漫画喫茶は都会のオアシス

日本の所得構造が一変し、戦後最長の景気良き時代を迎えていると報道されているのに低賃金に喘ぎ、こじれた人間関係に嫌気がさして個人主義者に陥ったる多重債務者が一向に減少しない。
この日も一連充当、法定当然充当説の勉強会へ参加してきた。
帰途、ふと思いついたのが多重債務者の宿泊所としてのマンガ喫茶。
その実態をまだ体験していないことに気がついた。
問題の法的処理に関係がないとはいえ、依頼人の生活実態の1部を共通体験の中に置くことも必要だと考えた。

4〜5年前まで瀟洒な大型パブがあったビルの4階。
食事とお酒で毎晩多数のお客の会話と派手なバックグラウンドミュージックで派賑わっていた。
そこへ行ったつもりが、看板がない。
すでに漫画喫茶に変わっていたのだ。
昔よく通ったパブを思い出し、一杯軽くやろうと思い、懐かしくなってそこへ行ったのだが、あの広い店の豹変振りに驚くと共に思い切って多重債務者が寝泊りしている記事を読んで前から興味を抱いていたので一歩踏み込んでみた。

果たしてマンガ喫茶は難民の溜まり場なのだろうか?

【フロント】

パブの賑やかさとは大違い。

寝ている人と本を一人で読むひとばかりなので店内は実に静寂。
都会の雑踏の中にありながら実にオアシスのような快適空間が作られていた。

利用料金 一時間180円、九時間一泊コースは更に割引、その他、ポイント制度など利用者本位の割引が各種設定されている。
会員登録しないと利用できないが登録費用は無料であり本人確認資料が必要。実名主義。
スタッフも若い方ばかり男女2〜3名おり、呼べばすぐ来て回答してくれる親切な対応。従業員教育も良い。

【居住空間設備】

300坪ぐらいある広い空間は温かみを感じさせる木目のパネルで仕切られている。
そこの店は収容定員は150人以上か。かなり広い。
間仕切りの高さは背伸びしても隣の部屋を覗けないよう配慮され、
かつ、
通路側開口部は60センチぐらいでドアがないため通行人に覗かれる可能性があるためアベックとて悪い事はできない。(~O~;=;~Q~)アン アアン!
スリッパ付きだから足元も軽くなる。
マンガを読める明るさだが手元灯がついているデスクブースもある。共用ブースは150円/Hとお得。

面積は二人用が一坪、一人用がその半分ぐらいであって、机上には大型ブラウン管テレビ、タワー型のPCがある。
配線は間仕切りから繋がっているので酔客でも寝ぼけたままでも線にけつまづくことはない。
DVDレコーダーで対戦ゲームや自分の好きなCDやDVDを持ち込んで楽しむことも出来る。
簡単な登録をすればオンライン対戦ゲームもできるので孤独感はなく寂しくないから飽きないだけでなく個人主義を堪能できる快適空間である。

PCには無料映画が20本、その他新作は有料で視聴できる。老若男女を問わず満足いただけるよう、ジャンルも色々取り揃えてある。
ヘッドホンは大型で高性能だから音質もよく、画質もよいから十分楽しめるし、大型だけに耳全体がすっぽり入るため、耳たぶに直接触れないので清潔感が感じられる。
ブース内部には上下の空間をうまく利用した棚があって、カバンやバッグを置く場所やハンガーがあるしコインローカーもある。
有料だがシャワー室完備しているし、室内は適温なエアコンで快適空間が作られているから違和感は全くない。
いつまでもいられ、時間経過を忘れてしまうため延長料金を払う方も少ないないと予想できる。

ソファは柔らかくベッド代わりになるが少々狭いし、一人用では通常の椅子のほかにリクライニングで眠れるような椅子もあり、奥にある禁煙室コーナーには床暖房付きで横になって眠れる設備もあるから十分宿泊可能。
そこは扉がついているので安眠できるが間仕切りの高さは風営法の関係で天井まで届かない。
だから無理すれば隣室を覗けるぐらいの高さに設定してある。
これは計算しつくされた適度なプライバシー保護といえる。

【食事】

フリードリンク→コーヒー、コーラ、ジュースなど5〜6種もある。セルフサービスだが全部無料であり、シュガーとクリームまで使える。
朝食は300円で和洋中OK.深夜もハンバーグカレー680円、焼き魚定食600円などの和食、中華丼580円と、和洋中で見事にそろえており駅前で食事する必要もない。よく見ると全て野菜とスープか味噌汁が付いている。食事健康管理もする配慮を施してリピーターを狙っている。
実に細かい配慮だと、感心する。

【情報基地】

漫画、新聞、週刊誌は全部揃っており購読無料。コピー機もある。大人の街角図書館みたい。

各新聞、週刊誌、有料ファックスとコピーもあり、PCを使えば集中的に仕事ができる。
昼間休憩したい方や、電話呼び出しをい避けて集中的に勉強したい個人自由業者にもうってつけ。
携帯電話を使えば仕事のやりとりも可能だ。
手荷物が少なければ何もワンルームアパートを借りなくても済む。

漫画は新刊本が多数ありまるで街の本屋さんみたいだし、百科事典はPCから外部接続可能なのでそれで検索すれば十分。見たいマンガが店内のどこにあるのか検索システムはないが本棚の上に週刊誌の名前が書いてありその下に漫画全集が数千冊整然と並べられている。しょっちゅう整理しているので順番に全てを楽しむことができるし、元の場所に戻せなくなってしまった健忘症の方のために、フロント近辺に戻す場所が設置されている。

【運営】

かように情報収集兼発信基地として利用でき、また食堂、宿泊所の機能を果たしているだけで十分だと思えるのだがそれでもリピーター開発するためかポイント制度も実施している。
又、マンガ本やDVDソフトへの注文要望伝票が各部屋に置かれており、ボールペンも完備しているので不平や不満はすぐ経営者へ伝えることができる。
しかもそのクレーム伝票が置かれている場所に注目したい。通路側の棚の上に、二重底にしてボトムアップしてあり伝票のてっ辺付近のトップが間仕切り壁と同じ高さに調節してあるのだ。見回り店員がすぐにピックアップして集計できるようにしているとは恐れ入った。

サービス業は時間対応が命だということをここの経営者は知っているようだ。

伝票には、希望するソフト、ビデオや漫画、雑誌を書く欄があるので顧客満足度を高めるため最新の情報を経営本部で分析していると推測される。店員へのクレームや感想は別の場所の投書箱に入れるようになっており、そこには鍵がかかっておりトラブッタ従業員の逆恨みをくらわないように配慮がしてある。かような運営システムにより実にタイムリーな快適空間サービスを提供している経営姿勢が垣間見える。

スタッフは常に店内を見回り整理整頓して秩序を守ってくれるので熟睡しても安心だ。(目覚ましサービスについては検分を忘れました^^; )
ブース内部は床下の隅々まで実にきれいに清掃してある。24時間経営なのにいつどうやって静かに掃除しているのか?


【客筋】
お目当ての多重債務者のような雰囲気の方は見当たらなかった。尤も、風体からはわかるはずもない。浮浪者の溜まり場みたいな報道をされたらしいが、実際は実に清潔でありマジメな方が静かにルールを遵守して利用していた。多分昼夜日月で客筋は変わるのだろう。深夜終電がなくなった直後には客が殺到するのかもしれないが、土曜日の午後八時半から3時間程度のスパンではガラガラであった。

【投資対象】
先月クイズ番組で最も儲かる投資対象としてマンガ喫茶がトップとして放送されていた。しかし今日経験した場所はJRターミナル駅付近の立地だから家賃も保証金も初期投資もかなり高額だろうが、これだけ空いていても本当に儲かるのかな?と疑問に思う。運営会社を探したら静岡県だった。おそらく全国展開していると思われる。となれば、早目に陣取り合戦をして高くても得難き好立地を確保することが先決。事業拡張時代は投資先からの利益は次の別の立地へと投資するのが常道であり、安定期に入るまでは高い所得があっても借金総額の方がはるかに高いのである。それにしても微細なサービスノウハウは経験とアンケートをかなり積まなければ実現できないことだと思うから経営者の仕事は大変なのではないだろうか。


マンガ喫茶とはかような形態だが現代百科事典で調査すると以下のように記されていた。


【マンガ喫茶の定義規定】

図書館や書店並みの規模の書棚を備えていて、数多くの漫画や雑誌、新聞が閲覧できる。さらに店によってはドリンクバー、テレビゲーム、インターネット、PC,テレビ、DVD視聴設備などのなどのサービスも提供している場合が多い。更に大規模店では、軽食、個人用ブース、仮眠スペース、シャワー、サウナ、マッサージ器を備えている場合もある。1990年代に名古屋で喫茶店の付加価値サービス態様として発足し、全国的に普及したらしい。


【利用実態】
カプセルホテルより安いので簡易宿泊所として利用されたり、サラリーマンが疲れをとるため昼寝として利用したり、終電に乗り遅れた人が始発まで待つために、又、団塊ジュニアの悲惨な雇用状況にマッチした明日の仕事を得るための連絡所(日雇い就職活動事務局)として、家庭内暴力からの一時避難場所として利用されている。
これをネットカフェ難民と称することもある。

***駅前難民救済センターか??****

国会議員の指摘を受けて厚生労働省職業安定局依頼によるリサーチ会社の調査結果報告にによれば以下の通り。

________

住所不定でインターネットカフェを泊まり歩く「ネットカフェ難民」が全国で約5400人に上るとみられることが28日、厚生労働省の初の実態調査で分かった。20代が27%で最多だが、50代も23%おり、高齢層にも広がっていた。半数が日雇いの仕事で、低賃金の不安定な働き方が背景にあることも裏付けられた。

 6−7月に全国のネットカフェ87店の宿泊客約1700人にアンケート。これとは別に東京、大阪の店の前で362人に聞き取りをした。

 その結果、ネットカフェの客で「住居がなく寝泊まりするために利用している」のは8%。
これを全国の宿泊利用者推計数にかけて約5400人と算出した。

 就業形態をみると、東京では職場で直接雇用される日雇い労働者が35%、日雇い派遣労働者が14%。契約が1カ月未満の人も含めると短期労働者が58%を占めた。失業者も17%いた。

 平均月収は東京で11万円、大阪で8万円。40%以上が路上生活を経験していた。


(共同通信社)

業界からの報道機関へのクレーム↓

「ネットカフェ難民」は差別語 喫茶業界団体が声明

 全国のインターネットカフェや漫画喫茶約1400店が加盟する「日本複合カフェ協会」は29日、「ネットカフェ難民」は差別語だとする声明を発表した。

 声明は「(客の中には)定職に就くことが難しい方もいらっしゃるでしょう。しかし、複合カフェにとっては大事なお客さまなのです」とした。

 一方で「あたかも浮浪者風情の人が夜な夜なネットカフェに集まっているかのような報道が、多くのお客さまの足を遠のけていることに配慮いただきたい」ともしている。

 ネットカフェ難民は、日雇い仕事などをしながらネットカフェを泊まり歩く人を指す。厚生労働省は28日、全国に約5400人いるとの推計を発表した。

(2007/08/29)サンケイ新聞

以上引用終わり__________

しかし、下記売り上げ予測情報と対比してみると↓

「複合カフェ白書」によると、2005年時点で全国に2737店舗・市場規模1971億円だった複合カフェ業界は、2015年には5,450店舗(3,924億円)になると予想されています。今後益々競争が激化する中で、多種多様なスタイルへ変革する複合カフェの情報を利用者に適切に伝えていくメディアが求められています。

とあるので、

利用人口に比してネット難民数はかなり比率が少ないことが判る。
それでいてショッキングな見出しを付けられたのでは経営者連盟の方々はたまったもんじゃない。
マンガ喫茶は都会のオアシスなのだから。