心情変化対応的墓参

【彼岸(ひがん)】

春分・秋分を中日とし、前後各3日を合わせた7日間 のこと。
また、この期間に行われる仏事(彼岸会)のこと。
元々は煩悩を脱した悟りの境地のことで、煩悩や迷いに満ちたこの世をこちら側の岸「 此岸」(しがん)と言うのに対して、向う側の岸「彼岸」という。

[編集] 由来 彼岸の仏事は浄土思想に由来する。浄土思想で信じられている極楽浄土(阿弥陀如来が 治める浄土の一種)は西方の遙か彼方にあると考えられていた(西方浄土ともいう)。
春分と秋分は、太陽が真東から昇り、真西に沈むので、西方に沈む太陽を礼拝し、遙か 彼方の極楽浄土に思いをはせたのが彼岸の始まりである。
元々は中国から伝わったもの で、心に極楽浄土を思い描き浄土に生まれ変われることを願ったもの(念仏)だが、日本に伝来後いつの間にか法要を営み祖先を祀る行事へと変化した。

14C.イタリアの詩人ダンテによる「神曲」には地獄、煉獄、天国と3つの世界が極めて論理的にかつ叙情的に描かれていてトリノオリンピックの開会式でも紹介されていた。その伝統を受け継ぐイタリア人気質に賛美を送りたいものである。
さて我が日本国。恒例の彼岸に墓参という構図。果たしてそれは幸福な人が行う行事なのか、それとも・・・・・


死して尚この現実世界に身をおく子孫を温かく見守ってくれる死者に対する対話の時期。花を手向けて安寧を祈るというこの決まりごと、それは慣習だから行くのだ、霊魂などは存在しない、という人が現代人においては大半の思想だろう。
又、何故墓参にシーズンがあるのだろうか?
富士山の麓にある霊園に墓所を持つ方は、春の彼岸は寒いから一ヶ月遅れで行く、という。時期にはずれた墓参は失礼なことなのだろうか?

墓参したとして、そこに死者との対話があるのだろうか?
死者は冷たい墓石にずっと居るのか、彼岸シーズンになると降霊して、待っていてくれているのだろうか?
彼岸が終わればどこへ帰るのだろうか?


かような全国一斉行事の持つ惰性を打破せずして死者との対話はありえない、いかに近くに墓所があろうが、普段から心の中で念じていれば、それに勝るものはなく、惰性で墓参に行く必要はない。 そして、
自らピンチに陥った時こそ対話と救済を求めるための墓参をすればよい、墓参なんかそんなものであるとする近所の爺さんに指摘されて、ぽっかり空いた穴、心の隙間、なんと応えるか。

さてそのピンチに関する二題。

【その@ 】
論語にいわく、四十にして惑わず。 それくらい迷うのが四十台。実力と社会的信用がつき、人間関係もある程度出来上がった年頃であるから頼られたり期待されたりする結果、プロジェクトを持ちかけられることも多い。

Aさんは真面目なサラリーマン、高校を出てから今まで30年近く無遅刻無欠勤で仕事をし、給料と賞与は全部愛する妻へ渡してきた。
3人の子供は無事卒業してそれぞれの 道を歩み始めた。
一方、子供の世話で手間がかからなくった妻はテニススクールに通うようになり、1日おきのレッスンと春秋の大会、コーチ陣の大会応援、ヒマな日には筋肉トレーニングのためジム通いをしていた。

やがて 、そこで働く美男子系の中年白髪交じりコーチと深い関係に陥った。ま、よくある話かも。頻繁に連絡を取り合う結果、彼からも日夜を問わず電話やメールが来るようになった。
そんなこととはツユ知らず、せっ せと真面目に会社へ通うAさんはいいツラノカワ。ひたすら妻を愛し、家族を養うため夜遅くまで毎日働いていた。それも全て家族を守るためであった。

彼は幼くして両親と死に別れたためか、一姫二太郎的家族愛を理想として黙々と働いてきたのであったが、妻は実家からもらった一億円近い遺産をカラオケ、旅行、宝石、洋服、和服、イヤリング、高級外車購入、競馬、パチンコ、株投資などに幅広く派手に使い、テニスコーチと全国を遊び歩いていたのである。陰では「ふん、うちの亭主みたいなのじゃ遊ぶお金もくれやしない。私だって今まで子育てで頑張ってきたのだから、少しぐらい遊んだってバチは当たらないでしょ。オホホ(^.^)」などと、亭主を馬鹿にしていた。

人は労せずして得たモノの取扱にゾンザイである、とは誰の格言だっただろうか?(東京6大学出身者なら判る)

彼氏もカレシでしょうがない遊び人と化していたようだ。
テニスコーチとて安月給のサラリーマンだから、やはり妻に給与天引き制度のお陰で小遣いをもらう身であれば、ホテル遊び、バーやクラブでの豪遊などはなかなかできなかったし、小遣いもくれるし、飲食しても旅行先でも全て彼女が払ってくれるので付き合いをなかなか止められなかった。それにタダでする間男気分もおつなものだと思っていた。(ヤメラレネー(^o^))

一見気風の良い妻は子育てから開放された事、更年期障害の憂さ晴らしのため毎晩飲み歩き、テニスコーチもその一部だったつもりだが、やがてお金を全部使ってしまっただけでなく株投資や美術品投資で大損するようになっていた。金さえあれば人は動くもんだという。勿論 夫には内緒で投資していたのだが、「私が親から相続したお金でやっているのだからと やかく言われる筋合いではない」と我を張って一向にやめる気配はなかった。
夫が問い詰めても「浮気なんかしてないわよー、投資コンサルタ ントの人におごらないと良い情報がもらえないから、仕事でやってんのよー、明日も香港へ出張よー(^o^)」と反省の 色もなし。

しかしお金がある時代は長くは続かない。古の人いわく「いつまでもあると思うな親と金、無いと思うな地震と借金」

傍若無人な態度の妻は毎晩二時三時まで飲み歩き、派手に奢っていて、朝帰りも度々。掃除洗濯食事も別の時間が毎日過ぎていく。
やがてお金がなくなるとカード会社から借金してでも遊び歩くようになり、ついに督促状が届くようになる。

@飛び出すな、車は急に 止まれない      (交通標語)
Aうるせーな、遊びは急に やめられない    (夫の警告) 


妻はその時、金遣いが荒い生活習慣病に陥っていた。投資じゃない、金をあちこちにばら蒔いているのだ、この癖が一旦付いてしまうとなかなかとめられないものだ。貧乏人は幸いである。失う苦しみを知らないで済むから。人を見ても泥棒と思わないで済むから。
収入ゼロ、支出ばっかり状態。頭の中は全く係数処理ができていない。

これは旧民法でいうとことろの「浪費者」である。躁病の人に多い傾向であり、某司法書士も一ヶ月間に売り上げ を上回る百万円以上の請求書が飲み屋から廻ってきたことがある。請求書が来るたびに 落ち込むのだが、なんとか工面することが出来ると再び遊び始めるらしい。
妻はこの司法書士と同様の状況に陥りAさんの忠告にも従わなかったためいつの間にか 資金は底を付き、多重債務者へと転落していたのだ。

真面目なAさんは苦しんだ。浮気と金遣いの荒さを何度と無く指摘したが、傍若無人状 態の妻はついに最後まで忠告に従うことがなかった。 やがて日々膨らむ借金と利息が山のようになった。ゴミ箱には多数の請求書が破り捨てられていた。カードで気軽に借り換えをしていたからだ。 そのうち手を出したやみ金から脅迫されるようになり、夜もろくに眠れずやがて堪えき れずにAさんに打ち明ける。

「私の借金を払ってくれませんか、私だって離婚覚悟でお 願いしているの」
結婚当時の従順さのみじんもなくなった女に用は無い、3ヶ月悩んだ末にAさんはつい に決断した。
「分かれよう、金はなんとか工面する、どこへでも去れ、お前はもう結婚 当時の面影すらない」
断腸の決断であった。離婚届は直ぐに提出した。

。。。。。。。

今思えば、子供らが独立した目出度い門出の時、子育て義務を終えた妻はその開放感と、義務感を失った心の空白を埋めることが出来ずにぽっかり空いた隙間を彷徨ったわけだ。 どこかへ散った妻。

いくら馬鹿な女でも、実際、家財と共に消え去ると、なんだかやたらと家が広く感じる。夫の心にもぽっかりと空間が出来ていた。広いリビングルームで独り寡黙に考え込む。一体、何故突然おかしくなったのか?いや、夢を追い求めるあまり、身近な人への感謝の気持ちを忘れていたのだろう。きっと。多分、そう思いたい。では、夫の忠告や警告を無視し続けたのは何故だろう?きっと自分に対する愛情なんか最初からなく、子供が鎹(かすがい)になっていただけなのではないだろうか?
結婚式で誓った永遠の愛。そんなものは消滅時効にかかっていたのだがカスガイがそれを食い止めていただけ。それが無くなった時はピンチの時。と考えるならば当然の別れであった。

そして先祖に墓参かたがた顛末を報告しに行ったAさん。 敬虔なるクリスチャンである彼はさぞかし先祖様に癒されたであろう。普通ならば教会へ行って神父に相談しただろうがしかし彼の場合は墓参の道を選択した。
一体、信心とは何か、又、考える。何度も走馬灯のように同じ問いかけを自分に対してする。

しかし神は言う。死者の加護を感じそれを素直に受け入れる純粋さがAさんを救うであろう。 日頃の敬虔さが彼自らを救うのだ。(血縁たる先祖か唯一絶対神か、そんな理屈は無用のようだ)

【そのA】

美容院を数店経営するBさんは二十歳そこそこで独立店舗を構えるやり手経営者。その 妻とは2男一女をもうけ平和な暮らしを送っていた。しかし、ここ数年美容業界の過当競争が激化、エステを併営したり料金割引、クーポン乱発などいろいろな手を打ったが効果なく既に2店舗を売却したり閉鎖したりして苦しんでいる。

その妻は子育てが終わった 安堵感からかBさんの苦しみを理解せず、手伝いもせずに毎日カルチャーセンターで
「お勉強しなくちゃ、茶道も学びたいから和服を買っちゃった、書道も必要よね、お花を活けるには」、などと称して遊び歩いていた。
大人の学習とは他人に拠る評価が難しいものだ。学生と異なり、遊んでいるのか知的な仕入れをしているのかが判別しにくい。努力や学習に対する唯一の判定基準は売り上げなのだが、自称仕込み中ともなれば生産性はゼロである。)

Bさんが時折「パートさんにも辞めてもらった、アルバイトの方にも事情を説明して勤務時間を減らしてもらった。仕入れ先も安い業者に変えた。いろいろやっているのだがなかなか売り上げが伸びないので俺も苦しいんだ、少しは助けて欲しい」と、かつての栄華はもう昔話だ、状況が悪化しているのだと吐露し、妻に協力を頼んでも全 く知らん顔。
「私は子育てで苦しんできたのだから、今度はアンタが苦しめばいいのよ 」と冷たい返事。 それもそうだ、後で判明したのだが、カルチャーセンターで知り合った男性と不倫していたのだ。

朝帰りは三日おき、夜中までメールしたり電話する仲になっていた。
随分と熱心な勉強だったわけだ。(;_;)ウルウル

しかしやがて突然10年ぶりに熊本県の実家へ墓参すると言い出した。
妻はそれまで二週間ぐらい重たい雰囲気になっていたし、シクシク泣いている姿を何度も見かけたのでBさんは何か変な予感がしていた。
しかし不倫失恋の事情を知らぬ夫はひたすら重たい気持ちになって浮かない顔をしている妻を慮って、というか商売建て直しに精一杯だったので妻の浮気などを疑う余裕もなく「それもいい、先祖奉りは何も彼岸の時だけするもんじ ゃない、浮かない気持ちになったら死者と対話してきたらきっといいことがあるよ、失恋したお客さんだって気分転換のために突然ロングヘアを短く切ったりするからね。
外形を変えると心の中まで変えることができるらしいよ、特に女性は」・・・・
と温かく送り出してくれた。 妻はこのコメントを聞いて一瞬ドキッとしたが、計画通り無表情で旅立った。

それで立ち直るかどうか、今後も続くギクシャク夫婦。



ps
持ちつけない資産を持つと管理する歴史や経験がないため狼狽して余計なものを買いたくなる。
環境変化しても贅沢癖は中々修正できない。

                 よもやまはなしのトップへ戻る