負の相続問題


世田谷に百坪を所有するTさんは3億円を借金して賃貸マンションを15年前に建築して賃貸営業をしている。そのTさんが死亡して相続が開始されたので昨年相続による所有権移転登記申請を行い無事終了した。

ところが今年になってそのTさんの資産を相続した人が来所して相談話を始めた。
いわく
「おばさんに毎月五万円を払っていたんです、亡くなった父親は」
まごた司法書士「へぇ、そりゃまた何でですか?貴方はTさんの唯一の一人、一人っ子なんだから叔母さんに相続権はないはずですよ。」

Tジュニア「何でだか、そのわけは判りません、理由がわからないのです、でも記憶と父親が残したメモによると毎月きっちりと五万円を父親は手渡ししていたんです。何やら父の母、つまり私の祖母が遺言で言い残したことを盾にとって請求されていたそうです。」

孫太司法書士「遺言書はないのでしょ?口で言っただけのものは無効ですよ、そんなもん、だから無視すればよいし、仮にきっちりとしたメモが残っていた、そして総額1000万円になるまで頑張る、なんて鉛筆で台帳に書いてあるって?だとしてもそれはいわば紳士協定みたいなもので法的には自然債務だと評価できるから相続人である貴方が払い続ける義務を相続したわけでもなく、当事者の片方が死んだら終わりっていう感じだね。しかも払ったところで賃貸事業の経費にはならなりません。今後中古住宅の修繕費はかさむし、家賃は下がるし、今後金利上昇傾向にあると考えるならば実に無駄なお金ですね」


Tジュニア「えぇ、でもそれは妻を青色専従者に登録して支払ってます」
孫太「おいおい、それは話の筋が違うよ、江戸の仇を長崎でとってしまうのでは自分の心の中で自慰的に解決しただけじゃないですか。」

Tジュニア「でも、亡父の遺言でして・・・」
孫太「いや、そんな遺言はなかったはずですよ、貴方の場合は」
Tジュニア「生前、父親が口癖のように言ってました、あと少しだなって」

孫太「んもー、わかんない話ですね。それでお婆さんは何て言い残したんですか?」
Tジュニア「あの土地は娘に相続させてやれってことです」

孫太「じゃ、あなたの話では判らないからせめて土地の全部事項証明書と公図を取って再度来て下さい」
Tジュニア「わかりました、暇を作って必ず来ますので相談に乗って下さい。私も定年退職しているのでこんなややこしい話を息子に残したくないのです。」

数ヶ月経て再度マゴタ司法書士の事務所を訪れたあの方は書類を机の前に広げながら説明を開始した。
Tジュニア「つまりこの8坪の土地をお婆さんは私の父親ではなく娘に相続させるように言い残し、その娘、つまり私の叔母さんもその気でいるんです」
孫太「どれ、土地の謄本を見せて御覧なさい、少しは前回よりも具体的な話が出来るでしょうから」

と言って謄本を見て驚いた。
何と亡きTさんは旧民法に従い昭和20年に家督相続していたのだ。しかも相続によりTさんの名義に変更した年はマンション建築の当時だから平成時代に入ってからということになる。ずっと長い間、修理しつつもボロ家を改造しながら暮らしていたが、ついにバブル時代になって重い腰を挙げ、賃貸住宅兼自宅を新築し、Tの子供と連帯保証して借財したのであった。しかもその叔母さんにあげるべき土地の上に巨大な3階建てのマンションが建ってしまったのである。これは公図から判断した地形上仕方がなかった。で、もはや土地を贈与しようにも担保にはいっており、担保設定中に第三者に名義変更すれば違約になってしまうし、更に今後15年ぐらいは返済による担保抹消は不可能な状況。

亡き父親は母親コンプレックスと姉コンプレックスに挟まれて亡霊のように口伝遺言を守り続けてきつつも何故か釈然とせずに所有権移転登記申請の実行に踏み切れなかったので、せめて家賃から姉に毎月五万円の仕送りをし続け、1000万円になった段階で開き直ろうと思い込みつつ絶命したのである。
なんと純情なおじいさんであったのか、そしてなんてそのまんま意思を承継してしまった息子なのであろうか、そして、更にT爺さんの孫の代に移る前に解決しようともがくTジュニアなのであろうか。

負の遺産とは心の中に永遠に残るものなのだろう。
どこかで魂を変革させないと善というか負というか、そんな割り切れない気持ちは消えることが無いだろう。

そして、先祖様が持っていた、そして今も子孫の心と体を通じて生きているその魂こそ、子孫の暮らしの安全を祈る先祖様の心なのだと思うと、それを偲ぶ法要こそ真っ先に行なうべきことかもしれない。

マゴタは相談を終えてこうまとめた。

「今悩みながらも生きている貴方自身がお婆さんそのものなんですよ。」


                        モドル