契約社会

日本帝国軍事作戦本部の1部若手グループは日米開戦前軍事シミュレーションを行い、長期戦ならば日本は必ず敗北するという予測を立てたそうだが、上層部はこれに耳を傾けず、領土拡張、生命線確保という命題を平和裏に解決する道を選択せず、戊辰戦争以来連勝を続ける明治維新政府の残党の伝承による好戦ムードが対中戦争から太平洋戦争へと戦域拡大を実行させてしまった。「空気」が「理論」を駆逐して侵略を受けた国の人々のみならず平和志向の日本国民にも多大な犠牲を強いたわけだ。どれほど理論的に正しくとも必ずしも上司に理解されるとは限らない

古来より日本では理論より空気が物事を決する基準となることがある。戦意高揚、その過程における報道責任者としてのマスコミの戦争責任も重いが、他人を非難するより、今、自分が論理的思考を停止し、会社の会議や民主的選挙への参加をムードで決定していないかどうか、それを常日頃から検証する必要が国民としての責任であろう。

では、論理的解釈とはいかに人の行動規範となるのであろうか?
それを感じるには契約社会の実情を知る必要がある。
昨今のアンケートでも規制緩和要望が財界から上がっている。
現行憲法の下においては人権を主体に法律が構成されているが、それゆえ自分の権利主張は時には相手の権利主張とぶつかり合うことがある。例えば満員電車の中で携帯端末を利用して音楽を聴く権利と、聞きたくない乗客の拒否権との対立、喫煙愛好者と禁煙志向の嫌煙権など、いたるところでぶつかり合い、それが紛争の火種となる。
拠って、電車の場合でも喫煙場所でも、指定された時間と空間における個別ルールを策定して、利用する人々みんなが共通認識を持てるような「ルールが見える状況」にしておかねばならない。規制緩和とて無尽蔵に認めるわけにはいかず一定の必要なる規制は残すべきなのであり、衝突してからでは遅いこともあるのでパブコメ義務化制度をより活用しつつ緩和策を事前検証していく必要があるだろう。

封建時代にはぴったりマッチしていた家制度から脱却し、欽定憲法を人権ごとに組み立てて構成したものの、組織大事の思想は今も残っている。日曜日の夜、家族揃って全国で見ているNHK大河ドラマはその殆どが戦国武将の男のロマンを描いたものである。主君に命を捧げ、家制度に群がる家族郎党我が故郷の平和無事を祈る自己犠牲的精神が克明に描かれている。武家の法度を中心としたルールは維新まで永い間続いたものであり、維新後も日本型産業革命と領土拡大資源確保の侵略的拡大発展は目覚しいものがあった。戦後も会社大事の思想が続き、軍事戦争から経済戦争に変化する過程において、軍隊調の組織編制がなされる中でサラリーマンは伍長は係長、少尉は課長、少佐は部長、少将は取締役、大将が社長、元帥は会長などなどの「地位と身分と権限と所得基準が相伴って上昇していく」高度経済成長路線に形を変えてその思想は受け継がれている。

その会社組織において新規投資や工場移転、新製品開発やプレス発表などの様々な問題を決議する必要がある。そこでの組織員たるサラリーマンの空間認識能力はとても大切である。いつの時代でも同じだけど、その場の空気を読めない組織人は没落する。強い者に味方し、尻馬に乗ることこそ世渡 りの秘訣。 空気などという抽象的概念に左右される日本人の特性は今後展開されるであろう契約社会にはどこまで浸透するのだろうか?

物販は値札で明確にできる。しかしサービスは決めにくいので勢いや空気で料金が決まり、サービス内容が存外であると感じた場合は、おとなしい日本人は文句すら言わずに帰るものの「値段が高くて不愉快だ」と思うとその客が二度と訪問することはないから「空気」「雰囲気」は未だに大切な経営要素だとしてアンケートにやっきになる。

亦、 交渉相手に対しても、良好なる空気を演出できなければ説得できないのである。政党政治になったこんにちの議員選挙では無党派層へ吹く「風」が重要だであり、それのみならず、営利組織たる会社とて、社外社内を問わずふわ〜っとした空気をいかにつくっていくか、いかに感じていくかが大事だとされている。これを社風と呼び、事業の性質と経営陣の質により自ずと個別の空気が流れているものだ。

だから対社内の関係を見てもわかるとおり組織員たるサラリーマンはたとえ重役になったとしても、会議後は必ずランチタイムや夜の飲み会で仲の良い同僚と連れ立って、会議の空気分析を行なわねばならなくなる。
毎夕帰宅途中で立ち寄る一杯飲み屋は未だに量的に繁盛しているが、組織人は酒好きばかりとは限らず、その目的は空気分析であって、その析料金を自己負担しているので結構お金がかかるのである。これが最も進化し、権限も実力も自由になった役員は「社蓄」と酷評されるほど朝から晩まで会社の空気のことを考えているのである。そして綿密な計画の下に形式を提議書、稟議書なる「理論」として表現しているに過ぎない。馬鹿な経営者は理論が曖昧だから空気も風も起こすことは出来ない。


空気じゃ、わからん、文書で明白に数値化しろ、という洋風の殺伐とした文化が日本にも徐々にではあるが浸透してきた。そこで洋行帰りの経営帰りの社長を捕まえては契約社会の実情を聞いてみることにしている。

直接にはビジネスに関係はないが、アメリカ契約社会の例として、アメリカ人男性と国際結婚していたある日本人女性経営者の話を紹介しよう。

ある日派手な夫婦喧嘩をし、夫に花瓶で額を割られた。
妻は床に血の滴がたたり落ち、気絶寸前となる が、気を取り直してポリスを電話で呼んだ。 室内で闘争したばかりの2人、すぐさま、というよりかなりの険悪ムードの時間を過ぎた頃、ピーポーピーポーの音がして、それから階段を駆け上がる足音が聞こえるやいなや警官二人が飛び込んで来てくれた。ドアを開けるなり中腰になり銃を構えて「フリーズ」・・・(動くな固 まれ)、と叫ぶ。

警官が到着したのは妻がポリスに電話してから10分も経っているので堪えきれずにリビングのソファでぐったりしていた妻だが、そ の大声に気がついて飛び起きた。銃を構えながらもう一人の警察官が血だらけの妻に近づき、貴方 は夫を告訴するかどうか、聞く。 女性はすぐさま告訴すると答えた。それを確認して、警官は夫を傷害罪で逮捕・・・すると思ったら、「逮捕して欲しいならこの告訴状に先ずサインしてくれ!!」という。頭痛がひどくなる中で震える手でサインした。

血だらけの妻のため、ポリスはすぐ救急車を呼んでくれたので病院まで乗せてもらった。車中で、応急措置を希望するかどうか尋ねられたので病院で手当してもらうから必要ないと答えた。 すでに洋服も血だらけである。吐き気もしてきた。しかし、いくらとられるのかも聞かなかった。

やがて救急病院の玄関に付くと案内人が近づいてきて、「足元がふらついているようだが 、受付まで寝台ベッドで行くことを希望するかどうか」と尋ねられた。夜間だが、明るいので歩いて受付へ行くと答えた。受付へ行ったらナース姿の女性がにっこり笑いながら立 っている。 そこで、またまた聞かれた。すぐに手術することを希望するかどうか、明日まで待つと深夜割増料金がかからないとのこと。妻はぶっすりしながら「今すぐしてよ、そんなこと当然じゃない、ぱっくり開いている傷口から血が滴り落ちているんだから」、 とぐったりした表情で言うと「了解した」、という。しかしまだカウンターで立たされたままであり、ナースはカウンターの下からとりだした契約書を前に置き、夜間診療は二割り増しだがよい かどうかと、尋ねる。明朝まで放っておかれたんじゃ、たまらない、早く手当てをして欲しいというと指をさしてここへサインしろというので震える手でサインした。

では、あそこの手術室へどうぞ、と言われたが広い病院なので場所がわからない。深夜だと余計広く感じる。手術室まで行く道がわからないから地図 をくれと言うが、壁に貼り付けてある案内図を見ろ、私はパート時間が切れるのでガイ ドはもう終了します、着替えて帰宅する準備をする、と説明一回原則を貫いているのでなんともつれない返事。これも病院との契約による義務を履行しているだけなのでしょう。

ようするに全然親身になってくれないのである。同情はサービス内容に含まれていないのである。
思わず途方にくれる。
そこへ後ろからさっきのドアボーイみたいな運び屋がニコニコしながら近づいて来て、「手術室まで寝台ベッドで案内するが料金は五ドルでどうだ」、という。ということは人によって料金を変えているのだと思われるが、とにかくオペしてくれる場所がわからないのではどうにもならない状況なのだからオペ室まで頼むことにしたが財布を持っていないといったら住所氏名と生年月日、それに利用しているカード会社名を 書いてくれたら後日請求書を送るから今はサインだけでいい、料金は後で元気になったら振り込んでくれという。 契約社会は信用社会でもある
頭痛はするし、飲酒後に殴られたので出血がとまらない中で、そんなサインなんか求めてくる奴に腹がたったが仕方ない、一刻も早く治療して欲しいのでサインする。 サンキュー、と言ってすぐ寝台ベッドに乗る手助けをしてもらい直ぐにオペ室へ運ばれた。

さて、ここでまた、大変。
オペ室ではどのような治療を臨むか、と看護師が書類を持って説明してくれたが、縫う しかないだろー、と言ったら、にっこり笑ってOKと答えた。しっかしその説明時間の長いこと、ったらありゃしない。インフォームドコンセントも緊急の場合はハショッテ欲しい。これ、切実な願い。まともに判断できないのだから。
永い説明でうんざりしている中で、しかも医療用の専門用語が混ざるのでシラフで聞いていても頭痛がしてくる内容。指をさして、この内容でやって下さい、とばかり答えると、すぐさまサインし てくれというので金額すらよく判らないままにサインした。意識は既に朦朧。夜中の何時かも認識できない。フラフラ。

やがて縫合手術が終わったら、また別の看護師が来て、入院を希望するかどうかを聞くので入院したい頭痛がする、今動くと傷口が又離れてしまうのではないかと心配、夫と会いたくない、とぶつくさ言う。そんな被害者の動機は軽く聞き流す担当者。
怒りをぶつけても仕方がないので、今は財布はないけどカードで支払うと答える。
あ〜、ここまで何度同じ説明をしてきたのか・・・
局所麻酔が切れたのか益々痛くなってきた・・・トホホh(;_;)ウルウル


すると次に部屋の種類だが、当病院には北側のビルしか見えない大部屋と東西には各ビルの夜景が綺麗に見えるエコノミー個室がある、食事は昼抜きのコースもあるが外食するかどうか?人気のある応接セットとバストイレ付きの個室型デラックスタイプの夜景は絶景ですよ、さて、いろいろあるがどのコースを選択するのか、サインしてくれと要望される。サインするまで看護師だか事務員さんなんだかわからないその人はにっこりしながらも動かない。首からぶら下げたIDカードがやたら大きく見えるが、くたびれていて良く字が見えない。

じゃ、しょうがない、なんでもサインしなけりゃ次のステップへは進めないのだろう、ここは聖域か?って不安になりながら 、個室で三日間という契約をする。すると延長の場合の事前通告期限とか訴訟になった場合の裁判所が指定されているとか、訴訟費用は勝訴の場合と敗訴で異なる扱いになるとか、その他天変地災における免責事由の説明があり、さらにその重要事項説明を受けたという欄にサインしてくれと言われて、さすがにぐったりきた。まだ身体に残っていた血が頭へ登る感覚となった。

もーいい、いい加減にしてくれ、こっちは血だらけ+頭痛でそんなことを考えている余裕はない、とぶちきれた。

なんだそうです。契約社会は訴訟社会ですから。


又、別の話では、交通事故現場に遭遇した時、救急車の後からタクシーを拾って弁護士が猛スピードで付いてきて、 病院玄関前で以 上のような諸手続きを代行する契約を迫ったり、予約を得て夫に対する損害賠償請求訴 訟の委任状にサインしてくれ、相手は収監されているから今こそ現場検証のチャンスだ 、写真もとり、被害届や治療証明書も取って快適に賠償額交渉を行うから心配いらない 、すぐにサインを、とねだるやからもいるそうです。押しかけ弁護士はNYでも嫌われ者だし、マッチポンプ型もいるようなので社会的地位は低いようです。つまり数が多いと不良を産む、ということです。質量転化の法則がここでもぴったり当てはまりますね。

実にこれこそ契約社会、即ち後日の紛争に備えて、証拠としての文書がいかに重要かという見本です。

でも、日本はまだまだ情治国家社会だからアメリカみたいに多民族が入り乱れて生活するような状況でこそ必要となった「契約社会」にはならないような気がするなぁ、いくら規制緩和しても・・

                          モドル