猛獣もし戦わば(人間VS猫の巻き)

東青山の古いビルの5階に本社を置くイベント企画会社の山猫プロダクションは鍋やフライパンの新商品販売キャンペーンとか商店街の売り出し企画などを手がける弱小企画広告会社の一つであり、臨時営業企画会議は午後7時から社長を筆頭に6人の社員が集まって開始された。
社長「現在は不況だ。何か新しい企画を考えろ!」と檄を飛ばす。が、社員だって急に言われたって時間にゆとりがないと現在の仕事から大きく離れたアイデアというものはなかなか出てこないもの。アイデアを出す人は自分固有の時間をひねり出すことが出来るものだ。化粧品キャンペーンとかジュースだとか、細かいものしか考えられない。それでは右肩下がりの業績を立て直すことが不可能とはだれも知っていた。
仕方がないから長い沈黙を破って血液型Bのキンジョウ君が画期的な提案の口火を切る。

キンジョウ「昨年末の大晦日は格闘技のテレビ中継が大ヒットしてましたね。プライドとかK1とか。我が社も格闘技の興行をやりませんか?」
社長「ってったって、選手はどこから集めるんだよ、それに会場だって東京ドームか武道館か、いずれにしろ確保が大変だぜ。実績と信用がなければ貸してもらえないんだぞ」
キンジョウ「あ、そうか、でもブームは起こっているんだから、なんとかしてうちの会社もこのブームに乗りません?じゃ、バーチャル格闘技っていうのはどうですかね?CDに納めて販売するんです。」
社長「おい、それはいいアイデアだな。経費もあまりかからないし。それでいこう、それで。ところで、ストーリーとキャスティングはどうするつもり?」
キンジョウ「そりゃなんてったって、舞台はコロッセオでしょ。ローマの。あそこしかありませんよ。史上最高の格闘技舞台ですよ。なにしろ猛獣対剣士、あるいは猛獣同士のナマの殺し合いですから、すっごい迫力ですよ。」
社長「ほう、ま、バーチャルだからコロッセオでも可能だなあ。鍋釜の話から随分遠くへ飛んでしまったようだが、その話、なんだか面白くなってきたぞ。でもあれは殺戮ゲームなんじゃないの?奴隷制度を利用した趣味の悪い興行だよ。でも、ま、続きを話してみてくれ。皆もちゃんと聞くんだぞ。んで、何同士が戦うんだ?」
キンジョウ「はい、猫対人間です。」
社長「な、何っ??ばっきゃろー そんなもん人間の勝ちに決まってるじゃないか、あほ、そんな企画で客を呼べるか?腹を空かしたライオン対シマウマ3頭とか、象対チータ、虎対ワニとか、もっと刺激的なものをやらないと客はこないぞ」



キンジョウ「いや、これは考えオチを狙ってるんですよ、つまり究極の強さとは何か、人間が考える葦であるかどうか、攻めるだけが勝負ではない  人間とはかくも弱いもの  強さの概念とは五段とか名人とかそんなものは限られた範囲と条件の下に人為的に作られたもの、などという小さなテーマも散りばめて、それらのテーマをCDに詰め込んで、全国の小中高生に見せるために各県の教育委員会へ売り込むのです。このCDを見ればきっと感動して子供たちは翌日から目の色を変えて勉強しますよ。考えなきゃ人間じゃないんだ」ってね。

社長と他の社員「?????なんだ 教育番組なのか・・ところで小学校から高校まで全国にどれくらい学校があるんだ?」
キンジョウ「4万くらいです。一校につき一枚を一万円で販売すれば4億円の売り上げですよ。今の子供たちはファミコン世代。ビジュアルな教育が必要です。論語や道徳の授業を文字で教えたって誰も聞きはしませんよ。古いんだなあ、あの発想は。先生は自分が学んだ方法で子供らに教えようとしているんです。相手の立場とか生育環境に対する配慮が足りない。そんでもって、出来の悪い子供のことを嘆いている。どこかおかしいんだなあ。教育に工夫がないですよ。文字教育はビジュアル化できなかった時代の遺物ですよ。」

社長「よ、よ、よんおくえんだって!!そりゃいいな。でも売れるかなあ?ま、他にアイデアも出ないようだし、ちょっと説明してみ、お前のアイデアっていうやつを、・・・・お〜い、ビール持ってきて、飲みながら聞くから」と女性スタッフに告げた。
ビールとつまみが用意される間にキンジョウ君はレポート用紙に骨子案をしたため、そして話を展開し始めた。

1・時代設定 紀元300年頃と現代のミックスでアナクロ効果を狙う
2・登場人物 猫一匹と一人のさらリーマン選手
3・場所    ローマのコロッセオ格闘技場 鉄筋コンクリート造地下二階付き四階建て 国立競技場並の広さに観客五万人  女性客多し  おそろしく広い
4・登場する猫は獰猛なる山猫ではなくどこにでも居る普通の飼い猫であり、猫先生からは縄張り意識と間(ま)のとり方を学ぶ。人間社会において日常生活の中に存在する自然を気ままに自由に満喫しているのは猫だけ。



5・登場するサラリーマン選手は若き空手師範代 28歳 才能と努力の模範となるべき選手。毎日、拳立て300回 腹筋500回 ランニング30分 柔軟体操は欠かさない 「不断の努力」を絵に画いたような人物である。
ただ、今回は住宅ローンの頭金を得るため参戦。 賞金500万円。 セコンドあり。 幼子と妻がスタンドから声援を送る。
先ず空手で鍛えた躍動する筋肉美と空手の型を見せ、それはサッカー、プロレス、相撲、水泳などスポーツ全般に渡って見られる鍛えた美しさ、躍動美、これぞ正に肉体ルネッサンスだと解説する。
6・季節は秋、審判なし、どちらかが死ぬまで闘いは続けられる。  
7・武器 猫にエイズ菌なし 空手の師範代はパンツだけ着用。帯もなし。 食料補給なし。 水飲み場は一箇所だけ、 まるでアフリカのセレンゲッティ国立動物公園の様相。 裸対裸 実力対実力 条件期限なし。 本当の強さとは何か?男性は女性やネコより本当に強いのか?乱暴と強さはどこが違うのか?

8・場内アナウンス チャンピオン選手権並にスピーカーを使って迫力満点のでかい音声で行う。「無制限一本勝負を行いますっ! 選手の入場ですっ!」
ジャーン!!皇帝から見て右側から屈強な体つきの空手マシーンこと師範代が登場。左側にあるゲートからは猫一匹。両者颯爽と登場。
このコントラストがいかにも滑稽である。(^.^)

メインイベントだけに大拍手で迎えた観衆は最初「誰だよ こんな企画したのは 何がメインイベントだよ、こんなチンケな対戦は。んなもん、猫が負けるに決まっとるがな、タイガーを出さんかいタイガーを!」 怒りと疑問の声。



企画委員会メンバーに対して不満と非難をするが、実はその後長い時間を経て観衆はその意味を悟ることになるのだ。←ホンマカイナ?

9・時代背景 そういえば昔このコロッセオで繰り広げられる異種格闘技戦に対してキリスト教の信者が残酷な見世物は即刻やめるべきだ、と訴えたばっかりに興奮した観衆から石を投げつけられて殺された事件を思い出す。この勇気ある神父を讃える十字架が今でもコロッセオの正面に立てられている。実はこの興行の趣旨は動物も人間も自然の一部なのだから戦わせて片方が死ぬのを見て興じてはいけない、ローマ人はどこか狂っているという信条を実現するための、ある隠れキリシタンによる密かなる企画であった。動物対人間 異種格闘技戦企画委員会には既にキリスト教の影響を受けてこの残酷なる伝統行事に疑問を抱く者が密かに増加していたのである。(ニケア会議は西暦325年)
___________________________
ついに猫対人間の戦いの意外な展開が始まる。 皇帝の合図が出たところで残酷なゲーム開始のゴングが鳴る。 カーン!! 
一方的に追いかけ回る空手の名手。逃げ回るだけのネコ。
でも足が短いのにスピードは速い。人間など全く追いつけない。早めに仕留めようと師範代は焦る。が、向かってこない敵と戦うのは初体験だ。リングでも道場でも戦わなければ反則を取られるから必死に前へ出るし技をかけ合う。が、猫には猫の戦法があるのだ。所詮人間の作ったルールの中で競うという事と強さとはネコには関係がないのだ。
追いかけごっこがずっと続き、両者とも当然喉が渇く。
しかし水飲み場は中央に一箇所しかない。しかしながらネコには別のパワーがあった。そこで師範代が待ち構えていても、猫は50メートル先の壁際でじっと待つという能力である。  ニャ^ー とか言って動かない。喉がかわいても我慢。ひたすら待つ。

待つことが出来る身体能力も実は強さの一部なのだということを知ってもらうのが今回の企画委員会の趣旨である。 弱い犬は先に吼えるし戦況が不利な部隊は先に動く。(ガダルカナル島における日本軍の無謀な闘いなど好例と言えよう)
立場上、観衆のブーイングにせかされるように拳士は動かざるを得ないが猫はただ逃げ回るだけで少しも動じない。人間の作ったルールなどに評価されるほど猫の戦術の歴史は浅くないのだ。「生命の持続」の背景には隠された特殊能力が潜んでいるものでそれは遺伝子の絶対的命令なのかもしれない。他の動物が気が付かないだけ。気がつかれたら対策を立てられてしまうから。無駄な争いをせず、肉体維持だけのための闘いをしながら子孫を残してきたといってもよい。人間だけだな、正義とか権益とかいう観念大脳による分泌物でもって無用な富を蓄積しようとする動物は。

グラウンドと違って観客席では刺激のない動きに飽きて酒が始まった。皇帝も帰ってしまった。 師範代は逃げ回ってばかりで捕まらない相手にしびれを切らして走ったり追いかけたり、時々休みながら、時には猫なで声でおびき寄せて捕まえようとするが猫は容易にその作戦に乗らない。繰り返すブーイングの大合唱。漫才でも落語でも日本には「間の取り方」という呼吸文化があるが、ローマ人にはちっともわからない。多分派出好きのスペイン人にもわかるまい。アーメン

両者全く決め手がないままやがて夜戦に突入し、雨が降ってきた。 かがり火は通路内に引き込まれたので競技場は暗くなってきたし気温も10度を下回ってきた。が、勝負はまだ互角。肉体上の強さは比較できない。だがこの光景を見てピーンときた観客にはネコに肩を持つものが増え、徐々に掛け率は途中で変更され、当初100対1だったものが次第に師範代不利との予測に変わる。判断基準たる拳士の体力が耐力に変化してきた。師範代は走り回り追い掛け回すもすばしこいネコを捕まえるこどはできず、ずっと耐えるばっかりで少しも技を使わせてもらえない。
競技場内の係員が棒でネコを追い払い、中央にデ〜ンと構える戦士に差し向けようとするが、その棒もかいくぐってしまう。「おい、ネコ!卑怯者!ちゃんと戦え!!!」と言ってもネコは知らん顔。恥も名誉もプライドも、全ては人間界のルールに過ぎないのだから。次第に焦りが募る空手マン。しかも陽が傾いてきて、なんだか寒い。やがて体力温存本能が働きはじめ、とうとう動けなくなってきた。観客にも怒鳴られけしかけられ激励され、それでもネコを捕らえられない自分が恥ずかしい。

が、猫は平気だ。人間と違って冬も夏も使える一着の毛皮を着ている。着替えも不要。雨に濡れても平気。寒くても動ける暑くても平気。真夜中でも見える目と聞こえる耳 休息を細切れにしてもよい肉体 短い睡眠時間 外敵が近づいてもたちまちダッシュできるスピードと反射神経。腹ペコでも喉が渇いても我慢できるから水飲み場を拳士に占拠されてもへっちゃら。そんな時はただじっと待つこともできる。
実はこれだけの能力を持っているのだ。

時折狂ったように突撃してくる相手を十分に引き付け、それを交わすと同時にまっしぐらに水飲み場へと走り、短い舌でペロペロと水を飲むと、必死の形相で追いかけてきた拳士が伸ばした手をひらりと交わして逃げ去る。突進してくる相手を十分に引き付け、蹴りやパンチを出す寸前に真横へ体をかわす戦法。とにかく競技場は広い。そんなシーンが何回もあったので、観客は「あーあ、だめだ、こりゃ、翌朝まで勝負はつかないから、今夜はウチへ帰って寝よっと。」と、その数は次第に減っていった。戦闘方法は肉弾戦から消耗戦という場面に移っていたのである。
さて、こうなると益々弱い人間は不利。師範代であろうが黒帯の腕前であろうが、その名誉が肉体総力戦で認められたものではないことが証明されてしまう。冬将軍に敗れたナポレオンとヒットラーに比べるまでもなく、限られた場面・業界内で誇るにたる名誉なぞ猫族の戦士には全く関係のない世界なのである。

翌朝 雨はやんだ。人間の裸体にとって夜中の雨と寒さは苛酷そのものだった。猫は相変わらず壁際でかしこまっているが、師範代は体力を失い息も絶え絶え。空腹と寒さで全く動けない。そして風邪をひいたのか発熱も。頭痛もするしふらふらして立っていることさえ不可能。彼は舞台の水飲み場付近に横たわっているではないか。さては、ばい菌との闘いも企画目的の一部であったのか。でも、同じ条件で戦っているのであるからモンクは言えない。
深夜はかなり冷え込んだので見守る部隊も毛布みたいに分厚いコートを羽織り一時間ごとに交代していたほどの寒さだった。

10時ごろ、結果を見るため市民が続々集まってきた。何せ二日がかりの勝負は初めてだし。
掛け率は夜中に逆転され、8:2で猫優勢。ボードを見上げて絶句する武闘派の軍人ら。「そんなバカな!と叫んでみたところで師範代がこのザマなんだから仕方ない。目の前の事実は誰もが認めざるを得ないのである。
昼頃になり皇帝が再登場。人間界におけるチャンピオンの無様な結果を直視し、自然のもつ恐ろしさを感じた。「やはり道具がなければ人間はいかなる動物よりも弱いのだ。これからはもっと教育に予算をつけよう。」←カナリヤラセテキハツゲンダガ。

結局だらだらした闘いに興ざめした観客からの抗議が続出し最後はくたびれたセコンドからタオルが投げ込まれ、闘いは終った。その背後には密かに皇帝から許しが出ていたのであった。勝負は二の次。明らかな闘いに死者を見るまでもない、と。強さの基準も所詮相対概念の内にある

そしてフィアンセの犬から猫チャンピオンに対し熱いキッスがプレゼントされた。(ネコハチットモウレシクナカッタ・ハヤクキャットフードヲクレ)  わんわん。ちゅっ。(^*^)チュッ



スイマセン オミアイシャシンヲツカッテシマイマシタ↑
_________________

キンジョウ君がここまで一気に語り終えると拍手が2〜3人からパラパラと。
ビールの飲みすぎのせいで酔っ払っちゃってみなちゃんと聞いてなかった様子。
「考えオチ」の企画はシリーズ化し、ある程度有名にならないと一本もヒットしないのではないか、という冷徹な意見を言う営業部員もおり、キンジョウ君はちょっとションボリ。
社長は既に眠り込んでいた。そういえば話の途中で「ま」をテーマにしたものは売れないんだよ、とか言ってた。むずかしいんだなあ リストラって。

                    もどる