アポロンの神殿U

アテネから北西へ180キロメートルほど行った山の中にあるアポロン聖域はデルフィの港から約10km。
破壊された神殿は膨大な荷担ぎ費用がかかるせいか、
他の神殿と比べて修復が遅れている。ところが、その神殿の上の場所に・・・↓



紀元前4世紀に岩盤の斜面をくりぬいて作った野外劇場が建築されており、↑

さらにその上をテクテクと登って行くと
運動会用の競技場が作られていた。(紀元前5世紀)
競技場には観覧席が設けられ運動会が行われていた。(日本国にはスポーツという概念すらない時代)
そのトラックの距離はヘラクレスの600歩(足の大きさ)、179〜200メートルとされ、それは各地においてマチマチだから度量衡を統一しなければオリンピックは開催できないことは明白なので運営やルール統一を含め、後にクーベルタンにより復活した時には国際連盟を樹立する必要があった。しかし、当時は絶対的記録よりも隣の選手に勝つ、という相対的記録でも十分競技は成立したはず。
ぐるぐる廻れば一万メートル競走も可能なくらい広く、又、競争相手に勝つか負けるかという判別さえつけばよいのならば度量衡の統一も不要だったし、各国から参集した観客や応援団もそれなりに十分楽しめたのではないだろうか。
それは兎も角、よくもこれほどの高地に平らな運動場を切り開いたものだ。

ところで、なんで、こんな絶壁にある神殿まで来て奉納運動会をしなければならないのか?

こんな山上までたどり着くだけで骨が折れそうなのに。(折れそうなだけで、実際、折れた人は見たことがないけど^^;)
きっと、神前で競技することを尊ぶ思想があったのであろう。

そう言えばアメリカ人が言ってたなあ、「なんで日本では教会(神社のこと)の境内に相撲の土俵があるんだ、アメリカにはそんもんないぜ、スポーツは競技場でやるもんだ」と。

どうやらアポロンの神様という方は、スポーツや飲食や踊りや歌劇や素敵な眺望が好きなんだな。きっと。(^.^)


↓観客席上段から役者と眼下に神殿を見下ろす。素晴らしい眺めです。劇場の構造はかようにも斜面を切り開き、単に掘り出した劇場だから基礎工事や梁、柱が不要なので人足の供給が十分であれば実現可能。(アクアポリスの野外劇場と同じようにやわらかい岩盤を円形に切り開いて築造する)



でもこれだけの石を積み上げたという事実を考えると、奴隷制度に立脚した国家プロジェクトとしか思えません。民主的決議によりこの場所を選定し、予算を組み、特定の神を祭るなどという合意は不可能ですから。
それにしても少し下の場所には平らな土地があるのに、なんで無理してこんな高いところを立地選定したのだろうか?
苦労しないと充実感が沸かないからか?

アポロン陸上競技場のスタート台。↑白い大理石はアテネから運んだ。トイレの場所は不明。

お告げの他に、デルフォイを有名にしたもうひとつのイベントはピュティア祭りであり、それは日本の縄文時代の相当する紀元前582年に始まり,音楽や演劇の発表会、コンテストでもあった。これはオリンピア競技と並んでギリシア4大競技の一つに数えられた。4年に一度開催されたと記録されているから、きっと当時もこの祭りに匹敵するほどの開催力集客力を持ったポリスが主催する別の競技大会があり、互いに開催がぶつからないように日程調整したのではないか?
日本でも各神社が日程調整したかのように順番に夏祭りを開催している。(焼きソバや金魚すくいなどの路上移動式出店者も売り上げが上がるし・・^^; )
これは体育会系、軍人系、詩人、政治家、役者などの文系を大集合させた文化祭を髣髴とさせるのである。地中海の各方面から続々と人が集まってくれば、一大観光産業が成立し、外貨獲得におおいに役立っただろう。町興し、村興しのためには神興し、もするのだ。神輿(みこし)は神を興す。


もどる