眠らない雀荘経営者2

マゴタさんならいいだろう、と言われて区議会議員さんから預かった鍵を使って生倉さんのマンションの室内に入る。相続人五人も後から続く。部屋のそれぞれの場所に適当に座って頂き自己紹介をすると長兄が親族の続き柄を教えてくれた。
実の娘と称する人は幼い頃、ナマクラさんが再婚する際、邪魔者扱いされ、仕方なく長兄の親族が預かったが、やはりそこでも邪魔者扱いされて大阪の子供がいない家に養子に出されたという。しばらくすると養親の家でもイジメられたりセクハラもどきの行為も受けながら孤独な彼女は頑張って生き抜いた。母親のことは親戚との付き合いがないためにあまり知らされていないが、東京へ来る途中同行した親戚から聞かされた話により、、母親へのわずかな印象と途切れ途切れの思い出話が次第に繋がって涙が溢れたという。「身寄りがない独り者」とはナマクラさんのことではなく、実は、その娘さんそのものだったのである

ナマクラさんが東京へ出てくるには理由があったとのこと。
若い頃新たに出来た別の夫と結婚したのだが同居してみると酒癖が悪く、度々暴行を受けたので、堪えきれなくなり当時オカミとして経営していた割烹料理店を処分し、生活の本拠地を替えるためだったと聞かされているようだ。今更再婚に失敗したからとて娘との同居を申し入れにくかったのだろう。
単独での上京を決断するまでの心境がどのようなものであったか判らないが、その話は永い付き合いの中でもマゴタ司法書士は初耳だった。

親族さまらとの話の中で最初に書いた公正証書遺言と矛盾がないか、話の辻褄が合わない部分はどこか、と記憶を蘇らせながら耳をそばだてて注意深く聞いた。

30分ほどの人定尋問が過ぎる頃、孫太は得心を得た。
この人は間違いなく相続人である。

そこで動産と現金、有価証券などの確認作業をしてもらうことにした。
手提げ金庫、タンス、机の引き出し、はたまた冷蔵庫まで、全て開けて宝石、株券、現金を確認して財産目録を作成した。勿論ボールペンと便箋で殴り書きしたものだが長兄に確認サインをもらった。娘さんはシクシク泣いているのでろくに現物を見る心境になかったから代わって故人の長兄に取り仕切ってもらったわけである。

時刻はとうに8時を廻っていたが、葬儀社から火葬場へ提出する埋葬許可が取れたとの連絡があり、序でに宿泊するビジネスホテルも予約してもらい、フロントで受付して鍵の受け渡しまで確認しつつ明日の再開場所と時間予定を決めて当日は解散するに至る。あ〜あ、初仕事はいろいろと神経がくたびれる。でも、親戚の方々も気苦労が多いのだろう、と考えると責任感を感じざるを得ない。

翌朝は皆さんを麻雀店へ連れてゆき、同じ様に現場立会いをした。壁には新型全自動麻雀台の引き取り先会社のカレンダーがかけてある。生前「私が死んだらここの会社に引き取ってもらって下さい」と言われている事を告げ、他の事前打ち合わせ事項を説明し、今度はこっちを信用してもらった。
店の売掛金台帳が見当たらなかったが、先ず殆どはその場で支払ってもらえるという話を聞いていたので現金出納帳と小銭を確認し、自宅同様に家捜しして金目の物のリストを作ろうとしたが何も無かったので昼食タイムに入る。

そこで葬儀代金捻出方法を考える。自宅から預金通帳を持ち出し、親戚である年頃の似たおばさんに銀行窓口へ要って200万円ほど出金してきてくれ、と頼む。替え玉事件だが背に腹は変えられない。最後はマゴタが責任を取れる立場にあると確信していたので、依頼したわけだがどうやら銀行の支店には死亡事実が判明していないらしく、まだ葬儀の立て看板も出していないから大丈夫だと思った。てなわけで娘と2人で行ってもらったところ無事出金できたとのこと。ナマクラさんの通帳にボールペンで「マゴタ預かり」と書き込んで現金を預かる。

孫太司法書士は事務所に戻って他の仕事を二時間ほどで片付けるとすぐ葬儀屋さんで待ち合わせしていた遺族の方々と面会して葬儀の段取りや口上、挨拶の内容や順番を決めた。続いて麻雀店へ行き、入り口のドアに本日休業の張り紙をするとともに出入り業者のリストを見つけて店主が死亡した旨を報せた。

突発的な事柄に対しては、仕事に優先順位をつけることに労力を惜しむべきではない
とは言え、孫太は麻雀をしないので麻雀店に関する日頃の知識が少ないため苦労したが、生前よく話し合っていたためか淡々とやるべき事が思い出される。よって次々と実行に移す。今夜は通夜だから礼服に着替えて急遽妻に受付係を依頼、参列者を待つ。あ〜〜いそがしー。・

まだ真っ暗にはならない6時頃から住職が到着したので葬儀社の司会のもとに読経が始まった。
通夜の喪主は姓が違うとまずいので長兄に依頼。既に結婚して姓が変わっている相続人にはその場で了解を取っていたので参列者への挨拶は長兄にお願いしてマゴタはマネージャーと受付係りに徹する。
通夜の客は予想通り40名ぐらい。商店街の方が多かった。幸いにも良い人ばっかり。債権の取り立て人が来たらどうしようか、などと無駄な心配は吹き飛んだ。
日頃の付き合いぶりで故人の交遊範囲が推測できる。
実は故人の自宅にあった年賀状を見て訃報を電話連絡するだけでも二時間以上かかったのであるが、その人が参列してくれて謝辞を述べられるとたった一言でもなんだか嬉しいものだ。商店街入り口と中ほどに二本出した通夜会の案内看板を見て駆けつけてくれた方も多くいらした。
ナマクラさんに相成り代わりまして御礼申し上げる次第であります。

葬儀は一種のイベントなので多すぎても会葬御礼が不足するし、少なければなんだか寂しいし、複雑な心境だったので予定者数を確保できたので内心ホッとする。
これで供養になるであろう、と、少し自己満足気分に浸る。

偲ぶ会も残り数名のお酒に強い方だけが残った頃、ようやく相伴に預かるためテーブルに着く。緊張のせいかあまりお腹がすいていない。
会場の雰囲気は既に故人を偲ぶ会から世間話や景気の話に移行していた。
何しろ眠らない女性経営者なので皆驚いていた様子だった。加えてさしたる病気も口に出さなかった頑張りやだったためか異句同音に「まだとてもお元気だったのにねー」という声が聞かれた。
「いや、しょっちゅう店では居眠りこいていたよ」と証言する常連客の方もいる。
考えてみればそりゃそうだ、高齢なんだし自宅でゆっくり眠っていると店でテツマンしている客が早朝店を出られなくなってしまうから毎晩自宅で数時間しか寝ずに店へ戻っていった、というのが真相だろう。

大げさだったのはライバルである近所の女性麻雀店主。葬儀が終わる頃に走って来て、いきなり棺にすがりついて大泣きしていた。
「え〜〜なんでー、この前お会いしたときはあんなに笑顔だったのにぃー」

But!!
実は生前ナマクラさんは生前彼女のことを恨んでいたのだ。
最新式のマシーンを導入し、設備もサービスも接待ギャルも一新した経営が客にウケ、ナマクラさんの客が次第に流れてしまっていたからだ。次々と常連客を取られたと思い込んでいるナマクラさんの恨みの念はかなり強く、毎日客が入り始める夕刻前になると近くのベンチに腰を下ろして相手の店の入り口をみつめ、自分の客が入っていくのをにらみつけながら「麻雀マツよ、潰れろ、客が階段から落ちろ、怪我しろ、縁起の悪い店になってしまえー!!」と呪いをかけていた。その証拠に後日呪いの文書きが机の引き出しから多数発見された。そこには実に気持ち悪い朱色の絵が沢山描いてあった。


参列者の方々には漏らさず香典帳に住所や電話番号まで記入してもらい、通夜終了後に現金と共に長兄へ引き渡し、翌日の本葬に備えて帰宅した。
あ〜くたびれる、明日は葬儀と重大発表の日だ。


back to yomo top