その33 雪景色のおそまつ
(1/21up)
仕事中でもお客様との昔話に華が咲くこともあります。
雪の便りが聞こえてくる今日はその1節をご紹介します。
昔あるところに田んぼがあり、どこからともなく集まった近所の仲良しグループの
子供らは、大雪が降り積もった大雪原の銀世界を朝日を浴びながらわけもなく駆
けずり回って青春を謳歌すべく自分らの足跡を残しておりました。キャッキャと黄色
い声を挙げながら。

輪は段々と大きくなり、田んぼの端っこまで思いきって輪を広げ様としたその瞬間、
と〜んでもない事態が発生!
なんと仲間のうちの一人の友達が雪で覆われて良く見えない
状態の肥溜めに落っこちてしまったのです。(-。-;)
泣き出す声を聞きつけて
はあはあ息をはずませながら2人3人と仲間が異常事態に気がついて集まって来
ましたが、いくら冬でも臭いうえに汚くて誰も手を貸して引っ張りだそうとしません。
さっきまで友達だったのに、かくなる事態が予想できなかったとは言え、近所の
よしみっていうものもあるじゃないですか。
沈黙の時間はえらく長く感じられました。
誰もあわれな光景を前に動こうとしません。しかし
やがて一人が提案しました。「みんなで力を合わせて引っ張りあげよう!」
明日は我が身の子供達ともなれば、反対する者も無く、両手を二人ずつしっかり
掴んでようやく引き上げてあげました。
教訓 「人間、もつべきものは友達だ。」
これが本当のタメになるお話でした。 おしまい。(゜〇゜;)
あ〜あ、くだらない。
