ジプシーgypsy

スペインの南東部にあるグラナダへ行ったらアルハンブラ宮殿の近くにジプシーが今も生活している洞窟群があるというので覗いてみた。
中でダンスをしていた。男性も女性もダンスを好むようだ。フラメンコとは異なる独自文化がこうやって守られている。遺伝子の成せる業か?

ジプシーっていうのはどこの人なのか?わかっているようで判らない。わかる必要もないから。でも日本では、あちこちの組織を渡り歩く腰が軽い人のことをジプシーと呼ぶからある程度の理解はしているのだろう。
そこで
辞書を引いたら↓のようなことが書いてあった。

(1)白色人種に属する黒髪・黒眼の漂泊の民。揺籃(ようらん)の地はインド北西部。ルーマニアやハンガリーを中心にして数家族または十数家族から成る集団を形成して各地を転々とする。音楽や踊りを好み、男子は馬の売買や鍛冶(かじ)、女子は占いなどを行う。

(2)(1)のように)各地・各界を転々とする者。


驚いた。
血吸い男のドラキュラや水晶玉を操る怪しげな魔女のイメージだったし、ブルガリアやルーマニア地方出身者だと思っていたから。(揺籃とは物事が発展する初め。また、物事の発展をはぐくんだ時期や場所。 )
ジプシーという言葉は既にイメージが固まってから日本に輸入された概念だったので、すっかりようらんという考え方をしなかった。鷲鼻が気になっていただけ。黒マントを着て箒に跨り、水晶玉に映る絵を見ながら不吉な予言をし、パニックを引き起こしては、翌朝にはどこかへ消え去る、流浪の民・・じゃなかったようだ。ここで定住しているもの。

↓銅製品の製作が得意であり、ピカピカのお鍋が天井から所狭しとぶら下がっている。これがまた、くり抜いた洞窟住居の白い壁に似合って、とっても綺麗なんだよね。でも、こんなに沢山ぶら下げている家は日本にはないけどね。ここはショービジネス家庭なんだな、きっと。




ダンスは世界共通語。ゲスト参加で飛び出す主婦。↓
言葉無用、即交流。後ろでギターを弾いているお兄さんもジプシーの仲間だ。


あった、あった、インド人の顔。この家のご先祖様なのだそうだ。↓



↑そう見れば、確かに鷲鼻がぴったり。でもなんだかアメリカインディアンにも似ているようなきがする。
インド北西部から出発したものの、いつの年代にスペインまで辿りつき、なぜここに定住するようになったのかは不明。
餌を求めて数千里。
定収入が定住を促したのであろうか。

でも幾夜の年月を経ても
民族は変わらず。
宗教も変わらず。

この原因は生殖遺伝子が次々と若い体を乗り換えながら生き抜いていることに求められるようだ。
と、言うことは、肉体はただ生かされているだけの存在なのかもしれない。
つまり精神の踏み台にされているだけ、ということ。

学校ではどこの国でも個人の主体性を重んじる教育を施しているが、グローバルに見ればどこでも誰でも人間というものは単に生かされているだけの土地の産物という点において共通している。

基本が違うのだから、今後も文明の衝突も減らないのかもしれない。

しょうがない、明日からダンス、ダンス、ダンス・・・世界共通語はそれしかない