情報紛失時代と日本の米


2005年7月

電子政府はインフラ整備予算執行と利用関係法整備を昨年度中にまとめあげ、行政簡素化評価委員会を既にたちあげて合理化を検証しはじめると共に本年度からはいかに国民にこれらを利用してもらうか、その利活用方法を模索している。こんな中、今年の4月から個人情報保護法が個人事業者にも適用され、サムライ業各氏はその対応に不安を抱えている。注意義務の範囲や程度、通知方法、掲示内容などがわからないからだ。各団体の連合会本部も具体的注意義務の範囲については今後の判例蓄積を待つ、という程度の留めているため、個人事業者の不安は募るばかり。とりわけマジメな性格の人は常に悩むことになる。
作ってしまった制度は利用するしかないのだが、その情報管理には常に危険が伴う。お金泥棒にも困ったものだが、情報泥棒はその後の不正利用形態が不明なので不安を実害より大きいものに感じさせる。

以下新聞報道

 銀行による顧客情報の紛失が200万人を超えたことが30日わかった。4月の個人情報保護法全面施行を受けて、金融庁が金融機関に6月末をめどに報告を求め、各行が発表した。朝日新聞の集計では、大手銀行だけで100万人近くに達し、ほぼ全顧客約130万人の情報を4月に紛失したみちのく銀行を含め地方銀行を合わせると、すでに200万人を超える紛失が判明している。

 金融庁は各社の報告を取りまとめて近く発表する。個人情報保護法の施行後も情報管理体制がずさんな金融機関には是正勧告や業務改善命令を出す。

 30日に情報紛失を発表した大手銀行は、28万7000人分の紛失があったりそなグループ(りそな銀行、埼玉りそな銀行、近畿大阪銀行、奈良銀行)のほか、三井住友銀行、UFJ信託銀行、あおぞら銀行。住友信託銀行は紛失を金融庁に報告しており、顧客に連絡後発表する。UFJ銀行と東京三菱銀行、三井トラスト・ホールディングスは「紛失はない」という。

 このほか同日紛失が明らかになったのは、農林中央金庫(約1500人分)や、関西アーバン銀行(約5万2000人分)、武蔵野銀行(約1万6000人分)、大東銀行(約3万9000人分)、東邦銀行(約1万5000人分)、福島銀行(約3000人分)など。

 各行が紛失したのは顧客の氏名や預金額、口座番号などが記載されたマイクロフィルムや申込書など。店舗の統廃合に伴う書類整理などの際に誤って廃棄した可能性が高いという。不正利用の届け出はなく、各行は外部に流出した可能性は低いとみている。

 みずほ銀行や三菱信託銀行はすでに紛失を公表。福井銀行も約17万人分の紛失を発表した。みちのく銀行は4月にほぼ全顧客にあたる約130万人の情報を紛失し、金融庁から個人情報保護法に基づく初めての是正勧告を受けた


以上新聞報道のように大量かつ定型情報は一括管理しやすいので漏洩するときの数も莫大なものになる。大量定型情報は事務管理のコスト削減効果を産むが、失敗すると始末が悪いことになる。機械的セキュリィティホールもさることながら、オペレーターの心に起因する喪失事故のウェイトが高いのだが、心の管理はデジタル化出来ないので当分このような事故は続くことだろう。
便利になるはずのシステムがうまく機能せず、あちらこちらに大量の情報が漏れまくる現象は止む事はない。政府は既に13兆円ものIT設備投資をし、業者はITゼネコンなる造語を作られるほどに利益を得ているし、利用者たる国民は5年前に策定されたe−japan計画により、遥かに生活が便利になったはず。このようなネット時代だが、一つを得れば一つを失うのたとえの如く、利便性の実現は一本道ではなく、情報漏れの危険と背中合わせ現象が勃発していることになる。

幸福はその背中に不幸のネタを背負ってくる。完璧な幸福感なぞどこにも存在しない。自らの内面に立て篭もるという対策手段も考えられなくはない。
でも、IT文化に背を向けて生きられるのであろうか?個人情報は既に相手側に収集され、かつ保管されているだけでなく、多方面にばら蒔かれている、それが現実なのだ。逃げているつもりでも、渦中に存在する客観的存在としての自分に気が付かねばならない。時代変化に対して適応能力を保持する努力をしない者は新たなる苦労に遭遇することだろう。して、あなたはそんな時代を嘆くか?情報漏えいした企業を役所が咎めようが改善命令を出そうが、漏出した事実は否定しようにも出来ず、国民生活者は漠然とした不安をかきたてることになる。

それでも平安時代末期に訪れた末法思想に比べれば大した問題ではない。あの頃はひどかった。貴族政治といいながら、自分の先祖を祭る氏寺(うじでら)建立に精力を注ぎ込み、庶民の訴えを聞かなかった。そんな中央政権など支持されるはずもなく、武士からいつの間にか公家に変身した平家は庶民の信頼を失って裏切りの連続にあう。しかも3代目は戦闘経験がない。だから滅亡すべくしてこの世から瀬戸内海のもくずと消えた。永遠の幸福などはない。

その点、今は実に幸せだ。ホームレスであろうが、保護をうけようが、活きられる。これすなわちいくら貧しくともホカ弁が食べられる時代と呼ぶべきである。実にこれ以上比較する時代がないくらい平和で幸せな時代。海外旅行へ出かける人は日頃の節制で貯えたお金をここぞとばかり使い、許す限りの高級ホテルに泊まるからうまい料理に舌鼓を打っていると思われるが、本当においしいのは生まれ育った土地で生育し、採れた産物を素材にした料理に勝るものはない。

例えば穀類。温帯ジャポニカこそ世界に冠たる最高の米。日本の農家が代々改良を重ね、日々農林水産試験場とタッグを組んで研究に努力を重ねて開発した最高傑作。世界広しと雖もこれに勝る穀物なく、単位面積あたりエネルギー収穫量も最高なのである。パン食だけでは野良仕事がきつい、肉食人種は早く老ける、等々。
正にホカ弁のありがたさをしみじみと感じなければ無知と侮蔑されるも仕方なし。

しかし、この事実は海外旅行経験者しか感じることが出来ないことかもしれない。何故なら反対経験に基く証明無くして自己の感性は育たないからだ。
スペインでもイタリアでもギリシャでもトルコでも米を食べているが、そのままでは食事にならないので色をつけたり香辛料をまぶしたり、なんらかの加工をしなければならない。旅行に行く前はうまそうに見え、未体験者にはそのように話す事も多いので、かような印象が残るのだろうが、実はそうではない。西洋では肉料理には麦系の穀類が合うのでジャガイモやパンを添えることが多い。ゆえに敢えて米を食べる需要が少ないことが理由だろうが、元来、塩だけをかけても食べられるという高品質の日本の米に比肩するものはない。中華料理でも大皿に炊いた米をてんこ盛りにしてどかんとテーブルに置く粗雑さ。精々口直し程度の扱いなのである。因みにラーメンはスープ扱いであって、日本のようなラーメン文化は育っていない。

現代日本は実に元禄時代を上回るほど豊で平和な時代である。隣人の生活ぶりと比較して自分の不遇を嘆く必要はない。ただ、ご飯に感謝すればよい。
いくらIT社会になっても不安は残るものだが実は、
幸福だの不幸だのという比較法は、チルチルミチルに聞くまでもなく、実は自分の中で作られているに過ぎない。即ち大脳分析の所産だ。脳細胞がいかに自分の不幸ぶりを歎こうとも、肝臓細胞、毛髪細胞、血液細胞、その他の面々は要求するエネルギーさえ得られるならば何の不足も感じていないのだ。
情報漏えい問題を抽象的に危惧するより、おいしいご飯に向かって、
ただひたすら、そのまんま合掌しましょう。
座して半畳、寝て一畳。
(^.^)ありがたや^ありがたやーナンマイダーブ・チーン


              もどる