丘の上のパルテノン神殿

場所→アテネ市内一望を可能とする小高い丘アクロポリスの上にパルテノン神殿がある。(映画館はない^^;)大統領府のすぐ近く。アクロ(acro=高い)ポリス(polis=街)にアナックスと呼ばれた王が住み、市民は平野部に住んでいたが危急寺には要塞堅固な丘の上に逃げ上った。大小多数の島々にはそれぞれの海洋王国があったので、しばしば利権衝突が起こり、紛争、戦争へと発展することもしばしばであったようだ。

政治は神が行う。日本も皇居の近くに国会議事堂があり、明治維新の際、各県の県庁もそれぞれの地域にあるお城の中の土地を利用してそのままに設置された。城は軍事要塞であると共に、政治の中心であった。武家政権が維新後も身分や身なりなどの形を変えながら、その意識下において存続している現象は、物理的にも不可避的要素に拠るものであることがわかる。(外国を見ると日本がわかる。経済も同じ)




現代の建築技術ならまだしも、紀元前5世紀にどうやって積み上げたのか?数学、土木、測量、運搬技術、重量計算・・などの文化レベル。
土器しか作れなかった日本の縄文時代とは大違い。


↑下から見上げるほど、入り口はこんな急傾斜なんです。というより、意図的にこの場所に入り口を設置したのでしょう。

アテネは地震が多いか少ないか、という問いに対する解答はマチマチだが大地震災害には被災していない模様。
問題は人災。最大の人災は戦争。その戦争で破壊されたものを修理、再建築するだけでも莫大な費用がかかる。

観光名物は常に維持費修理費負担を伴う。「美」という価値が新たなる投資を呼び、客を呼ぶ。
毎年1000万人もの観光集客が不可能ならば、これだけの国家予算は付かないはず。ギリシャ総人口1000万人。

柱は輪切りに整えたものを積み重ね、再上部は少し広めにして梁を渡す。遠くから見た時にまっすぐ見えるように神殿を支える柱の両端は太め、中央分は細めに積み上げる。柱の中ほどを太めにして膨らみをもたせる。↓


全山大理石の山ペンデリコンからBC5世紀から掘りだし、階段も床も敷石も大理石。山の上に運び上げた。



↑市内は海に向かってゆるやかな傾斜がついているが全体的に見ればほぼ平坦。
But!!神殿は神様の住むところだからやっぱり庶民より小高いところに位置せねば格好が付かない。
そう言えば、日本のお寺も「総本山」という表現に見られるように、山上の楼閣として建築されている。

↓野外音楽堂も併設。オペラは野外で聴くもの。遠く離れたアポロンの神殿にも併設されている。お参りした後は楽しまなくちゃ、信者も減るというもの。
日本でも血みどろの政争で傷ついた心を癒すするために議事堂のほど近いところに高級料亭が設置されている。



↑屋根無き演芸場。オペラは屋外で聞くべきもの、として、夜、代々木競技場で開催された四大テノール夢の競演の入場料は一人12万円だったことを思い出す。本場では降雨量が少ないから野外開催も可能だったことがはっきりわかる。転じて考えるに、文化の輸入には適応地域概念が必要であり、修正しながら生き延びる芸術魂が根本に存在すると言えるのではないだろうか。

アクアポリスは白い大理石の産地だが、赤、青、緑などのものは他から取寄せた。逆に白い大理石を必要とするアポロンの神殿にはこちらのものを国内輸出した。外壁は漆喰で白く塗り固められていないことに注目。


ギリシャ南部は全山、岩石だらけ。(中北部は緑豊か。綿花、タバコ、オリーブ、オレンジなどが栽培されている。)
日本にもこれくらいまとまった綺麗な石があればお城の石垣以外にも石文化が芽生えたのだが。
その代わり、岩場だらけなのでここでは材木がとれないが採取不能であれば運搬してくればよい。
日本は高温多湿なので木材資源が豊か。その結果プランクトンが発生するので漁業資源も豊か。




いやぁ さすがに政府がやることは違う。足場構築費用が膨大ですね。↑ きっちりと組み上げた見事な足場作品です。日本の職人など費用を軽くするために丸太で足場を組んで作業をしてしまいますが、地下足袋の機能性ではそれで十分なんでしょうか?左側には素材となる石がゴロゴロ。

そもそも神殿とは神の住む家。美しいものだから敵に占領され、破壊されてもいつしか誰かが修理し再建築するもの。
この再築計画段階で「美しくないもの」は国内外からその価値を否定され淘汰される。
古代美意識においても同様であろうから、紀元前5世紀、この巨大プロジェクトを実施する中で、庶民、職人、などの間にも自然と「美しき神」を作りだし、支える心が強固なものになったのだろう。相対。作り作られるもの。庶民を高台より守るべきはずの神が権力化され、いつしか従うべきものへと神化新化進化した。
崇拝的に服従すべきものだ、と、主張する者は権力者だけでよいのではないだろうか。

政治=まつりごと=奉り事 が美しくなくなった時、議事堂は神殿の外へ移築される時を迎える。

さて、ここへ来たかった理由は子供の頃、通っていた学校の生徒手帳にビンデルバンド哲学の「真、善、美」が掲げられていたから。
しかし、その原点はギリシャローマを中心として発展した地中海文明にあった、ということを確認することであった。

                           もどる