くじけない心

昨年暮れから仕事が減ってきて、今年初め頃は同期の同職に電話して昨今の景気状況に関する意見を求めようと思っていた矢先、その同期の方から「うちも仕事が減ってきたよ、いったいどうなっているんだい?」と電話がかかってきた。
それぐら銀行経由の仕事は減ってきた。
工務店も設計事務所も金融業も倒産の憂き目にあうひとが増加中。

そこへ突然のリーマンショック。

株や金融資産を背景にして消費活動をしていた消費者の動向が急にしょぼくれはじめ、買い控えを始めたものだから、たまらない。
自動車も修理で済ませ、画面がザラつくテレビも我慢で対応。
コートは去年のでいいや、もう一年。
という具合で総じて販売産業は不振に陥ってしまった。

派遣労働者解雇も激増。工場のラインを止めないと過剰生産になるから仕方ない。
若者の所得は減り、マイカーブームも終わり駐車場はガラガラ。(路駐を認めるなら少しは回復するだろうけど、今の禁止法制下では不便で金のかかる交通機関に過ぎない)

江戸や平安末期の混乱に比べれば何ということもないのだが、
やはり「将来は暗い日本」のイメージがぬぐい切れない。

明日、おかねが入ると思えば今日の手持ちの金を使う。
20年後も安泰だという心があればローンを組んで家を買う。

しかし、明日がよめなければじっとしているしかない。

勉強しても就職先がなく、好きな仕事にありつけないかもしれないという不安と戦いながら、仕事も勉強も、くじけないように努力する。

そこで今日の格言

ものごとを問題としてとらえるのでなくて、乗りこえるための自分自身への挑戦として解釈しているんだよ。

【エンリケ・バリオス著『アミ小さな宇宙人』より】

仕事で問題が生じて困った、マニュアルに書いてない、頼りにする上司や同僚や本部も知らん顔、
脂汗がどこからともなくじっとり出てきて、イラつき、焦る。

こんな時にはこの格言を流用できますね。

実にキリスト教的発想です。

これに似たような格言が既に沢山ありますから好きなもの、覚えやすいものを一つ確保しておくとよいでしょう。
くよくよ悩まずに済みますから。

私なりに分析すると

「万物の創造主は人間をより成長させるため、意図的にわれわれに対して試練を与えるのだ、

例えば投獄された思想犯、倒産や失恋で自殺したくなった方、もっとひどい人には身体障害者として生まれろ、そして
一生を生き抜け。」

という試練さえあります。
どれもこれもひどい目に遭ったら「神の試練」だと思い、対峙すれば孤独感はないという便利な発想です。

これは

日本のように
自然現象のうち大脳で分析できないものを「神」という概念でひとくくりにしてしまう思考法とは根本的に異なります。

ごちゃごちゃとうるさい隣の人や

訴訟で負けてもお金を払わないサラ金に対して頭に来る、

じゃなくて、それらを全て神による試練と考えるのは
前向きな対処の姿勢を生み出し、絶望という結論を導かない。




これは砂漠やステップ気候の地方の民族が感じて編み出した思想であり

基本的には唯一絶対神による意図という発想ですが、

これを自分の最大幸福追及心という言葉に置き換えると

試練や問題や困難、苦痛などという感情に対して逃げることなく前向きに取り組みを考え始める事ができます。


自然信仰思想はひれ伏してしまうのでこうゆう発想を持ちにくい。

以上、最近の雑感より。



                    

ps

犬は飼い主が変わっても生き続けるのだ。

彼なりの苦痛や問題を乗り越えて、そして最後に彼の寿命の神が迎えに訪れるまで。