眠らない雀荘経営者

今やすっかり不況産業となったマージャン店経営。この斜陽産業の犠牲者たる高齢女性経営者の話。

夏至を過ぎたある日、世田谷区議の先生から電話が入った。


「マゴタ先生、貴方が遺言の相談をしてあげていた、あの、マージャン店経営していた生倉さんが死亡したっていうこと、ご存知ですか?」
孫太「えっ、そんな、初耳ですよ、いつですか?ナマクラさんはまだ遺言を書いていないはずですよ」「あっ、違った、10年前に作った公正証書遺言を取り消して数ヶ月前に新たに自筆のものに切り替えたんだった」
議員「とにかく世田谷警察へ行ってもらえませんか、一応、検視は終わったのですが」

警察へ着くと、議員が待っていて、すぐに安置所へ案内され、死体袋にくるまれたナマクラさんの顔を見る。
孫太「死因はなんですか?一昨日、会ったときはまだいつものように元気だったのに。」
議員「どうやら心臓麻痺らしいです。お気の毒に・・・」

すぐさま葬儀の仕度をしなければならないが、孫太司法書士が預かっている金銭はない。84歳という高齢にもめげず、毎日マージャン店を切り盛りしていたし、意思能力に問題はなかったので法的保護すべきほどの必要性は感じられなかったので、成年後見申立ては見合わせていたためである。

さて、親愛なる彼女の葬儀についてどうしたらよいのか、途方にくれていると警察の方が職権で相続人たる娘さんを探し出し、電話番号と住所を教えてくれた。
孫太「そ、そんな、馬鹿な!!」
生前から約10年の付き合いがあるけどずっと子供の話はせず「先生、ワタシ、独りなんです、亭主も子供もおらんから大阪から出てきたんです」と、よく口にしていた。
「じゃ、貴方の面倒を見てくれる第三者に遺贈を内容とする遺言を書きなさい、私が遺言執行者となって引き渡しと店の清算手続きをしてあげましょう。」と決めた。
                               
彼女はナマクラという名前に反して実によく働く。店の冷蔵庫の中にはお客さんに出すお酒やビールの付け出しを毎日こしらえ、掃除、お茶出し、タバコ買い、と忙しく、休まずくるくると働いている。自宅が近いせいもあって行ったり来たりの繰り返し。一応夜の11時が閉店時間なのだがテツマン(徹夜麻雀)のために帰らないお客さんの接待のために早朝まで付き合って身の回りの世話をすることも度々。水曜日が定休日なのだが、その日に来る客もいるのでいつの間にやら年中無休になっていた。マゴタが密かに尊敬するスーパーおばあちゃんの過去は誰も聞かないのでまさか子供が居るとは知らなかった。それを聞いて皆仰天していた。なんと数十年間、騙し通していたのであった。いやぁ、その意思の強さにびっくり。

警察の方は孫太が遺言執行者であるかどうかに係わらず職権で調査したうえ戸籍から実の娘を割り出し、そこに電話連絡をして東京へ来るように告げたらしい。警察は凄い。よく短時間に調査できるものだ。どんな人か知らないが、相手もこちら側の事情を知らないだろうから不安がよぎる。議員は公務で忙しいらしく、マゴタに連絡をとるやいなやそそくさと退場し、後はマゴタ司法書士と相続人との協議で処理してくれ、と言わんばかり。

自筆遺言の内容を知っているため強い責任感を感じるマゴタは、相続人らの東京への到着時刻の頃、再び世田谷警察へ行き、相続人とその叔父叔母など5名の遺族と初対面した。
50歳を少し超えるぐらいの娘さんを中心に親戚の方々に麻雀店経営の実態、司法書士や商店会の方々、議員さんらとの関係などの諸事情を説明し、今更大阪へ遺体を返すよりも地元で皆さんにお別れするのがよかろうと説明し、納得していただいてから皆でタクシーでヌレガミ葬儀社へ相談へ行く。
ヌレガミさんは生前、よくこの麻雀店を利用してくれている常連さんだからここへ仕事を頼むのが故人の供養にも繋がるだろうというマゴタの提案に賛成してくれた。
これを思いついたのは数ヶ月前、遺言を書く際にヌレガミさんがテツマンで一晩30万円負けたという話を聞いていたからだ。
雑談も悪いことではない。

ヌレガミ葬儀社は地元で開業して3代目。すっかり地域に定着しているので評判もよかった。
しかも、「ナマクラさんが共済に加入しているので通常より割引が利きます」、と開示してくれたので親戚一同、異郷の地でふっかけられやしないかとヒヤヒヤしていたモヤモヤが吹き飛んだ模様。少し緊張がほどけたのか、叔母さんから笑みがこぼれた。

そして同行してきた長兄さまに実家の宗派を教えてもらったところたまたま近所のお寺が同宗派であることがわかり、すぐに葬儀社よりそのお寺を紹介してもらい、遺体を葬儀場所に移してもらうと共に詳細な打合わせに入る。
分厚いカラーの写真の下に値段が書いてある。葬儀社の担当は社長ではないけれど、テキパキと専用社内メモに商品名と値段を書き込んでいく。

棺おけは白の菊にしよう、金じゃもったいないよ、と長兄が言う。叔父叔母らも頷く。娘はきょろきょろしながらそれに従う。

相続人である娘さんの叔父である長兄は言う。
祭壇は乙でいいな、小さいのがいい。甲は高いよ、どうせ焼いてしまうのだから、あんな高いもんいらん。
装飾のお花を出そう、わしら皆で2脚や、それくらいしゃない、ご焼香所の設営は簡単にしてちょ。
うちら早うかえらんだらいかんので明日の夜を通夜にしよ。
雨か?晴れなんか、そや、テントは要らんな。

会葬帳(3冊)1500円?。
会葬帳?通夜と本葬とわけなんだらあかんの?トシやからあんまり仰山の人はこんからそげなもん一冊でえーがな、次ぎの日はひっくり返して後ろから書いてもらえばいぃんのとちゃう?

写真はどこにある?自宅か、じゃ後で皆で探そう。忙しいなぁ。
ドライアイスは多目にお願いしますー。暑いしなー
あ、霊柩車の費用は決まってるんだ。ほな、せんないもん。


会館使用料はなんぼでっか?東京では。気持ち次第ですか相場は?あ、30から50で。 ほな、30でお願いします。
戒名も同じくらいですか、かなわんなー

こんな調子なのでマゴタがたまらず言う。

「葬儀費用は全て私の預貯金から引き出して使って下さい、皆さんに迷惑を掛けないようにして下さい、とのお言葉を故人さまから預かっております。ですから費用負担についてはご心配なく。」

長兄は頭をぽりぽりと掻きながら「あーそーでっか」(^.^)



葬儀契約交渉は、そこから急に進行が早くなった。


長兄「ほなセットでお願いします、セットなんちゅーもんはあらへんの?」え、何っ、互助会会員のはセットになってるの?じゃ、それでいこ、それで。

セット内容
記録入れ箱は3冊で2000円,香典帳は3冊で1500円、ローソク大小2箱で2000円、供花帳は一冊500円、線香2箱で2000円、受付テーブルはサービス、受け付け用小お盆は二つで1000円、駐車場指示用紙五枚で250円、受け付け用係イス6脚3000円、黒枠紙3枚2000円、車番号紙5枚で1千円、忌中の紙一枚百円、布施袋一枚二百円、チップの袋10枚で200円、カラー写真25000円・・・・・・・・
あ〜書くだけでくたびれるー


ので、省略。
つまり葬儀社は商社なのである。イベント関係の興業代行業者ともいえよう。

しかし、マゴタは内心、考えていた。

この人たちは本当に親戚なんだろうか?しかし、大挙して五人もいらしたのだからウソではあるまいし。



娘さんは数十年ぶりに会った母親の変わり果てた姿を見て動揺したのか、ずっと無表情だった。しかし、顔も覚えていないだろうに。
それにしても娘さんは全然顔が似ていない。

どうやったら隠し子であることがわかるだろうか?
故人の出生から死亡に至るまでの一連の除籍謄本は取得申請しているヒマはない。

・・・・

そうだ、ナマクラさんの自宅に連れて行って、形見のものを素材にして話をしよう。
年賀状とかアルバムや宝石類を見ながら語ればわかるだろう。
確か、ナマクラさんは宝石は好きではないからイミテーションぐらいしかないわ、と仰っていたなぁ。
雑談内容を思い出しながら葬儀社を跡にして自宅へ誘導する。
道々、よくしゃべる、関西の人は。
やれ、アパートの外壁が綺麗だとか、静かな住宅街だとか、花の色が綺麗だとか、くだらない話でも結構なのだが、やたらとうるさい。

続きは来週に・・


ファイターウーマンであり、尊敬していたナマクラさん。
休日もなく、ひたすら眠らずに仕事をしてきた女性経営者はついに永遠の眠りについた。
頑張ってきたのだから、最後は円満に解決して往生させてあげなければならない。
葬儀を出すことは依頼内容ではないが、他に適当な人は誰もいない。
行きがかり上仕方がないだろう。娘さんらは東京のことは何も知らないのだから手伝ってあげなければならない。

それにしても突然現れた相続人に対しては本当に驚いた。
ま、それなりの遺言書は作成するように指導していたのだが。


back to yomo top