改善される自動車運転免許更新手続き

すっかり忘れていたが、5年に一度の運転免許更新通知が来たので早速最寄の警察署に行った。
ゴールド免許は遠方の更新所へ行かなくても済むので普段から安全運転を心がけているとこういう時に楽チンだ。差別化は必要である。
余った時間を利用して心のゆとりを作り、久しぶりなので今般流行の合理化、規制緩和がどれくらい進行しているのかを見るのには良い機会だと考えた。
                            
@事務室に入ると目立つところにに現在使用している自動車運転免許証を差し込む機械が置いてあり、指示に従って差し込むと更新申請書が自動的に作成され、押印無用と書いてあるので署名だけすればよい。

A署内掲示に従い証紙を購入すると隣に申請書類に証紙を貼るための水を含んだ大きなスポンジが斜めに置いてありとても貼りやすい。2950円。斜めに傾けて設置していてくれる点が心憎い。▽(^-^)
表示板のBは視力検査。左右3回ずつ。無駄がないのでたちまち終わる。昔はもっとチェック項目が多かった。

C署内写真撮影。上目使いに気張るので悪人面に映ることがおおかったけど、鏡のある場所を示したうえ今や左肩を下げてくださいとか、レンズの真ん中を見て下さいとか、懇切丁寧にアドバイスしてくれるコーディネーターが配備されている。
ついでに貸衣装屋さんやプロメイクさんも置いたらどうだろうか。(^人^)、オ・ネ・ガ・イ。

D免許証作成までの時間を利用して15分きざみで入れ替え制の講習とビデオ講習が繰り返され待ち時間は大幅短縮。
大分前からだけど免許証はクレジットカードと同じ大きさに統一されたのですんなり財布に収まり違和感なし。
健康保険証なども同様であり、全て人間は持ちやすくしてあげれば持ち付けるものである。
ただ、五年前の写真と比べるとかなりふけてきた我が顔写真を見るに付け、時間が着実に進んでいることを感じる。^^;
ビデオ講習は画面の美しさと鮮明さ、図面、実写、音声を多用してみているものを飽きさせない。
ナレーターもプロを使っっているので聞き取りやすく、カメラも臨場感溢れる名作。明らかに改善されている。
クイズも交えて画面動向に引き込むなど、視聴者を飽きさせない工夫が見られる。
元より快適な学習環境を整えてやれば更新手続き者とて思わず見てしまうもの。
これを参考にして我が身を振り返るべきであって、例えば学校利用者である学生の義務感だけを頼りに授業を展開している学校の先生も生徒を飽きさせないよう授業方法を改善すべき。学生を教育サービスの消費者と捉え、判りやすい授業をするように心がけるべきである。教育番組を利用する方法は過去にもあったが、自宅でいろいろな番組を編集して先生の自作ビデオを作って教科書と対比させるなどの努力をするべきであろう。
現在はビジュアル時代、遊びもビジュアルなので教科書だけが文字ばかりというのでは生徒さんもイメージできないはず。
学校も警察署も正しい理論を教えている点に代わりはなく、どちらも必要な仕事なのだから勉強し易く興味を持たせてやれば生徒は勝手に勉強したがるもの
免許証が欲しいだけ、という目的で集められた更新講習においては
不特定多数老若男女は組織性がない上、早く帰りたいといく衝動を持ちながら集まって来ているだけなので、
難しい表現をするとすぐ飽きてしまうから、短時間内に効率よく現行法や交通事故防止の方策を訴えなければならない。

そもそも免許証を交付することが出来るのは自分のところだけだ、という独占的権威にあぐらをかいていたのではドライバーの関心を買うことは出来ない。
法的に押し付けたものはすぐ忘れ去られるのであり、例えばひたすら労働義務を強制した古代奴隷制度や農奴制、はたまた労働者主体国家という理想論の元にノルマを課して強制した共産主義的労働強制の低生産性はことごとく潰れてしまったことに思いをはせる次第。
全て人間関係において「強」という概念は極力不要とすべきものであって、例えば「勉強」から「強」の字を取り除いて「研究」とか「学習」とするべきなのである。
その方が自主性が発揮され効率がよくなる。なんていうところまで話が飛躍しているとたちまち時間が過ぎるのを忘れてしまう。
ここまで所要時間40分。

思い起こせば昔は事前に写真撮影して挟みで切って、上司に休暇願いをとって、印鑑持参で府中までバスを乗り継いで行って、
待たされて、偉そうにする長くて聞き取りにくい講義を聞いて、更に免許証をもらうのには数日かかった。
正に半日かかりの日程が必要だったし3年毎という期間がとても短く苦痛だったが

今は

改善されると早い→混雑しない→ストレスがたまらない→講義やビデオに集中できる→理解できるから記憶できる

となるので一日の生活リズム回転がとてもよくなる気がする。アシストが適正ならばゴールキックも決まりやすくなるが如し。
そう言えば、昔事務員時代、先生に、「もたもた仕事をするなっ!役所の間違いが増えるから!」  ってよく怒られたっけなー。

もたもたする→混乱する→文章がまとまらない→ミス付きのまま申請する→受け取った側が不愉快になる→誤記入する→依頼人から怒られる→修復に時間と神経をすり減らす→集中できないから別件でもたつく  という悪循環

                       もどる