出(で)エジプト記

狭い日本では隣国との話題ばっかり。多神教国日本はその原点をエジプトの多神教に求めるべき。かねてより砂漠の3大宗教たるキリスト教、ユダヤ教、イスラム教の原点と考えているエジプトへかけてみた。

↓見よ、この雄姿、有史以来最大の長物



言わずと知れた巨大陵墓で一つの石灰岩が1メートル50センチ四方ぐらいある。
ローマのコロッセオの五階の間仕切りは蹴飛ばしてみたけど、ここでは蹴り飛ばしてみようと思う気が起きないぐらいの圧倒的存在感がある重厚な石が無数に積み上げられている。
この大きな一つの石を、どうやって切り出し、どうやって船に乗せ、沈没しないように運び、どうやって陸揚げし、どうやってこの高さまで積み重ねたのかという知を働かせることすら忘れさせられる重厚感。
ただ目の前にして呆然と立ち尽くす。棒立ち状態の感動。

真ん中にあいている穴が石棺の間に至る大廊下入り口。天辺に立っている鉄の棒は風化する前の本来の高さを示すもの。

5月なのにやたらと直射日光がきつい。でも南部のルクソールよりは涼しくて快適だそうだ。空気は乾燥し、毎日晴れ。年間降雨量40ミリ、は、シルクロードの交差点である敦煌なみ。

右側にいる人は観光警察官。ルクソール無差別テロ事件以来各観光施設、そこへ至る道路の交差点に配備され警戒に当たっている。



4700年の風化により建設当初表面には漆喰が塗られてツルツルだったが、いまではごつごつしている。
頂上まで上ることが出来るが危険なので禁止されている。

これには中国4000年の歴史も足元には及ぶまい。
ましてや皇紀2600年?とか言っている日本。縄文時代の日本には文字もなかったのに何故言い切れるのか?
現代は学校で実証実験主義を教育の柱としているので根拠無き歴史教育は止めてしかるべき。


                            モドル