ヤドカリ建設三池支店

欠陥住宅 勝訴しても救われず 業者に支払い能力なく

(2007年8月23日 中日新聞)

 新築のマイホームにひどい欠陥が発覚。損害賠償を求めた裁判でやっと勝訴したのに、建築業者に支払い能力がなく、建て直しや補修ができない−。そんな事態が各地で起きている。建築中に業者が経営破たんし、回収の見通しが立たないケースもある。業者の経営状態を見極めることは難しい。倒産などに備える保証制度を利用したり、欠陥自体を防ぐため建築士にきちんと工事監理をしてもらったりといった策がある。 

 会社員Aさん(46)は七年前、重量鉄骨造り三階建て住宅の建築を建設会社に依頼。引き渡し直後、基礎の施工不良、柱が細い、不適切な溶接−など構造的な欠陥があることが判明し、契約金額の約六割を払った段階で支払いを中断。業者側の未払い金を求める訴えに応じる格好で損害賠償請求を起こした。

 二〇〇五年に地裁が請求を大筋認め、建設会社に建て替え費用や慰謝料など約二千八百万円を、設計会社とその代表者に約八百万円を支払うよう命じた。さらに、昨年十月の控訴審判決では、建設会社代表者にも約二千八百万円の支払いを命じ、設計会社の金額を約二千万円に増額した。

 しかし、建設会社は事実上業務を停止。その代表者も財産がほとんどなく、設計会社から約百万円を取り返しただけだ。業者側が財産を移転する動きもあるといい、Aさんは「お金を出す気がない。許せない」と憤る。

 今年になって鉄骨業者などを相手に訴えを起こしたが、担当する弁護士は「裁判で勝ったのに出口が見えない。やれるだけやるしかない」と話す。賃貸住宅に住みながら、住宅ローンも抱えるAさんに建て替える余裕はなく、応急工事をして欠陥のまま住む覚悟だ。

 係争中に建設会社が破産したケースもある。

 愛知県内の司法書士Bさん(59)は四年前、鉄筋コンクリート造り三階建ての事務所兼住宅を建てる契約を地元で有名な建設会社と交わした。建築中にコンクリートの施工不良などが多数見つかったため、改善を求めると、会社側は「不当なクレーム・介入」として工事を中断。会社側の未払い金請求を受け、昨年三月、損害賠償の訴えを起こしたが、半年後に会社が経営破たん。先月、破産手続きが始まった。

 Bさんは「名前で信用してしまった。今思うと、やたら仕事を欲しがるなど、おかしな点があった」と悔やむ。今後、破産管財人を相手に訴訟を続ける予定だが、税金や労働債権などが優先されるため、返金はほとんど期待できない。

   ×   ×

 二〇〇〇年四月以降、新築住宅の施工業者や売り主は建物の引き渡し後十年間、構造上に重大な欠陥があった場合、業者が補修などをすることが義務付けられた。しかし、倒産や営業停止で住民が救済されないケースもある。

 そんな事態を避けるにはどうすればいいのか。

 対策の一つが、新築住宅の保証制度を持つ住宅保証機構や日本住宅保証検査機構などに登録した業者を選ぶことだ。重大な欠陥が発生し、登録業者が倒産しても、補修などの費用を負担してくれる。登録業者が負担する保証料(検査料)は住宅価格の約0・5%(住宅保証機構)前後だ。

 住宅保証機構には、建築中に業者が倒産しても、前払い金の損害補償や引き継ぎ業者の仲介をする制度もある。

 一方、国が業者の資力の確保をする制度も二年後に始まる。建設業者や分譲会社らに対し、供託金を積むか、保険に加入するかを義務付ける。構造的な欠陥が発生したら、業者が倒産したり補修を渋ったりしても、供託金の還付や保険金の支払いを受けることができる。

 そもそも大切なのは欠陥の発生を防ぐこと。注文住宅の場合、手抜き工事をしないよう監視する工事監理を建築士にやってもらう。欠陥住宅問題に詳しい柘植直也弁護士は「契約前に見積書をしっかり出してくる建築士を選びたい。工事監理をした他の家や図面を見せてもらうのも参考になる」とアドバイスする。

____________以上、引用終わり_________________

1.目黒に近い世田谷に本店を置く建売専門業者は元々材木屋であったが、建材を売るより不動産を売ったほうが儲かることに目をつけて宅建免許を取得したうえ建売を開始した。
思うように販売が進まないとたちまち資金がショートしてしまうので下請け業者に払うまでの期間も少しずつ引き延ばすハメになる。
そんなことが2〜3回あったので下請け業者の会、略してシタショクカイの代表となった板金屋のケンちゃんはヒマなときを見計らって発注者であるオヤジのところへ行く。
社長たるオヤジは新年会(わりかん)や合同旅行会(これも会費制)で「うちは子供と女房の名義で金の延べ棒を5本も買って隠してあるんだ、財産3分法だよ、わっはっは」と豪快に「資産家」ぶりを吹聴していた。
しかし、そのオヤジさんが倒れた後、対税務署対策のため役員をやらされていた妻や長女が家中を探し回ったけれど金の延べ棒はついに一本も見つからなかった。


教訓→契約発注前の工務店の資産状況など、家族だってわからないのだ

2.経堂のごちゃごちゃした通りの住宅街で二ヶ月ぐらい緑色のメッシュ=ホロをかぶったまま工事が止まっている家があった。
何故か時折大工さんみたいな高齢者が中に入って電気ドリルを廻したり金槌の音がする程度で、見た目は殆ど変わっていかず、まだ木目が垣間見える。外装工事には至っていない。
ある日、通りがかるとそこはねじり鉢巻をした方や作業服を着た方、ダークスーツを着た中年の方々が数人で大声を出して怒鳴りあっている修羅場と化していた。
飛び交う罵声を聞いていると、ようやく逃げ回っていた工務店の社長が拘束されたらしく、抗議していたのは下職会のメンバーだった。

「一体いつになったら払ってくれるんだよー!!」「いい加減にしろよ、こっちだって、支払いがあるんだぞ」と、いまにも胸ぐらをつかんで壁に押し倒しそうな怪しい雰囲気。
マゴタ司法書士はこうゆうのが大好きなので背広姿でカバンを持ったままのこのことその建築現場へ入る。
最後部に居た気のおとなしそうな職人さんがイチベツしたものの、今や関係者以外立ち入りお断り、なんて言っている場合ではないらしい。
足元には待ちくたびれたらしく、タバコの吸殻が一杯散らかっていた。
かなり時間にもルーズな社長を相手にした団体交渉がようやく開始された場面のようだ。
まだ工事が始まっていないタイル屋、ペンキ屋さんらがいるとことを見ると、他の現場の仕事に関する請負代金が未払いのようだ。
下職の評判は電話で伝わり、大工さんは来ないし建材屋さんも商品を入れないので社長の親戚のおじさんが大工のふりをしてデンノコをいじって施主さんに対するジェスチュアをしていたとのこと。
ということは、施主はまだ何も知らされておらず、ただ、「いろいろな関係で工事が延びております」という説明を間に受けているようだ。
住宅ローン金利は既に発生し、建築中のアパートの賃料も嵩む中、のんきなものだ。
知らぬは仏ばかりなり。
後日、施主は別の工務店に工事続行を依頼してダブルローンを負担するハメになったが、その引継ぎですら大変だった。
前の工事に責任がもてない、うちの職人はこんなずさんな仕事はしない、と次々と別の工務店候補者に断られたからだ。
途中で引き継ぐことを予定してないイベント、それが建築工事なのである。


教訓→ 一たび始まると鞍替えすら難しいものだ

3.もぬけの殻に近い状態の建築会社本社事務所へ入れ替わり立ち代り夜中も昼間も沢山の下請け業者が訪れるが連絡は一切出来ないまま、発注者は事務所を引き払っていた。うろうろとするだけの下請け業者たち。

その鎌倉市の建売屋さんの社長は実は雇われているだけでその月給は40万円。
社長は倒産歴があるのでアメリカから電話で倒産の仕方、下職や建材屋さんからのクレーム処理専門であって、全然建築のことは判らない。
「破産手続きを○○法律事務所へ委託したのでしばらく通知をお待ち下さい」という文書まで指示され、カレンダーの裏の白い部分にマジックインキで大書きせよ、とも言われた。随分細かいところまで指示するものだと呆れる。

下職は一回目の一棟現場、二回目の4棟現場と続けて約束通り工事代金を支払ってもらったのですっかり安心していたが、三回目の10棟現場の二回目の支払いから滞り始め大工、板金、サッシュ、スレート、衛生設備業者と水道屋、電気設備屋、クロス屋、左官、材木屋など軒並み一社が1000万円弱程度の不渡りをつかまされた。発注者たる社長は倒産経験歴3回目のベテランであって、社主だったことが後に判明。
計画的取り込み詐欺だと大騒ぎになったが皆さんお金がないので弁護士を雇って提訴する気力もなし。勝訴したところで資産なし。


教訓→被害者は施主だけではない。

4・横浜の小高い丘の上に建つ一戸建て改修工事を請け負っていた世田谷にある工務店の社長は眼下に見下ろす町並みの中で○○建設工事中のメッシュシートがやたらと多いことに気がついて「今度はあそこへ売り込みに行って下請けをさせてもらおう」とほくそえんでいた。
あれだけの数を受注している地元有力建設企業体ならば安心だと思ったのだ。
ところが改修工事をやっている最中に新聞トップ報道となる倒産が報じられ仰天してしまった。
ひっかからないでよかった、と思いつつ情報を集めてみると、その会社は資金繰りが苦しくなったので次々と原価無視の安値で建築工事を落札し、新築工事のためにもらった手付金で前に請け負った仕事の支払いをするという自転車操業に陥っていたことが判明。


教訓→急激に業績が伸びている工務店はどこか無理がある。

5.杉並に本店がある工務店を都銀支店の銀行員に紹介されて重層長屋たる自宅併用型3階建てアパートの建築工事を締結した母親と娘の2人は永年住み慣れた建物を解体する工事が始まる直前に建築現場が見える場所に賃貸マンションに引っ越して日夜工事進捗状況を楽しみにして見守ることになった。

ローンもおりて契約金を払い、一階のコンクリート打設l工事が終わる頃異変が起きた。
遠縁の設計士が仕事をもらえなかったことが原因かどうか知らないが、新技術、新建材、テナント動向などを次々と提案してくれたのである。
それを真に受けた母娘2人組みが工務店の社長にあれこれベストな材料を使うよう、改良希望を述べるようになった。
その前にもその設計士にGL(グランドライン)の測定にミスを指摘されており、それを言ったら「施主が、この素人のくせに・・」お前のせいで余計なやり直し工事を強いられた、と、むくれた工務店の社長が注文変更をクレームと曲解して自らの変更対応能力不足を隠蔽するために意図的に工事を遅らせたのである。

工事遅延の指摘をする母と娘に対し、文句を言うなこの野郎とばかり怒り始め、工事代金を前倒しで先に払えばやってやる、さもなければ返品しちゃったのだからもう後戻りはできない、とか軽微なミスをおおごとのように曲げてしまいつつ言いがかりのような押し問答が続き、気の弱い母親と娘は銀行員の口ぞえもあって言われるままに先払いの分割を続けた。
多少の紆余曲折があったものの漸く完成、と思いきや、施主都合による設計変更、それに伴う代金増額、再度の打ち合わせ、返品に伴う損害補填、工事の遅れで他の下職に迷惑をかけたから損害金を払え、それまで物件は引き渡さない、損害金には利息がつくのだと言われ、工事代金支払い遅延損害金と相殺するという名目でその物件内に支店設置登記をして入り込み、支店事務所の看板を立てた。
新築物件は原始取得なのだから施主に引き渡すまでは工務店に所有権がある、などという法律相談まがいのトークまで飛び出す始末。そして恰も自社物件のような広告を出し、入居者を次々と入れて家賃、敷金、保証金を取得してしまった。
支店名称はヤドカリ建設株式会社三池支店。
三宿と池尻の間にあるからだそうだが、へたくそな墨書で古めかしい名木にでかい字でかかれたのでは普通のお客さんは賃貸物件に入居しない。フーテンとか外人とか短期入国観光ビザを取り上げられた東南アジア系ホステスみたいな人がその新築マンションに出入りするようになってしまった。

施主の物件を賃貸借契約、家賃の代物弁済受領権という名目で乗っ取ってしまったことになる。
これじゃまるでヤドカリみたいだ。
母娘は手持ち資金をアパート家賃に当て、生活費もままならない状況だからなんとか提訴だけは避けたいとおもいつつ法廷闘争に持ち込むことへの踏ん切りができない。ヤドカリ社長に「後、4ヶ月、あと二ヶ月、あっ、追加工事分があるから、あと二ヶ月・・・・・」とか言われ、少しずつ占拠時間が長くなっているものの、目標明け渡し時期を明示されているのでそれを信用してしまっているのだ。このあいだは生活費の欠乏を訴えたところ40万円を貸してくれた、とか。

おいおい、貸してくれたってことは、それにも又利息を要求されるんじゃないのか??

この気のよい母娘組施主に対するヤドカリ社長の卑しさに満ちた子供騙しが続く。

いつから、なんで、こんな変な話になってしまった原因はいまだにわからない。
状況説明が下手だから訴訟相談を受けていてもふにゃふにゃしていて論点が掴めない。
自分が受け取るべき家賃を不法占拠者工務店にもらって一息ついているようではどっちが大家か判らないのにも係わらず、ビシッとしないからけじめがつかずにいる。


かくして今日もヤドカリの不法占拠は続く。

眼下に見下ろすこの新築マンションに入居できるのは一体いつのことなのだろうか?


ところで、このヤドカリ建設を紹介してくれたあの親切な若い銀行員は・・・・・いつしか転勤名目でいなくなっていた。


どうやら

舞台は第二幕を迎えているようだ。


教訓→信頼する人にコケられた時の収拾は困難。信用することは大切だが信頼するには及ばず。




                       モドル