トプカプ宮殿の中庭(istanbul)
全体図↓
上方向が入り口
右側がハレム


トプカプ宮殿の中庭↓
緑と空間が一杯。青い空が緑の樹木に映える。



散歩するところが沢山ある。
ワケを考えてみる。勿論、歩きながら。お弁当を持って。


太陽光線を浴びることは脳を活性化させ、風に吹かれることは感覚を敏感にさせる。
適度なる運動は脳や体全体の血流をよくし、心臓負担を軽くし、細胞を増やすのに役立つ。
脳を刺激するには激しい運動は必要なく、歩くだけで充分。 
歩けば歩くほど脳が活性化され、脳にかかわる様々な病気などの予防になる。
なんと言っても人間は動物だから止まったらおわり、動き続けなければならない。
でも
毎日同じ風景じゃつまらない。木々を植え、毎日少しずつでも草木や花に変化が見えなくては飽きてしまうから。



国内政治、国内経済や対外軍事戦争など、思索にふけることができる。歩きながら脳を使う方法が採用できる。そうすれば思い悩んだ時、ヒラメキやアイデアが飛び出してくる。
だから噴水も一つぐらいあるといいですね。知恵が泉の如く湧き出る場所として相応しいでしょう。



重要課題について決断を迫られるスルタンはいつも孤独だ。
室内でまとまるものならば、会議で決着を付けたい。そしてすぐにでも号令をかけたいものだが・・・
厨房棟↓煙突が見える。(現在は宝物、陶器などのお宝の陳列棟)

スルタンとは(sultan)
イスラム圏で、カリフから特定地域における非宗教的な権力を委任された支配者、または特定地域の自立君主。サルタン。




地中海性気候のため雨が少なく、散歩しながら思索することが出来る時間は多い。
湿気も少ないので、ハートは熱く燃えても、思考は冷静に保つことができる環境である。



東大には学外に散歩道がない
京大は、町中が散歩可能な環境だからノーベル賞受賞者を多数輩出している。
歩きながら思索にふける学者にとって、研究環境とは塀で囲まれた学内ではなく、学外の環境が大切なのである。
脳の前頭葉と右脳を同時に活性化させればヒラメキも又出てくるというもの。机上だけでは無理な時、迷わずサンポ。



思い悩み始めたら先ず散歩。データを大脳に詰め込んでから出発。空っぽで出歩いてもダメです。
散歩には緑豊な環境が最適。人がいなけりゃ尚最高。
そして歩きながら、考える。適度な刺激が足の筋肉から神経、脊髄、脳へと伝達される。
五感を使って右脳に刺激を与えれば、脳味噌全体が活性かするから机上の結論を反芻できるし、時には違った答えも見つかるでしょう。
ヒラメキはこんな環境から生まれる。

広い敷地に一見無駄とも思える空間がよく似合うのはそのためかもしれない。