーは今、世界で最も大きな影響力を持つ経営コンサルタントとされている。妻サンドラ・メリル・コヴィとユタ州プロボに在住。9人の子供と36人の孫を持つ熱心な末日聖徒イエス・キリスト教会の信徒であり、信者向けの信仰書も執筆している。

 

著書『7つの習慣 成功には原則があった』は1,500万部以上の売上げを記録し、36以上の言語に翻訳され世界的なベストセラーとなる。また2002年、フォーブス誌の「もっとも影響を与えたマネジメント部門の書籍」のトップ10にランクインし、チーフ・エグゼクティブ・マガジン誌では「20世紀にもっとも影響を与えた2大ビジネス書」のひとつに選ばれる。



モドル