湿気と暑さ

お盆時期のスペインはとても暑い。周辺人口400万人のマドリード市街は内陸部なので夕刻になってもまだなお余計暑い。



市内の寒暖計は45℃。地中海性気候により湿気が少ないから木陰に入ればまだマシだが、それでも強い陽射しに焼けた石造りの町並みにはダウンする観光客も出るほど。暑さで次第にぼけっとしてくると、たちまち5〜6人の屈強な腕っ節の難民らに取り囲まれて財布やバッグをひったくられるので油断ならない。何しろ空港からホテルに向かうバスの中には拳銃を所持したガードマンを雇うほどひどいのである。
地元のスペイン人は35歳で平均給与20万円くらいだそうだが、家賃が不要だし物価も安いので犯罪する者は一割もいないが、対岸のアルジェリア、モロッコ、ボスニアからの流入難民はひたすら非合法的に稼ぐことを業務としているのでとても荒っぽい。
すり、かっぱらい、ひったくり。日本では考えられないが、この国では自分の身は暑さとひったくりから自分でガードしなければならないことは常識だ。それでも厳しい取締りの結果対前年比40%減少したそうだ。流入難民人口は半年で50万人増だから取締り当局の力の入れようというものが理解できる。観光立国にはそれだけのイメージ維持経費がかかっている。盗まれたパスポートの大半は中国に輸出しているので何卒取られないように十分にご注意を!だってさ。ホテルからもむやみに出ない方がいいですよ、と何度も忠告される始末。


セビージャが気温46℃、直射日光で56℃、死者18名を記録したころ、あんまり高い数字を発表すると何時までたってもシエスタ(国民的昼寝タイム)から職場へ戻らない国民が出てくるので思い切って市長の判断で5度ばかり低目に気温発表しようじゃないかということまで議題に上ったそうだ。これまた日本では考えられない市長らに拠る談合だ。だが、何故だか非難する気になれない。罪の意識が丸でない。陽気なラテン。幹部もラテン。





夕日に照らされた石造りの家は焼けて暑いが役所、ホテル、デパート、美術館などの公共スペースはエアコンが完備されている。
石造りのため、エアコンという設備投資には莫大なお金がかかるから貧しい人は乾いた空気のもとで我慢して昼寝しているとつい寝込んで脱水症状で死亡してしまうらしい。本来頻繁に水分を取るべきなのだが。

かと言って、日本のように一晩に数十ミリという降雨量では石造りの家では湿気で病気になってしまう。やはり木造が良い。敦煌は年間39ミリしか雨が降らないから殆ど砂漠状態であるが、スペインも実に乾燥しておりすごしやすくなっている。


ほら、刈り入れ後の畑には緑がないでしょ。
日本ならたちまちペンペン草や葦類が繁茂してますよ。


畑に設置したスプリンクラーのあるところだけが、ほれ、このとおり、とうもろこしが緑の葉っぱをつけいる。
あまりの暑さで自然発生した山火事の被災地でもスプリンクラーのある畑だけは緑色であった。

帰国後、成田空港の玄関口を出ると、日本の方が暑かった。気温26℃なのだが、原因は湿気である。
昔、中学時代の社会科の先生が「フィリピン人が東京へ来ると、暑い、暑いを連発するんですよ。」というのはかような意味であった。
でも、そのおかげで日本の農産物は豊かなのである。
雑木も緑豊かなのである。
だからプランクトンも多く発生し、川にも海にも魚が住んでいる。互いの存在がバランスを形成しているのだ。
山彦と海彦は,嫉妬したり妬んだり、相対的幸福を競い合うのではいけない。
例え他の誰がいかに幸せそうに見えたとしても、ただひたすら自分を見つめ、「パンと水さえあれば神と私とどちらが幸福なのか競ってみせる!」くらいの言葉を心の中にもちたいものだ。
                         もどる