本当に戦争できないのだ


トルコは石油以外の鉱物資源も豊富だが基本的には農業国。政府広報を調べてみると下記のように書いてあった。
 
「製粉、パスタ産業における製品は、小麦粉、パスタ、ビスケット類です。トルコは世界の主要な小麦生産国のひとつで、その年間収穫高は約1,900万トンに達しています。
主要な産地は、中央、東部アナトリア地方で、古くから高品質の小麦を産出するところとして知られています。現在、850の事業所が小麦粉の生産を行っており、この部門における世界の6大輸出国に数えられています。主な輸出市場は、中東とCIS諸国です。
海外需要の拡大に伴い、パスタ、ビスケット類など加工品の輸出が90年以降急激な増加をみせています。
特にパスタは、世界60ヶ国にパスタを輸出し、2001年の輸出量は約34万トンに達しており、イタリアに続く世界有数の輸出国に数えられています。
へーゼルナッツ、乾燥ブドウ、アプリコット、イチジクといった伝統的な輸出農産物は国際市場で大きなシェアを占めており、穀物・豆類、切花、水産物もまたトルコの主要な輸出農産品となっています。
このほかにもオリーブ、ブドウ、チェリー、イチゴなどの果物類、ジャガイモ、トマト、ニラネギ、ピーマン、タマネギなどの野菜類の生産が盛んに行われています。
豊富な農産物資源を背景に、加工食品の生産が急速に拡大しており、冷凍および乾燥果実・野菜を筆頭に、製粉、パスタ、砂糖菓子、チョコレート、ココア製品、タバコ製品などはトルコの食品産業の中で最も将来を約束された部門といえます。」

国民的タバコ2000、という銘柄は3ETL(イエニトルコリラ)240円なので、他の物価に比べて高い。嗜好品課税方針により愛飲者はいじめられている。
↓丘の向こう側から亜麻色の髪の乙女が駆け下りてくるような豊穣の畑↓  ♪カッレノーモトーへー^♪♪



あっさりしたキュウリもジャガイモも新鮮で美味しい。魚類貝類は殆ど食べずとも、専ら羊と牛、鳥肉で十分。回教国なので豚肉は食べない。栽培方式は全て無農薬なんだそうだ。肥料は加えるが農薬は無用。少雨のせいだろうか。しかしスズメもカラスも居るのに、何故養生せずに栽培できるのか、と尋ねたら、スズメやカラスの食い扶持を賄う以上の生産高があるからだ、とガイドさんが答えてくれた。ゆったり、大雑把、アバウトな国民性は国土環境による影響だろう。大地に育まれ活かされる人間の縮図。


5時間に亘るバスツアーの間中、ずっとあちらこちらに延々と続く小麦畑を見ることができる。畑と畑の間には道路沿いにしっかりと国が設置した境界票も埋設されていたから所有権界は登録されているのだろう。面積の単位が広い。一枚1ヘクタール。登録は登記所ではなく、市役所にする。これは収益課税を目的として出来た登録制度であり、担保物権などの対象ではなさそうだ。流通させるときは所有権ごと処分させればよい。無尽蔵に土地があるから交換価値権などというややこしい法律は都会固有のものというわけだ。
モスクの維持費は政府は負担せず、この広い小麦畑を数千ヘクタール所有する地主が数枚売却してその寄付金で賄っているという話にも頷ける。国土が広いことはいいことだなぁ。島国日本の有効面積は極めて狭い。しかし考えようによっては、この狭い国土でよく一億2000万人もの人間が食べていけるものだ、と感心してしまう。
日本は世界3大漁場の一つに数えられるので漁業資源は豊富だ。寿司料理は最近国連のパーティーでも最初に売り切れとなる人気ぶり。ヘルシーだから。
しかし、トルコ人は疑問に思う。サカナを買ってきてそれを細かく切ってカウンターに並べ、寿司メシの上に乗せるだけで果たしてそんなものが料理と言えるのか?そんなものならどこの家庭でもできるだろ、何故寿司屋へ行って高いお金を払うんだ?



うーん、確かにコテコテにデコレートされたフランス料理と比べりゃワビサビ文化だなぁ・・・
でも寿司バーというシステムは冷たい切り身と暖かい寿司飯との温度差を同時に提供する点に文化があるんだぜ、いわばタイムサービスだ、と切り返す。
冷蔵庫がない時代から夏でも営業しながら食中毒を出さない裏方の管理体制も見てほしいね、と続ける。
それでもやっぱり魚や貝を食べない人には理解できないらしい。ほら、疑われてますよ、日本のおすし屋さんの存在が!

世界の小麦総生産量:582百万t ('96年)
出典:総務省統計局「世界の統計」2002によると
トルコの面積は日本の2.2倍、人口7000万人
トルコの小麦生産量は1800万トン
日本は583万トン、人口12700万人

人口比率から比較すると非常に生産量が多いことがわかる。写真でもわかるように、有効面積が広い。農薬は不要だし、除草など水田とは比較できないくらい作付け後の管理も楽なので腰が曲がった高齢者なぞはどこでも見かけない。パスタだけでも十分国内で賄えるならば餓死する国民はいないだろう。
確かに農業は国の基本であり豊かさの象徴だ。
キリスト教の教えでも必ず農業を基本とし、農学部を設置するミッション系の大学も多い。また、ローマの神父様も自らの家を郊外に移して葡萄、とうもろこし、麦、インゲン、ピーマンなどの野菜、並びに七面鳥、山羊などを飼育していた。自給自足こそ神と対話する原点なのだという。

コンヤヒルトンホテルに隣接するスーパーマーケットへ行ったら日本で300円くらいするNET500gのスパゲティの麺が28円だった。や、や、安イー、コーラもジュースも。とにかく物価が安い。

これじゃいくら日本の優秀なコメを輸出しようと思ってもトルコの麦文化が変わることはないだろう。レストランでは殆ど麺類が並べられることがないのに、実はこれほど安いとに大変驚いた。
西洋のコメは長細くとんがっていて味も悪いため香辛料と混ぜなければならないし、量も少ない。パンだけで十分満足している民族にどうやったら日本の美味しいコメ文化を伝えることができるのか。生魚を食べる文化に必要な醤油は日本から持ち込むとしても、舌の感覚が塩かソースベースになっているものをいかに変えさせるか、かなり難しいようだ。地中海の食文明ではカレーもラーメンも無い。現代日本人から見れば実に可哀想な人たちである。

一方の日本。コメでもパンでも麺類でも肉でもなんでもよく食するものだ。多分今世界で最も食生活が豊な国であろう。和食洋食中華にアジア料理など何でもOKだ。つい百年ちょっと前までは飢饉で餓死者続出していたのに。欧米文化を急速に取り入れた結果だ。

日本は麦より米を主食とするので必要な小麦は輸入すれば足りる。しかも外貨があるので一番旨い素材を仕入れることが可能だ。
従って穀物保管率も低いままでよく、世界大戦争が勃発しない限り世界中どこかの国から一年中最も良質な小麦を必要な分だけ輸入することにより調達可能。
だから世界で一番うまいパンを食べることができる。食料安保を実施しているスイスより遥かにうまい。確かにトルコのパンもおいしい。スペインやイタリアよりうまいのではないだろうか。それほど種類豊富で美味しければ手間隙かけて作ったコメの文化が定着する余地はなさそうだ。うーむ、コメ文化輸出は断念せざるをえない。

ところで世界3大料理とは何か?フランス料理、中国料理、もう一つはトルコ料理だそうだ。東西文化の行きかう交差点だけに食文化も素材も豊かだからだろう。
しかし、冗談じゃない、日本料理を忘れちゃ困る。いいか、驚くなよ、審査員!日本人は蛸を生で食うんだぜ!!

どうだ、この醤油文化を知ったか!!


(いっひっひ、こう言うと、いかにも生のタコを頭からがぶりついていると思って驚くらしい、皆さんも一度白人らの前でやってみてください)(^.^)

それでは一体だれがいつ世界3大料理を決定したのか?
多分世界に市場を求めて行脚した昔の白人が決めたのだろう。まだ、日本人に料理の世界ランキングという発想がなかった時代で、冷蔵も加工食品も無かった時代だったのだろう。いや、その前に鎖国期間が永かったので外貨を持たなかったわけだ。拠って輸入食材も無かった。
畢竟、経済大国である現代の日本は確かにお金さえ払えば世界中の料理を口にすることができる。
しかし原産国の多くは日本ではない。豊かさの代償は食料自給率低下。いや、それだけではない。

 
自国で食べ物を生産出来ない国は輸出国とその周辺国、並びに運送ルート関係国の平和と安定に注意を払わねばならない。
石油確保政策同様食料安保の観点から、世界中で戦争が起こらないことを願い、そのための外交努力を継続し、
ODAを続け、国連指揮の下、各国と付き合い程度の軍事派遣を行う日本の姿が現出されている。

だから日本の平和主義は形式的に宣言しているものではなく、実質的に確保し続けなければ、食料確保の点から考えて、立ち行かなくなる。この潜在化する不安定性がトルコ国とは大きく異なる今の日本の位置づけなのである。
更に考えるならば、
東南アジア諸国が日本の軍事大国化をいくら訝しく思うとも、食料供給を輸入に頼る現状では物理的に戦争はできない状況であり、もし仮に1〜2隻、穀物輸送船がどこかの国の潜水艦に撃沈されればたちまち海員組合はたちまち船を出さず、工業製品の輸出も輸入も止まるし、石油輸入も不可能となるため電力が不足し、マンションの生活用水はポンプアップ出来ずエレベーターすら運行時間制限されるようになる。その影響は計り知れない。
現代のシーレーン防衛は12世紀になって漸く確立された海のシルクロードと同じ。各国の港に政変が起きていたのでは水、食料、船員の休息が得られず、従って海運貿易は出来ない。現代のシーレーンは日本一国で守り通すことは不可能であり、世界と協調するしか方法がないのである。
ならば一国平和主義を唱え、鎖国政策を採用してはどうか?
今更ゴルフ場を全部つぶして芋畑に転換したところで食料生産量は需要に全然追いつかない。やはり貿易立国たる立場を堅持せざるを得ないのである。

ならば世界平和こそ日本の願う唯一の道。そのためには軍事予算も海外派兵も国としての接待交際費の範疇で行うしかない。それが貿易立国のあるべき姿ではないだろうか。
このように考えていくと「昔の一国平和主義」を未だに唱えている人は世界音痴と評せざるを得ない。世界平和主義という観点から全てを考えていくしかない。正義や悪の論争はともかくとして、世界中が通信、高速移動手段で結ばれてしまった今日では、日本はもう本当に戦争はできないのである。

それにしても美味しいスパゲッティの麺だった。500gで38円。日本のコメは500グラムあたりいくらだったっけ?

              もどる