勘定と感情の関係


人間は社会性を備えた感情の動物である。
その感情はしばしばお金の量に左右される。
お金は交換価値権の象徴であるから何とでも利益を交換することができるので実に便利な社会的道具の一つである。
お金や法律は社会性を強く帯びる性質をもつのであるが、その量的変化や思い違い期待はずれは感情の変化をもたらし、動物性を呼び起こす。
工業化時代を迎えた頃から給与所得者や年金受給者が増加し、企業経営者においても下請け孫請け会社の登場、はたまたこんにちでは一円会社の設立増加により、日本国ではお金を稼ぐよりもらう人が増加してきた。社長であろうが社員であろうが年金受給者であろうが、もらうことには変わりなく、そのお金をもらう正にその時、予測や期待がはずれた時には動物に戻り、やがて間もなく感情が表面に出てくるのである。
例えば、他の人より安い値段で欲しいものを手に入れたら「嬉しい」という感情が沸き起こり、ブスばっかりのスナックで10万円も請求されたら他店と比較して「不愉快」になり二度と行かないなどの感情が働くのは日常のこと。比較しないと幸福感を味わうことができないというせこい感情はお金の量に極めて影響を受けやすい。お金の量には心を変える効能がある。
そしてその分析と比較は肉体の一部であるところの大脳の働きに拠るのである
今日は中小企業の3代目社長がようやく人の良さとお金を貸すことの分別に気づき多重債権者から脱出した頃のお話。

静岡にある本業の糸問屋は真面目なマゴタ社長の陣頭指揮のもと、仲間の老舗問屋が構造不況から立ち直れず次々と倒産していく中で結構良いお客様に恵まれて比較的順調な営業成績を上げていた。それと言うのも、先代とその前の創始者が精力的に仕事をし、業界のために奔走した結果、取引先や従業員に恵まれたことが遠因であった。無論まごた社長の時代においても全てが順調なわけでもなく、債権回収で訴訟したり会社の敷地が一部道路拡張事業のために買収されたり、そのお金に銀行からの借金を足して代替資産を買ったり従業員をリストラしたり再教育したり、目まぐるしく変わる税法研究会に出席したり・・・と、例外なき苦労を日々こなしていたが、商売が順調に推移して経営に自信をもてるようになってくると先代の功績を我が物顔にしてしまう癖が抜けきれないという甘い性格をもつ。

それゆえ監査役を務める親戚総代の爺が「何故、あんな奴に会社のお金を貸したんだ、3ヶ月も経たないのにもう延滞しているじゃないか」と追求すると「世間の皆様のおかげで商売が成り立っているのだからお金で困っている人に用立てするのは社会人として当然だ」などと屁理屈を言って逃げる。見かねた親戚総代にたしなめられてもなかなかその甘い性格は直らず、何度もキャバレーの美人ホステスの術中にはまってしまうし、友人と称する調子モンにお金を貸して何度踏み倒されたか数え切れない。
そんなこんなで今ではすっかり多重債権者状態に陥り、時折八つ当たり的に債務者に電話で督促したり怒鳴りつけたりしているが、そんなもん社員に対するただのジェスチャーに過ぎない。ついに借用書専用ファイルを作って社長室の金庫に保管するようになり、その中味は内容証明郵便や訴状控えや抵当権登記済み証、競売申立書、登記簿謄本、利息金確認念書などが分厚い黄ばんだ紙の束となっていた。同じ紙でも政府が交換価値権を保証した紙幣に価値はあるが、現ナマを机の上に積まなければ何も意味がない、つまり換金性をもたない黄ばんだ紙はただのクズ。それを後生抱えているだけで、本音は反省していなかった。同じ人間だから貸した金を返さない奴はどこかでバチが当たる、とか、ろくな人生を送れないだろう、などと抽象的な説法じみた負け口を叩くだけ。具体性なし。社員からも「人に貸すお金があるんなら四六時中一生懸命働いている我々のボーナスをもぅ少しぐらいアップしてくれたらいいのになあ」と愚痴をこぼされるが、社長は「お前らには世間相場並みの所得を分配しているのだからこれ以上要求するな」と冷酷に対処する。確かに内部資本を充実させ、自由化流動化に対応するための自己資本充実方針は重要案件である。が、お金を貸して優越的心理に浸ることは趣味の世界のことなのだから会社の所得に貢献しない以上は自分のお金でやるべきである。

ひどい話では、友人のAとの間にできた子供を「あなたの子供よ、どう責任を取ってくれるの?」と美人ホステスに詰め寄られ、堪えきれずに仲介人を通して2000万円で話をつけてしまったというものがある。子供の頃から糸問屋の仕事を手伝っているマジメさが、夜になるとすっかり抜け落ち、まるで別人のように無防備になり、ホステスの手玉にマンマと乗ってしまうことがたびたびあった。(ツイデニニクブトンノウエニモノッカッタラシイ(^_^;)\('_') オイオイ)
見つかって咎められると「話をつけた」といっちょ前に一件落着のような涼しい顔をしているが、なんのことはない、カツラかぶってベンツを乗り回しているだけの禿中年のくせに自分が本気でモテルと思い込んでいるところを感の鋭いホステスに見抜かれ、簡単に騙され、はめられて(ドッチガハメタノダカワカラナイガ)、挙句の果てにホステスからネタを仕込んだヤクザから「始末をつけろ」と因縁を付けられてお金を脅し取られただけのこと。見え張りは自らの失敗を認めたくないという自尊心の塊に過ぎないのである。

それで親戚総代も心配になってお金の使い方と感情の変化を監視していたのだが、「これで最後にします、改心します、女性問題は引き起こしません」と墓前で誓ったので先祖伝来の田んぼ二枚を売却することにより許されたこともある。しかし納税までの期間、投信を買ったり割引債で運用しているうち、あちこちから手持ち現金を狙って突然友人となる友人モドキに誘われて、高利をうたい文句にしているブローカーの勧めを断れずにお金を貸しているうち、なんだかえらいような気分になってしまい、また、貸しては踏み倒され、子会社の株を売ってお金を作ってほっと一息ついているところをまたブローカーの笑顔に狙われてお金を貸して3ヶ月で踏み倒され・・・なんていうことが続いていた。しかしようやく35歳にして悟りを開き、スクエアーな心境に到ったところである。
さて、その日の出来事。いつものように午前中の仕事が一段落つき、お昼ごはんをどこで食べようかなあ、と考えはじめたいつもの社長室。そこへ遠くにいるはずの大学時代のゼミ仲間の半次郎から借金の申し込みの電話が入る。

半次郎「やあ、ご無沙汰、みんな元気?何年ぶりかなあー。で、実は転勤で今沼津へ来ているんだけど、前任地で仕事上、穴を空けちゃってさー、お客さんに焦げ付きを弁償するために信金からローンを組んで返済したんだけど、こっちへきちゃったろー、だから引越し代とかいろいろ経費がかかってしまい、ちょっと今月分が足りなくなっているんだよ。ボーナスが出たら返すから50万円ほど貸してくれないかなぁ。」
孫太社長「・・・・・・・・・・・・・・」
(この沈黙時間を取れるようになったことが偉大な成長の証である)
半次郎「おまえんとこ景気いいんだろー?地元の銀行の人から聞いたぜ、な、頼むよ、ちょっとだけ、じゃ、30万円でいいからさー」
孫太「お前、穴をあけたって言うけど、確か、証券会社だったよなあ、地位は何だ?」
半次郎「今度も支店次長だよ、同期では出世が早いほうだよ、ボーナスも暮れには一束百万円くらいは出るから」
孫太「ん?ん?次長ともあろうものがたかが30万円の金を電話で借りようとしているってか?ははあ、やっぱ飛ばしをやったな?どうだ、図星だろー??」
半次郎「それを言うなよ、わかってるだろー?なあ、頼むよ、暮れには返すからさー」
孫太「奥さんにはなんて言ってるんだ、給料はちゃんと渡しているんだろうな、毎月」
半次郎「当たり前だろー、税金天引きのうえ銀行振込みなんだから。でもうちの会社は営業部員の差別化を図るためボーナスだけが手渡しする制度になっているんだよ、だからバレないように直接持っていくから大丈夫だよー」
孫太「ボーナスは現金支給なの?本当か?じゃ、君の奥さんに電話してみる。自宅の電話番号をおしえろ。」
半次郎「それは止めてくれよ、妻が驚くから。仕事の穴は家庭に持ち込みたくないんだよ。女房は気が小さいから住宅ローン以外で借金したことがわかったらびっくりして、俺、離婚されちゃうよー。男の世界にはいろいろな付き合いがあるんだよ、お前も社長なんだからわかるだろー?それくらい」
孫太「長い人生、困っているときはお互い様だ。でも、奥さんにいえないのならば、もうお前ら夫婦じゃない。確認したら貸してやるからおしえろ。あと、他の友達のAとかBから借りたことはないか?」
半次郎「うん、借りたことはあるけど、とっくにみんな返したよ。だから女房には内緒にしておいてくれよ、ねえ、頼むからさあ、友達だろー?」
孫太「友達だからこそ聞いているんだ。悪いようにはしない。奥さんのところの電話番号を教えろ」
半次郎がシブシブ自宅の電話番号を告げると、孫太は即座に受話器を取った。
孫太「あーもしもし、突然お電話するんですけど、わたし、半次郎さんの大学時代の友達のマゴタっていうんですけど、半次郎さんからの借金の申し込みがあったので相談したいんですけど・・・・」
奥さん「あらどうも、はじめまして。お噂はいつも主人から聞いてますよ。社長さんなんですttね。うちの主人がいつもお世話になっており、有難うございます。」型どおりのやりとりの後で借金の申し込みがあった事実を伝えると、突然狼狽口調に変わり、
「えーえーっそ、そんな馬鹿な、あの信金からの借金はとっくに私の実家の母親が肩代わりして全て弁済したはずなんですけど、まだある、って言っているんですか?がっくりです。昨年も証券不況だとかで、こしらえた借金を何とか解決しなければならない、とひどく落ち込んでいました。そして二度と借金しないから是非頼む、と母に泣いて頼んで用立ててもらったんです」
続けて
「それまでの借金は友人のAさんやらBさんに借りていたので、もう借りることはできないから仕方なく信金から借りた、と言っていたので、母が立替ればこれでもう全て借金はなくなると思い込んでました、信じられません」
彼女の声は次第に涙模様に染められていった。

マゴタは事情を知ると裏を取りに友人AとBに電話。久しぶりに仲間の声を聞くことができるし、近況把握もできるから口調のリズムがよくなってきた。
孫太「もしもし、よー、Aちゃん?すっかり商売が軌道に乗ったらしいじゃないか、えーこっちゃ。ところで半次郎からお金を貸してくれないか?という電話が入ったんだけど、そっちには行ってないか?そんな話」
A「えっ、またあいつ金を借りまくっているのかよ。信じられねーなあ、オレなんか100万円だからまだ許せるけど、Bは250くらい、Cは500万くらい出してやったよ。そんで、あんまり永い事、返ってこないから皆催促しているんだけど、まだ返してもらった奴はいねーよ。みんな、もう、諦めたんじゃないかなあ。あ、そうそ、Dも、Eも小口だけどそんなような話をしてたなあ、あいつらはリーマンだからゼニ持ってないけど、それでもなんとか飲み代を節約して4〜50万円くらいずつは用立ててやってるはずだよ。お前、絶対貸すなよ、不愉快になるのは俺たちだけで十分だから。これ以上貸す奴が出ると、半次郎のやつ、益々友達を減らしちゃうからなあ」

孫太君は人の良いAの判次郎に対する熱い友情に感動しながら本当のことを知らせてくれたことに謝意を述べ、続いてBとCにも確認の電話する。同じような答えがすぐに返ってくるので判次郎の嘘つきは確定した。そんなことよりマゴタが感動したのは、たとえ十年会っていなくても、青春時代に共に酒を飲み議論した仲間ゆえ即座に当時の感性が蘇るからややこしい話の説明と理解が早いことだ。電話の主が本人かどうかという人定尋問などは声でわかるから勿論無用だ。社会に出てから初めて会った人に対する印象を異なり、その親しさは比べようもない。しかも自分が踏み倒されてもまだ半次郎を悪党にしないようにするため、お金を貸すな、と忠告してくれる。この思いやりに気が付かない判次郎は既に喉もとの苦しさから逃避したいがために借金感覚が麻痺してしまっているようだ。ウソを平気でつけるようになってしまった。融資したところでそのありがたみもわかるまい。貸し手の痛みを感じないようになってしまったようだ。これをいにしえびとは貧すれば鈍す、という。苦しみは感覚をマヒさせないと乗り越えられないことが原因だろう。

だが今はAを初めとする友情の温かみに浸っている時間はない。延滞になるまえに、なんとかしてやらねばならない。彼の妻からも友人からも聞き取り調査した結果、半次郎のウソは明白になった。
さて、ここからが正念場だ。
いかに対処すべきかを考える。
孫太から半次郎へ、そして信金へ、つまり右から左へ流れるお金は彼とその家族の血となり肉と成るお金ではない。月末の催促から一時逃れるための抗弁としてしか機能しない。月末は来月も又来るのだから。

うそつき野郎に貸す金はないぜ、と、感情を切捨てることは簡単だが、その後の彼が心配だ。そもそも友情を損ねる元凶がローンの今月分の支払いだ。自分に期待して救いを求めてきているのだと思うと捨て置けない話ではないか。しかし冷静に考えてみれば、今貸してあげようとしているお金、払ったとしてもこれはローンの残債の一部に過ぎず、給与はもらう額が決まっているので来月には再び借金の申し込みにくるだろう。しかも職業上、再度飛ばし損失穴埋め借金をするかもしれない。性格や商売上の環境を変えるなどして、借金体質というその大元を断ち切ることができるかどうか、それは商売が異なるから糸問屋業のマゴタにはわからない。今月を凌いでも、来月の支払いをしのげるかどうか?そして又その翌月も。これはもはやお金を貸しているのではない、時間を貸しているだけなのではないか?

更にマゴタは考えた。そもそもAからもBからも借りているってことは、友達順位としては自分は彼にとってかなり低位置なんじゃないだろうか?自分が思い込んでいるほど彼は友達だとは思っていないのではないか?という疑問が沸き起こってきたのである。ブローカー経由のそれはうまい話だから即断即決でお金を貸して夢を見て、結果として損してきたけれど、今回は友情融資ゆえ最初から利息の話が抜けている。それでかえって孫太に時間を与え友情とお金の関係について客観的に考えることができたのである。
加えて電話口で「50万円、いや、30万円でいいから」とすぐに数字を下げてきたところも多重債権者として場数をふんでいるマゴタ社長にはピーンときた点である。思い余って電話してきたらとくとくと資金使途を説明し、そう簡単に必要金額を切り下げるはずはない。軽い気持ちで借りるお金は軽い感覚で貸し手から離れていく性質をもつ。お金はお足である所以ナリ。とことこと軽い感覚で金主から逃げ去っていく性質を持つ。管理する感情が軽いとお金も軽く動くようになるのである。



夕暮れ近くなり社長室から見る陽も西に傾いてきた頃、マゴタはついに貸さない方針を決め半次郎にその旨を電話した。午後の仕事は全く手付かず状態となってしまったが、それでもなんだか人間として一皮剥けた様な気がしてすっきりした。何故か気分爽快。そこで急に何となく親戚総代の爺やと夕飯を一緒したくなり、電話した。年甲斐もなく2人して午前様になったことは言うまでもない。


                 もどる